松田真枝

イタリア家庭料理のおおらかさと楽しさを愛し、北海道の素材で作る中で昆布と出会いました。…

松田真枝

イタリア家庭料理のおおらかさと楽しさを愛し、北海道の素材で作る中で昆布と出会いました。 福音館書店「たくさんのふしぎ」9月号「昆布のほん」発刊。 dancyu シリーズ連載「昆布はどこへ行く。」 エシカルはおいしい!! 水産庁水産女子PJメンバー

マガジン

  • 昆布レシピ

    ポップな昆布料理のレシピです。

  • 昆布のこと

    産地や歴史の中で産地とつながりの深い土地を訪れて知ったことなど。

  • 北海道素材

  • のまさるレシピ

  • 魚のレシピ

最近の記事

  • 固定された記事

だまされたと思ってやってみてほしい魚の臭みを減らす方法

例えば生鮭。例えば鰤。そしてカレイ。 魚臭さがなければ絶対おいしいのに。魚焼き器を洗うのも面倒だし、魚が遠くなっていく。 そんなアナタに捧げます。 北海道ではブリ(イナダ、フクラギ)が爆獲れ、というので、フクラギを買いました。大きくなってから獲れたらいいのになぁと思ったら、定置網に入っちゃうんだって。ならば食べよう! 用意するものは、魚のほかに、魚の重さの1.5から2%の粗塩、その半分の砂糖。上白糖でもグラニュー糖でも、あるもので大丈夫です。 鰤やカレイ、鮭には私は2%の

    • これはみんなにシェアしたい!かんたんミートボールの作り方

      9月になりました。この夏は本の発刊からの、イベントが続いて、あ!という間の毎日。 そんな日々に、自分を助けるレシピを作りました。 みなさんにシェアしたいと思います。 とろろ昆布と塩昆布を使います。 とろろ昆布でうまみを。お肉のうまみと合わさって、どーんとおいしくなりますよ。冷蔵庫や棚にカピカピになったとろろ昆布があれば、超ラッキーです。 指で揉めば粉状になるでしょう?最高の調味料で、なおかつ、肉をつないでくれるんです。卵を使わなくてもしっとりしたミートボールになりますよ。

      • 「おいしさつながる昆布の本」富山県黒部市生地で発刊記念イベントをしました

        「おいしさつながる昆布の本」(たくさんのふしぎ2024年9月号 福音館書店)発売日に、この本で取り上げている羅臼昆布の、もう一つの故郷といえる富山県黒部市生地で、出版記念イベントをさせていただきました。 生地と羅臼の今に至る関係に関わるキーマンが、四十物昆布会長の四十物(あいもの)直之さんです。2017年に倉庫を見学し、生産者への思いを伺ったことが、この本につながりました。 イベントは、午前中のこどもの料理教室「昆布を使ったイタリアン」と、夜のトークイベント「生地と羅臼の

        • 暑い日々に食べているもの

          トマトソースのスパゲッティが食べたくなりました。きょうは少し涼しいので6分茹でも、台所の暑さを乗り切れる。 縦に切って芽をとったにんにくとオリーブオイルを火にかけて、香りがたったら、ざく切にしたトマトを焼きます。断面が焼けた感じになったら火を止めてトマトジュース(無塩)を入れます。パックになっている200㎖のは常温保存できるから便利ですよ。 ソース状になったら、5分茹でたパスタを入れて1分煮ます。 おろしチーズを振って完成! こちらは、繊維に沿って細切りにした鶏ムネ肉(皮な

        • 固定された記事

        だまされたと思ってやってみてほしい魚の臭みを減らす方法

        マガジン

        • 昆布レシピ
          112本
        • 北海道素材
          124本
        • 昆布のこと
          54本
        • 魚のレシピ
          97本
        • のまさるレシピ
          66本
        • イタリア料理教室クチナイト
          49本

        記事

          昆布の本の予約が始まりました

          暑いですねぇ。そんな日には冷たーい昆布水が効きますよ~。 しみいります。鍋の残りの昆布でやってみてほしいです。 さて、3年の制作時間を経て、ついに!とうとう! たくさんのふしぎ9月号「おいしさつながる昆布の本」の予約が始まりました。なかなか好評とのことで、ドキドキと嬉しさが心の中で交差しています。 この本では、羅臼昆布の製法を紹介しています。わたしがとりわけ羅臼昆布に興味を持ったのは、富山県黒部市生地(集落の名前)の四十物昆布さんの会長、四十物さんから、羅臼と生地の関係を

