見出し画像

mortgage securitization; asset finance; structured finance: reference

証券化
 住宅ローンの流動化・証券化の話から始まる。しかし並行して、企業や金融機関が資金調達手法として、証券化手法の活用を始める話が登場している。同じ「証券化」であるが、問題の視点はあくまで、資金調達手法としてである。住宅ローンの流動化で用いられた債権流動化手法が、応用されているともいえる。
 証券化、アセットファイナンス、ストラクチュアードファイナンスと言った言葉の違いについては、後で論じる。

証券化文献目録
The American Dream and Housing Industry
住宅着工件数長期推移(25YあるいはMaxをクリック)
1980年代
徳永正二郎 金融の証券化と資本の自由化ー過剰流動性問題と規制解除システムー 経済学研究(九州大学)52巻1~4号 1987/02   235-251
星野信也 アメリカの住宅政策ーその動向と課題 東京都立大学人文学報。社会福祉学 3号 1987/03   57-78
1990年代
片桐謙 公信用と金融市場 経済論究(九州大学)77号 1990/07  15-40
伊藤光雄 アメリカ貯蓄貸付組合の危機と再編 経済科学論集(島根大学)第17号 1991/01    113-132
上野真城子 海老塚良吉 研究No.9013   アメリカの州および地方住宅政策に関する研究(梗概)住宅総合研究財団研究年報No.18 1991  233-242
貝塚啓明 制度改革と金融システムの安定性―アメリカと日本― ディスカッションペーパー(東京大学)93-J-18
福光 寛 CRA(地域社会再投資法)について 立命館経済学第43巻第1号 1993年4月 1-20
福光 寛 クリントンの銀行政策-地域社会開発銀行構想の展開 立命館経済学第43巻第3号 1993年8月
中川忍 米国の住宅政策について―住宅金融および制度面を中心にー Working Paper(日本銀行)   1998/11
遠藤幸彦 証券化の歴史的展開と経済的意義ー米国を中心にー フィナンシャル・レビュー  June 1999    1-37
2000~2004
深浦厚之 リスク管理から見た資産の証券化 計測と制御 39-7   2000/07  470-476
青木則幸 アメリカにおけるモーゲージ証券化の過程―住宅モーゲージ市場の展開との関係を中心に 早稲田大学法学会誌第51巻2001  1-52
大垣尚志 米国の住宅金融の枠組み 2001/12/19
井村進哉『現代アメリカの住宅金融システム    金融自由化・証券化とリテールバンキング・公的部門の再編』東京大学出版会2002/02
飯村慎一 変貌する米国の公的住宅金融機関 資本市場クオータリー 2002年冬 1-17
藤木宣行 ローンの流通市場整備の動き 資本市場クオータリー 2002年冬 1-13
永井敏彦 米国住宅金融証券化の概要2-住宅ローン担保証券の概要 金融市場2003/01   12-17
永井敏彦 米国住宅金融証券化の概要-リスク負担の分散と管理 農林金融2003/02   44-57
日本政策投資銀行NY駐在員事務所 米国における一般事業会社の負債調達の概観-シンジケート・ローンを中心としてー 2003/10
松田岳 米国の地域コミュニティ金融―円滑化策とそれが機能するための諸条件ー 金融庁金融研究トレーニングセンター 2004/03
2005~2009
堀田真理 不良債権証券化の効果 経営論集(東洋大学)第64号 2005/03  59-78
柳川範之 証券化の役割と課題 経済産業研究所ディスカッションペーパー05-J-029    2005年9月
福光寛 アメリカの住宅金融をめぐる新たな視点:証券化の進展の中でのサブプライム層に対する略奪的貸付 成城大学経済研究170号 2005/09  57-88
岡田徹太郎 アメリカにおける住環境の保障と住宅政策 海外社会保障研究  No.152    Aut.2005   60-70
高橋正彦 欧米における証券化の発展 横浜経営研究第26巻第3・4号 2006/03   31-49
高木仁 アメリカの金融制度 比較社会文化による問題接近を目指して 東洋経済新報社 2006/06
後藤陽子 資金調達方法~証券化を中心に パテント Vol.60 No.4 2007  84-96  2007/04
曽根陽子 日米の郊外建売住宅・団地の成立過程に関する比較研究 2007/06
福光寛 証券化の功罪 サブプライム問題を考える 成城大学経済研究所研究報告No.47 2007/10
北原徹 証券化・市場化と現代金融 信用理論研究25号 2007/12  77-96
渡辺信一 サブプライム・ローンとデリバティブ 大阪証券取引所先物オプションレポート 2008年4月 1-6
海老塚良吉 アメリカの住宅政策と民間非営利事業 2008/05
倉橋透・小林正宏 サブプライム問題の正しい考え方 中公新書 2011/06
井村進哉「サブプライムローン問題と証券化機構の変貌」『彦根論叢』第374号2008/07  15-34
