マガジンのカバー画像

今求められるビジネススキル

85
いまの時代に求められるスキルは何なのか。 今すぐに役立つ具体的なものから、長期的な目線で役立つ抽象的なスキルまで幅広く取り上げます。
運営しているクリエイター

#タイムマネジメント

凡人サラリーマンの悩みの終着駅と対処法

凡人サラリーマンの悩みの終着駅と対処法

週末になるとひと時の解放感。
月曜が来ないでほしい。

そんな憂鬱感を持って過ごしている人は
いないだろうか。

給料が低い。
やりがいがない。
自分のキャリアに先が見えてきた。

いろんな悩みを抱えて人は
生きている。

よくやりたいことを
紙に書き出してみる。

そしてそれを実行するために支障に
なっていることも合わせて書き出す。

よくある有名な方法だが、
割と肩の力がぬけるものだ。

とは

もっとみる
退屈から回避して「生きた」時間を手にしよう

退屈から回避して「生きた」時間を手にしよう

ここならスケジュール空いているよ。

大学のゼミの集まりの幹事を
やっていたときのこと。
同じ幹事を務めることになったメンバーと
ドトールで打ち合わせを
しようとしていたときのことだ。

手帳を開けると彼の手帳はスケジュールで
埋め尽くされていた。

それは私のような年2回の
大学の学費の納入期に追われ、
逆算されたアルバイトで
埋め尽くされた苦学生のスケジュールとは
まったく性質が異なるものであ

もっとみる
結果を出したかったら、ドーパミンを使いこなせ

結果を出したかったら、ドーパミンを使いこなせ

ようやく、緊急事態宣言が
首都圏でも終わりが近づいている。

1年前は多くの企業が、
感染防止対策を兼ねた
働き方の対応に追われた。

もう1年が経ったと思うと
あっという間だったと感じた。

筆者はほぼフルリモートで
働く環境になって2ヶ月が経った。
メリットもあることは
重々承知しているが、
なかなか慣れなかった。

そんなことは言ってられない。

ホワイトカラーである以上、
リモートワークは

もっとみる
怠惰な多忙を振り払え

怠惰な多忙を振り払え

「1年が早い、1日が早い、とにかく早い」
最近年齢を重ねて感じることだ。
知り合いのお子さんは最近生まれて、2、3歳ぐらいの
感覚だったのが何と小学6年生なんてことも聞いてびっくりしたり。

高校生のときの部活のない休みの日なんて、時間が有り余っていて
とにかく長く感じたものだ。

年齢を経ての時間の経過が早くなる理由
なんで年齢を経るとこうなるのか。
すでに心理学者が200年前に説明を試みていた

もっとみる
「時間がない」と言っている人の末路

「時間がない」と言っている人の末路

「やってみたいんですけど、時間がなくて・・・」

「そのイベント興味があるのですが、時間がなくて」

「提出が遅れてすいませんでした。なかなか時間が取れなくて」

すべての人に与えられている時間は平等である。
1日24時間である。
これはどんな超能力者でも高いIQを持ち合わせている方でも
変えることはできない。

筆者は健康経営コンサルタントとして、同時並行で多数の案件、
タスクを進めている。

もっとみる