          昆布の本の予約が始まりました

          +7

          バターは牛乳から作るのだ。

          バターは牛乳から作るのだ。

          +6

          今日はたくさんのふしぎ「昆布の本」の初稿打ち合わせです。この写真は羅臼取材の最初の撮影の様子です。 夕方にやっと羅臼に着き、漁師さんに電話したら、まさに今「湿り」を入れていると!セコマで大急ぎで腹ごしらえしながら撮影準備。鹿が出るかドキドキしながら浜へと向かいました。

          今日はたくさんのふしぎ「昆布の本」の初稿打ち合わせです。この写真は羅臼取材の最初の撮影の様子です。 夕方にやっと羅臼に着き、漁師さんに電話したら、まさに今「湿り」を入れていると!セコマで大急ぎで腹ごしらえしながら撮影準備。鹿が出るかドキドキしながら浜へと向かいました。

          インゲンとアスパラのオイル蒸し

          インゲンとアスパラのオイル蒸し

          @tana163の作品について論述してみた。女子大生日記①

          大学生活を謳歌しています。モノの味方、視点が広がるっていうのは、ほんとに楽しいこと。 先日「論述」の勉強をしました。「論述」の方法をレポートで実践したのがこちらです。評価はナイショ( ̄ー ̄)ニヤリ。この後、試験もあるんですよ。 よかったら、読んでくださいね。 (二日間の公開にします)  札幌の円山公園に、冬は雪で、雪のないシーズンには枯れ葉や折れた枝で作られたアートが4年に渡って出現している。雪で作る「雪ボーイと森の仲間たち」や、木の枝や枯れ葉などを組み合わせて地面に描く

          @tana163の作品について論述してみた。女子大生日記①

          ニラ入り冷やし中華が今おしゃれ

          ニラ入り冷やし中華が今おしゃれ

          +5

          5月5日北海道神宮の八重桜が満開です。

          5月5日北海道神宮の八重桜が満開です。

          +4

          およよ。夜なのに昆布干し?とはこれいかに。

          およよ。夜なのに昆布干し?とはこれいかに。

          2024.4月女子大生になりました。

          エイプリルフールではありません😆。 イタリアの食文化を学ぶ中で、食文化を、そして関わり続けた食を、体系的に学びたい気持ちを、ずーっと持ち続けていました。 俺たちの北海道大学には学科がなく、学びたいと願ったところは遠く高く。長い間大学を探していたところ、 #京都芸術大学通信教育部 で、 #食文化デザインコース が新設というではありませんか! 完全オンライン、そして手の届く学費。 仕事と家のことごとと三権分立できるのか、 いや、やろう!今やらなければ、このあとは一生できないぞ!

          2024.4月女子大生になりました。

          あるもので、思った3倍おいしいごはん炊けました

          あるもので、思った3倍おいしいごはん炊けました

          肌寒い春の日に。えびと鶏団子の鍋を作ってみませんか。カピカピになったとろろ昆布がポイントよ🎵

          といいながら、鍋なのか具沢山スープなのかって料理です。 アルゼンチンエビ(刺身用)をスーパーでよく見かけます。 きょうは大き目のを使います。 というのは、殻とミソを焼いて出汁にするので、大きいほうが、ミソの状態がいいようなんです(私調べ)。プルンとしていたら最高です。 エビは頭をとって殻をむきます。 背に切れめを入れて(わたしはハサミで切開します)背ワタをとります。 頭と殻と油をフライパンに入れてから ⇒強火にかけます。つぶしながらよーく焼きます。焦げ目がつくくらいまでね

          肌寒い春の日に。えびと鶏団子の鍋を作ってみませんか。カピカピになったとろろ昆布がポイントよ🎵

          肉といえば豚肉!@ほっかいどー

          道民にとって肉!といえば豚! 焼きとりという、豚の串焼きがあるほどなんです!違うのはわかっているんですよ…。でも、言わずにいられないのが道民なんですよ…。 「開拓のはじめは豚とひとつ鍋」と、 静岡から帯広に入った開拓民が詠んだほど、ほかいどーの歴史、風土と豚肉は強くつながっていて、全国3位の生産地なんです。 それはさておき。 北海道の豚肉の魅力を知ってもらおうじゃありませんか。食べて、生産者と話して。という、素敵な会に呼ばれました。 地域の循環の中で育つ #黄金豚 は、

          肉といえば豚肉!@ほっかいどー