吉田健三「社会政策―オーナーシップの理念と現実ー」河音琢郎・藤木剛康編著『G・W・ブッシュ政権の経済政策』ミネルヴァ書房 2008/10 111-154
田村太一 アメリカの証券資本主義と所得格差 CREI Discussion Paper(大阪市立大学) no.15 2009/03
黒羽雅子 アメリカの住宅金融危機と大恐慌の記憶ーサブプライムローン問題への史的接近ー『山梨国際研究』(山梨県立大学)No.4  2009  15-30
小林正宏 米国の住宅金融問題の整理ー日本の住宅金融との比較を踏まえ 都市住宅学第65号 2009Spring   26-29
篠原二三夫 米国住宅ローン市場の現状と課題―持家政策の住宅金融政策:住宅価格の評価と活用を考えるーニッセイ基礎研所報 Vol.53 Spring 2009 
Hyun Song Shin, Financial Intermediation and the Post-Crisis Financial System, BIS Annual Conference, June 2009
シン 金融仲介と恐慌後の金融システム (2009)  要旨 本文抄訳 2022年10月12日閲覧
Tobias Adrian and Hyun Song Shin, The Shadow Banking System: Implications for Financial Regulation, FRBNY Staff Report no.382, July 2009 
エイドリアン=シン 影の銀行システム 金融規制にとっての含意 (2009)  抄訳 2022年10月11日閲覧
三井哲 サブプライムローン問題と証券化 名古屋学院大学論集 社会科学編 46(1)  2009/07  57-77
高橋正彦 世界金融危機下の有価証券法制 資産流動化に関する調査研究報告書(リース事業協会)(5)     2009/09
室町幸雄 証券化商品とサブプライムローン問題 オペレーションズ・リサーチ 2009年10月 619-624
二上季代司 金融業務の変質とリスク管理 滋賀大学WPNo.J-9  2009/11
2010~2014
松本朗 証券化についての原理論的考察 立命館経済学第58巻第5・6号 2010/03
Amitotosh Purnanandam, Originate-to-Distribute Model and the Subprime Mortgage Crisis, FDICCFR Working Paper No.2010-08, Aug.2010  
プルナナンダム OTDモデルとサブプライム・モーゲージ恐慌 FDIC CFR WP2010-08 Aug.2010  要旨 2022年10月9日閲覧
Richard J. Rosen, The impact of the originate-to-distribute model on banks before and during the financial crisis, FRBC  WP2010-20, Nov.2010 
ローゼン OTDモデルが銀行に与えた衝撃-金融恐慌前後 FRBC WP No.2010-20 Nov.2010 要旨 2022年10月10日閲覧
高橋正彦 金融規制強化と証券化への影響 資産流動化に関する調査研究報告書(リース事業協会)(6)     2010/11
梁田優 証券化と住宅金融:イギリスの経験 時潮社 2011/06
福光寛 戦略的デフォルトstrategic defaultについて 成城大学経済研究第193号2011/07  179-234
鈴木利光 「シャドーバンキングシステム」に対する規制の強化 大和総研調査季報 2011秋季号 108-131
矢野和彦 「日本化」がアメリカン・ドリームを脅かす エコノミストEyes(みずほ総合研究所) 2011/10/17
小林正宏    アメリカの住宅市場動向と住宅金融市場改革の行方 中央大学経済研究所Discussion Paper Series No.181 2012/03
Christopher L. Foote, Kristopher S. Gerardi, and Paul S. Willen, Why did so many people make so many ex.post bad decisions? The Causes of the foreclosure crisis, NBER Working Paper 18082, May 2012, 1-61    
フットほか なぜ多くの人が恐慌に至る間違った決定をしたのか (2012)  要旨 2022年10月13日閲覧
Vitaly M. Bord and Joao A. C. Santos, The Rise of the Originate-to-Distribute Model and the Role of Banks in Financial Intermediation, FRBNY Economic Policy Review, July 2012, 12-34 
