マガジンのカバー画像

情報技術

54
IT関連でためになると感じた記事を貯めておく場所です。
運営しているクリエイター

#DX

デジタル庁から、日本の組織変革を推進するチャレンジを始めました!

デジタル庁から、日本の組織変革を推進するチャレンジを始めました!

実は、この7月1日から内閣官房IT総合戦略室の民間非常勤職員として、デジタル庁の立ち上げに携わらせていただいてます。
9月1日には、いよいよデジタル庁が設立されまして、僕はデジタル庁の職員として、人事・組織開発の任にあたってゆくことになります。

最近、取材いただいてテレビや新聞などメディアに出させていただく機会も増え、嬉しいことにご覧いただいた方々から結構連絡をいただきます。

何年かぶりの方か

もっとみる
自治体データから読み取る「着実に進むDX」に必要なこと

自治体データから読み取る「着実に進むDX」に必要なこと

ヒューマノーム研究所の瀬々です。

創業以来、AIやDXについてのコンサルテーションを行っています。「DXに取り組んでいるのですが、なんだか上手く行かなくて」と相談されることがしばしばあるのですが、状況をお伺いすると、IT部門のメンバーだけにデータサイエンス教育を実施しているパターンを多く見受けます。

残念ながら、DXは社員の一部だけが頑張ってうまく進むものではなく、社内全体でDXが成功するため

もっとみる
記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます

記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます

新型コロナウイルスの新規感染者の数を示す日本地図に、毎日厳しい視線を送る男がいる。

コロナの感染拡大の今後が懸念されるが、地図がきちんと描画されているかも気になってしまう。

それはこの「新型コロナ感染者数マップ作画システム」をプログラミングしたのが彼だから。
ちなみに彼は技術部局のエンジニアではなく、いつもはテレビで解説している記者だったりする。

このシステム、記者が作りましたこんにちは、N

もっとみる