マガジンのカバー画像

北海道

160
運営しているクリエイター

#おうちごはん

干し貝柱と白菜のスープ

干し貝柱と白菜のスープ

こんばんは。

今夜は、オホーツクの干し貝柱と白菜でスープを作りました。
中国料理の高級食材でもある干し貝柱。
ほたての貝柱の乾燥したものです。

そのまま齧ると、じわじわと凝縮されたホタテの味が、口の中に広がります。
オホーツク海には流氷がやってきます。まさに今、続々接岸中。
ハイシーズンには、紋別・網走では観光の砕氷船で間近に流氷を見ることができます。

遠くロシアから海を越えてやってくる流氷

もっとみる
チゲ(韓国の鍋)の思い出と真冬のほうれんそう

チゲ(韓国の鍋)の思い出と真冬のほうれんそう

きょうの晩御飯は、カムジャタンぽいスープでした。
試作と調整と撮影と、家のことが続いていて、アタマが飽和状態。
試作してるときに作っておいて、晩は何もしないぞ、と。
何か出来上がっているときは気が楽ですもんね。
なかなかおいしくて。ジャガイモにうっとり。
あったまってほくほく。

味見して、軽い酸味がほしくてケッパーを入れてみました。他の試作にさっと洗ってやめたやつでした^^;
ほら、もったいない

もっとみる
お肉たっぷり、食物繊維もたっぷり。それはクーブイリチー風の煮物

お肉たっぷり、食物繊維もたっぷり。それはクーブイリチー風の煮物

那覇で食べたクーブイリチー(昆布の炒め煮)はおいしかったなぁ。
2件の店で食べたのだけど、どちらもお出汁が効いたしみじみとしたおいしさで。北海道だと昆布の煮物はずっと甘辛いのだけど、優しい味の野菜の煮物のようでした。
そして、豚肉は醤油色じゃなくて白っぽい。お肉たっぷりじゃない。
昆布の使い方がこんなに違うんだーと思ったわたしでした。

さて、那覇でいただいたクーブイリチーとは違うけれど、
わたし

もっとみる
北海道の材料で。北海道百科のレシピ掲載中です。

北海道の材料で。北海道百科のレシピ掲載中です。

こんばんは。
きょうは大寒。
大きく寒い、というだけあります。
外はマイナス7度・・・・・。

つるっとすべって転びそうになりましたが、なんとかリカバリー。
その後はかなり緊張しながら、よちよちと歩きました。

それでは、スープでカラダを温めましょうか。

この間、試作中でアップしたスープです。
たっぷり粉チーズ(またはおろしたチーズ)を乗せて、
野菜のさっぱり感をベーコンやオニオンスープの
ボリ

もっとみる
冷凍庫の塩鮭とイカと昆布。そして
ドライパックのいんげん豆で、じわじわ作ったオイル煮のこと。

冷凍庫の塩鮭とイカと昆布。そして ドライパックのいんげん豆で、じわじわ作ったオイル煮のこと。

ウチの冷凍庫にいつもあるのは塩鮭です。
お助け食材ってやつです。
そして、たいていあるのは出汁をとったあとの昆布。羅臼昆布です。
きょうはイカもありました。よしよし。

そして、いただいた白花豆のドライパックがあります。
甘くほっくり炊いたのがおいしい、甘納豆に入っているあの豆です。
いんげん豆系なので、イタリア料理にも使えます。
寒ーい北見の近くの留辺蘂(読めますか( ̄ー ̄)ニヤリ?)で、生産者

もっとみる
冷やしラーメンがおいしいねぇ!

冷やしラーメンがおいしいねぇ!

こんばんはー!

今日は暑かったですねー。

冷やしラーメンが食べたくなりませんでしたか?

関西だと冷やし中華と呼びますね!

スーパーで、わたしが最近選ぶのはこちらです。

茹で時間90秒がうれしいんです😄!

今日のテーマはできるだけ手をかけないこと。

レタスは、1センチ幅に切ります。

麺を茹でるとき、60秒を超えたくらいで吹きこぼれそうになるのでそこで!レタスを投入します。

これで

もっとみる
ごはんにのっけるイタリアン⑩とろり卵としゃきしゃきアスパラグリル丼

ごはんにのっけるイタリアン⑩とろり卵としゃきしゃきアスパラグリル丼

CIAO !

ほかいどーのスーパーはアスパラで溢れています。まさに旬です。

アスパラと一番仲良しなのは卵。
きょうはカルボナーラ丼とはまた違ったおいしさで。 日本の卵丼に寄せたチーズとミルク入りとろとろ卵と、シャキシャキ感を残して焼いたアスパラを合わせたのっけごはんです。

1人分です。(ふたりなら倍にし、牛乳は多めにしてください)

アスパラ2本、Mサイズがおススメ。
卵1個、粉チーズ大さじ

もっとみる
得意な料理はホッケのつみれ汁です。

得意な料理はホッケのつみれ汁です。

こどもの頃からの好物のホッケのつみれ汁。

母は、大きなすり鉢で作ってくれたものでしたが、
わたしはフープロを使います。

前日にホッケの脱水をしておくと
すぐにできて楽なのに、やりました感が満載の料理になりました。

👇ホッケの脱水についてはこちらです。

味つけに少し味噌と酒を入れ、つなぎは片栗粉です。

フープロを回しているうちにまとまるので、スプーンを使ってスープに落としていきます。

もっとみる