ボール&サントス OTDモデルの勃興と金融仲介における銀行の役割 (2012)抄訳 2022年10月25日閲覧
服部茂幸 金融危機と新自由主義経済学の危機 生活経済政策 No.187  2012/08    16-20
清水正昭 アメリカの金融自由化・証券化とS&L危機 千葉商大論叢第50巻第2号 2013/03    23-76
Gennaioli, Shleifer, and Vishny, A Model of Shadow Banking, Journal of Finance, 68(4), 2013,  1331-1363 
Gianni La Cava, Liquidity Shocks and the US Housing Credit Crisis of 2007-2008, RBAERD RDP2013-05, May 2013
森利博 アメリカ住宅金融の仕組みと証券化:サブプライム危機以降の課題と展望 晃洋書房 2013/10
寺川隆一郎 柴田徳太郎 住宅抵当債権の証券化と法の不確実性の問題-J.R.コモンズの視点からー経済学論集第79巻3号 2013/10  2-32
小林正宏 米国政府抵当金庫(ジニーメイ)の最近の動向 Housing Finance 2013 Winter  66-73
小林陽介 アメリカ経済の金融化と企業金融―企業と金融機関との関係に注目して 季刊経済理論第50巻第4号 2014/01   86-95
Croce and Gatti, Financing infrastructure-International trends, OECD Journal: Financial Market Trends, Vol.2014-1, 123-138
前田真一郎 米国リテール金融の行方 日本評論社 2014/03
井村進哉 住宅ローン媒介業務の法規制とその展望 経済学論纂 第55巻第3号 2014/03  181-202
高田太久吉 金融恐慌とシャドーバンキング 商学論纂(中央大学) 55巻5・6号 2014/03   357-396
Giovanni Ferri, From Shareholders to Stakeholders Finance. Recovering Sustainable Finance, Problems and Opinion, Bezpieczny Bank, 2(55), June 2014, 11-26  
米国のシャドーバンキング 三井住友アセットマネジメント 2014/08/21
高田太久吉 シャドーバンキングとレポ市場―現代金融恐慌のメカニズムー 商学論纂(中央大学) 56巻3・4号 2014/11   235-276
2015~2019
横川太郎 債権の証券化モデルの形成と商業銀行業ーその歴史的変遷と新たなシステムでの役割ー 東京経大学会誌第285号 2015/02   207-242
掛下達郎 現代アメリカ大手銀行グループの特質:OTDモデルの形成過程を中心に 九州大学博士論文(2014年度)
Anjan V. Thakor, The Financial Crisis of 2007-2009, Review of Corporate Finance Studies, v.4 n.2, April 2015
タコール 2007-2009年の金融恐慌 2015    抄訳 2022年10月26日閲覧 
OECD, How to restore a healthy financial sector that supports long-lasting inclusive growth? OECD Economic Department Policy Notes No.27, June 2015
いかに健全な金融部門を再建するか OECD  2015   2022年11月1日閲覧
須藤直 平良耕作 中村康治 シャドーバンキングの現状:金融危機後の国際的な動向と監視規制に関する取組みを中心に 日銀レビュー2015-J-10  2015/07
岡田徹太郎 アメリカの住宅バブルの崩壊と経済再建過程 香川大学経済論叢第88巻1号 2015/07   129-148
掛下達郎 アメリカ式ノンリコース・ファイナンスの展開 証券化の現代的基礎手法 証券経済学会第84回秋季大会報告論文2015年11月7日 1-14
神野光指郎 ローン・トレーデイングの発達とOTDモデル 福岡大学商学論叢第60巻第1・2号   2015/11   191-218
小林正宏 欧米との比較における日本の住宅市場の特徴 季刊住宅金融34号 2015年 38-43
佐賀卓雄 金融機関のガバナンス構造と金融規制 月刊資本市場N.366  2016/02    13-22
井村喜代子『大戦後資本主義の変質と展開 米国の世界経済戦略のもとで』有斐閣2016/05
中野昌治 証券化を一歩前から考える 季刊政策・経営研究 2016 Vol.3 84-96 2016/08
岡田徹太郎『アメリカの住宅・コミュニティ開発政策』東京大学出版会2016/11
佐賀卓男 金融仲介構造の変貌とシステミック・リスク 月刊資本市場2017/02   4-15
