ヒロシ

現在は静岡県在住のエンジニア。 幸か不幸かグローバル企業に入社し多くの外国へ訪れ現地の…

ヒロシ

現在は静岡県在住のエンジニア。 幸か不幸かグローバル企業に入社し多くの外国へ訪れ現地の人たちと仕事をすることが多くなりこれらの経験談が誰かの役に立てればという思いと自分自身の記録としても残しておきたくnote始めました。 趣味はチャリンコ これについてもたくさん語ります

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして

あるとき親戚に僕の仕事の話をしたら「へ~そんな経験ある人なかなかいないよ」って言われたのがきっかけとなり、だったら僕の経験が誰かの役に立つなら何かに残せないかと思い 普段の情報収集やくだらないつぶやきで使っているツイッターに残すかと思ったのですが文字数が限られているのと記録として残しておくには不向きだったので話題のノートに書きこむことにしました。ツイッターは文字数が限られているのでもっぱら趣味のチャリンコ関係ですね。でもここでは先に書きました親戚に言われた僕の少し特殊な仕事の

    • 他国の文化は必ず勉強せよ!

      みなさんこんにちは 今回はずいぶん前になるのですが、まだ外国にそんなに慣れていない若かりし頃タイへ仕事で行った時のエピソードになります。 この時の任務はタイ北部のチェンマイにていつもの交通事情や現地の生活環境の調査などです。まずはおなじみバンコクにある協力会社のオフィスへと向かい同行してくれるスタッフや日本人駐在員の方に挨拶。 ん~このころはまだぎこちないw ではではいつも通り作業内容の計画をみんなで共有して いざチェンマイへ出発! チェンマイはバンコクから約700km

      • インドは予想を超える(後編)

        最近なんだかありがたいことに忙しくて 投稿さぼってました。 前編よりだいぶ間が空いてしまいましたが後編です。 さてさて前編では夜は出歩くな なぜならトラが出るから ひえ~ で終わりましたね いやーほんとにびっくりしました。野生のトラなんて人生で初めて出てきたワードですよ。 なのでこの日はおとなしく早寝しました。 さて翌日 あたりを少し散策して環境の調査します。ここでは主に道路状況や交通量などでしたかね(確か) まあいつも通りの感じで予定していた調査してこの日は早めに終わり

        • インドは予想を超える(前編)

          さあみなさんこんにちは 今回はちょっと珍しくはじめてインドへ出張に行った時の話になります。 ではいつものショートコント(?)から ボス:あーあー あー ヒロシくーん 私:はーいー ボス:実はさあ今度の商品はインド向けでさあ インドの環境を調査したいんだよね でも主要な都市部 デリーとかムンバイ、チャンナイなどは多少データはあるんで ヒロシ君にはちょっとだけ地方のほうへ行ってほしいなーーなんて 私:もういいですよ 何言われても驚かないです。 ボス:あ よかった じゃあ

        • 固定された記事

        はじめまして

          万国共通 できるやつのクセは「改善」

          みなさんこんにちは 今回のエピソードはおなじみタイになります。 タイトルの通り どこの国の人でもできるやつは常に「改善」を意識しているといった内容になります。 いつもどおり ボス:あの~ 工場で生産したものがちょっと不具合あって 出荷前に対策 部品に組み替えたいんだけど 私 :はいはい もちろんやりますよ。?? あ でも 待って それ全部私ひとりでやるんじゃないですよね? ボス:ああ もちろん だって調子に乗って作ったから全部で3000個く    

          万国共通 できるやつのクセは「改善」

          イタリア人の美的センスを手に入れろ

          さてさて今回の海外出張はまたしてもイタリアのエピソードになります。 ではいってみよう! いつものようにボスから ボス:「えっとー 今度はイタリア向けの商品なんだけどー 現地の方と一緒に使い勝手や性能など これでいいかどうか確認してきて」 私:「おーYES まかせてくださいーー」 ということで もうこんなノリではびっくりしません イタリア行ってみましょう! さてさて今回の目的地はイタリアはミラノになります。いつもはマルペンサ国際空港を利用しますが今回はフランクフルト