根本忠宣 リーマンショック後の証券化市場と再生に向けた課題 成城大学社会イノベーション研究第12巻第1号 2017/02   227-272
井村進哉 住宅媒介規制の日米比較 2016年度かんぽ財団研究助成報告書 2017/03
アメリカの郵便貯金制度(文献案内)2017/07/25
高橋円香 我が国への不動産証券化導入経緯の整理 文京学院大学経営論集 28(1)  2018 161-169
今さら聞けない「不動産証券化」(10) 低コストでの資金調達が可能 大和ハウス工業 2018/01/31
井村進哉 日米の住宅ローン媒介産業と産業組織ーローン媒介規制とその展望:総論編ー 経済学論纂(中央大学)第58巻第5・6号  2018/03  223-249
白木三慶 アメリカン・ドリームという言葉の起源と発展 公民権運動との関係を中心に 言語社会(一橋大学)第12号 2018/03 104-120
小林正人 サブプライム金融危機の機序と「サブプライム証券化機構」 季刊経済理論 55(1)    2018/04   43-
森島和正 金融危機と市場混乱~リーマンショックの経験から 財務省レンチ・ミーティング 2018/04/20
Michael Brei, Giovanni Ferri and Leonardo Gambacorta, Financial structure and income inequality, BIS WP No.756, Nov.2018
キム、ジュンホ、グローバル化と金融危機ーS&L危機とリーマンショックの比較分析 中央大学経済論纂 59(3-4)  2019・01 121-140
江川由紀雄 平成時に発展した日本の証券化:役に立つ金融取引の本質 SFJジャーナル 18   2019/02   34-43
山本雅彦 米国のシャドーバンキングの実情~「牽制」から「強化」へ~ 三井住友信託銀行調査月報2019年4月 1-8
森下哲朗 金融技術の発展の光と影:オンライン取引、デリバティブ、証券化、仮想通貨 企業会計 71(5)    2019/05   634-639
無署名 CLO市場で高まる邦銀のプレゼンス:急拡大する証券化商品に死角はないか 金融財政事情 70(18)   2019/05/13  12-15
日本証券業協会 証券化市場の動向調査とりまとめ 2018年度の発行動向 2019/05/31
気候変動リスクと企業・金融システム Sustainable Finance 中国経済思想2019/07/10
不動産の証券化―不動産を投資対象にして資金調達? 三菱リアルエステートサービス 2019/11/08
掛下達郎 アメリカ型と日本型証券化市場の形成とその特徴 証券経済研究第108号2019/12   63-79
2020~2025
掛下達郎 日本型証券化市場の形成とその特徴 証券レビュー 第60巻第2号 2020/02    1-14
三国仁司 不動産証券化商品への投資とそのリスク きんざい 2020/04
日本銀行金融機構局 金融庁監督局 本邦金融機関の海外投融資の動向-日本銀行と金融庁の合同調査を踏まえた整理ー 日銀レビュー2020-J-4  2020/06   1-7
Isabel Cairo and Jae Sim, Market Power , Inequality, and Financial Instability, BGFRS FEDS 2020-057, July 2020 
アセットファイナンス 中国経済思想 2020/10/10
資金の内製と外製 中国経済思想 2020/10/12
証券経営研究会編 現代金融資本市場の総括的分析 日本証券経済研究所 2021/02   とりわけ
 第8章 戦後アメリカの金融とポストリーマン(北原徹)
掛下達郎・西尾圭一郎・蓮井康平著 日米の証券化と地方銀行の経営戦略:頑健な金融政策を視野に 松山大学総合研究所 2021/02
高山大地 証券化の仕組みとメリット・デメリット 明倫国際法律事務所 2021/06/30
清水亨 拡大を続けるシンジケートローン市場 日本ITイノベーション研究所 2021/07/19
北原徹 戦後アメリカ資本主義と段階論ー経営者資本主義から新金融資本主義へー 立教経済学研究第75巻第1号 2021/07    83-111
高木秀文・木村勇人編著 TMKの理論と実務:特定目的会社による資産の流動化 改訂版 きんざい 2021/11
Ferri and D'Apice, The Global Financial Crisis, Dec.2021
清水正昭 現代の金融危機とShadow Banking System  サブプライム金融危機に関連して 季刊経済理論第58巻第4号 2022/01    66-78
西村あさひ法律事務所 資産債権の流動化・証券化 第4版 きんざい2022/04
青木凌 渡邊真一郎 米国シンジケート・ローン市場の現状および邦銀の取り組み 日銀レビュー2022-J-5 2022/04 1-6
田邊信之 不動産証券化市場の歩みと今後の課題 証券アナリストジャーナル 60(7)   2022/07   6-18
吉岡淳 不動産証券化スキームの概要と不動産小口化商品の特徴 税経通信 77(8)  2022/08 18-27
宮坂知宏 日本における証券化市場の最近の動向 SFJジャーナル25 2022/08  32-45
高橋正彦 金融危機・ビッグバンと証券化の進展 SFJジャーナル26 2023/02 12-22
松下浩司 日本における証券化市場の動向と今後の見通し SFJジャーナル26 2023/02   23-30
高田裕之 極私的証券化論3.0:事業の守護神としての資本市場の創生 きんざい 2023/03
国土交通省 不動産証券化の実態調査 令和4年度 2023/07/01
宮坂知宏 日本における証券化市場の最近の動向 SFJジャーナル27 2023/08 33-45

証券化、アセットファイナンス、ストラクチュアードファイナンスの違い
2023年11月3日現在 アセットファイナンスの説明の違い
 みずほ銀行 アセットファイナンス 売掛債権流動化だけを説明。SPCを使った不動産ファイナンスは、アセットファナンスと並列扱い。
    MUFG  債権流動化/アセットファイナンス 保有する資産の活用ニーズに答えるとして、SPCが金銭債権を買い取り、ABCP、ABLに置き換えるもの。さらに在庫や売掛債権の残高の範囲で融資するもの(ABF)が説明されている。 
    三井住友銀行 債権流動化/アセットファイナンス
 三井住友銀行は、アセットファイナンスを大項目で建てず、ストラクチャードファイナンスの中に(売掛)債権流動化を置き、アセットファイナンスはその言い換えだとしている。
    三井住友信託銀行 アセットファイナンス 保有する資産から生み出されるCFを返済原資とするものと定義して、船舶ファイナンス、航空機ファイナンスを事例にあげる。資産流動化、不動産ファイナンスは、アセットファイナンスと並列扱い。
協和信用保証株式会社 アセットファイナンスと証券化の違い 2022/03/25
    従来、流動化がむつかしかった資産の流動化手法をアセットファイナンスと呼んでいる。ただこの言葉の用法は、一部のアセットの流動化だけを、アセットファイナンスと呼んでいるように見える。ここでアセットが流動化され、その資金がCP発行により、投資家や金融機関から調達されている。これは資産を現金化できた企業からみれば資産流動化であり、資産がCPという「証券」に置き換わったという意味では「証券化」である。
    他方で企業の特定の資産を切り分けて(譲渡して)、この資産が生み出すCFにもとずいた資金調達を行う仕組みは、ストラクチュアードファイナンスと呼ばれる。従来の企業向け融資が、企業の支払い能力や意思を、つまり企業の信用力を問題にして実施されていたのに対して、特定の資産を切り分けることで、企業の信用力をベースにするよりも、特定資産の明確なCFを返済能力の根拠(担保)として、より有利な条件で資金調達が可能になる。不動産開発プロジェクトなどで開発資金調達に使用され(プロジェクトファイナンス)、あるいは保有不動産の流動化で使われているのは、まさにこの手法である。

連邦準備制度(バンクマップ)
銀行産業banking industry
証券会社securities firms
投資銀行とは何か Investopedia   2022年10月12日閲覧
アセットファイナンスAsset Finance, Market Finance 2022年10月7日閲覧 
プロジェクトファイナンスProject Finance, CFI Team 2022年10月5日閲覧 
プロジェクトファイナンス Project Finance, Investopedia 2022年10月6日閲覧
シンジケートローンSyndicated Loan, CFI Team  2022年10月4日閲覧
シンジケートローンSyndicated Loan,  Fed  2022年10月3日閲覧       
Securitization  CFI Teamの解説 2022年10月2日閲覧
資産担保証券ABSs Investopedia  2022年10月2日閲覧
連邦住宅局FHAの歴史 FHAのHP   2022年9月20日閲覧
ファニイメイの歴史   FNMAのHP 2022年9月18日閲覧
ファニイメイ CFI Teamの解説 2022年9月18日閲覧
ジニーメイの歴史 GNMAのHP   2022年9月24日閲覧
MBS 概観 MBS Fact Sheet from SIMFA HP 2022年9月24日閲覧
(参考)住宅支援機構 MBSの概要
モーゲージ担保証券 MBS from FINRA HP 2022年9月25日閲覧
モーゲージ担保証券とモーゲージ担保債務証書 SEC 2022年9月26日閲覧
CMO vs CDO 同一の外観 異なる実態 Investopedia  2022年9月30日閲覧


main page: https://note.mu/hiroshifukumitsu  マガジン数は20。「マガジン」に入り「もっと見る」をクリック。mail : fukumitu アットマークseijo.ac.jp