          イタリア人の美的センスを手に入れろ

          ベトナムの思い出は「食べ物が日本人に合うーーー!」

          みなさんこんにちは。 それでは例によって行ってみましょう! 神妙な顔をしたボスより招集が・・・・ 「ちょっと困った。。。ベトナムの工場で作った製品が狙った通りの性能が出てない しかも まったく原因不明。 このままではまずい」 ボス:「ね。 わかるよね・・・・」「べとなむ」 ヒロシ:「( ̄∇ ̄;) ハッハッハもちろんわかってますよーーー(棒)」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ では行ってみよう! はいはい今回の任務は製品の調査です。事前に先方から送られてきたデ

          ベトナムの思い出は「食べ物が日本人に合うーーー!」

          番外編2 スーツケースの選び方

          こんにちは今回もちょっとだけ海外出張ネタから脱線しますが やや関係のある「スーツケース」の選び方についてお話ししたいと思います。 海外旅行へ行く場合などはたくさんの記事があると思いますが僕の場合は仕事で海外へ行く場合について焦点を絞って話したいと思います。 旅行だろうが仕事だろうが海外へ行く場合は荷物があるのでそれらを詰め込んで運ぶためのケースがいると思います。その入れ物は何でもいいのですがたいていの場合はスーツケースで行くと思います。ただスーツケースと一言で言っても多種

          番外編2 スーツケースの選び方

          自転車王国そして親日国「台湾」は魅力的

          今回は初めて台湾に訪れた時のエピソードになります 実はこの時点ではもうすでに数十回は海外出張には行っていたものの一番身近な台湾には実はまだ行ったことが無く今回が初めてだったんです。そして今回の任務はやはり交通事情や車やバイクなどの乗り物の使われ方の調査のような感じですね いつもの流れで台湾へ行くことになりいつもどおりの準備をしてたところ先輩より 「あっちで調査のためにバイク乗るかもしれないから免許証よういしといてな」と言われ 「ああ 国際免許ならまだ期限内なのであります

          自転車王国そして親日国「台湾」は魅力的

          初マレーシアは波乱万丈?

          今回は初めてのマレーシアになります。 いつものようにボスから呼び出し「え~っと 今度はマレーシアね」 私「はいわかりやしたー!」 ボス「そうだ 帰りにタイにも寄って1案件やってきて」 私「お、おう おうよ」・・・・この後このパターンは結構あるのですが掛け持ちはこの時初めてでした。 ではでは初めてのマレーシア 行ってみよう!! ってことで到着しましたクアラルンプール国際空港 いやー さすがハブ空港でかい! なってったって空港内電車で移動ですよ まあ ハブ空港としてはポ

          初マレーシアは波乱万丈?

          ちょっと番外編「外国で仕事がしたい」という若者へ

          こんにちは今回はいつもの海外出張ネタではなくて学生と会話しているとしばしば出てくる「将来は外国で仕事がしたい」というワードについて 学生の皆さんよりは多少経験を積んでいるオジサンから一言 現代のインターネットが発達した社会では日本に居ながらにしてたくさんの外国の情報を手に入れることができます。それだけでなく日本を飛び出し実際に海外へ出かける そんな機会は僕が若かりし頃よりはるかに多くなったことと思います。生まれ育った日本からちょっと離れた外国へ行くといろいろな刺激を受けます

          ちょっと番外編「外国で仕事がしたい」という若者へ

          一極集中の国タイ

          今回もタイでのエピソードです。 例によってボスより呼び出し ボス「まあ・・行ってこい」 私「イエッサー」 なんて従順なんでしょう さて今回の任務はバンコクから北へ100kmくらいですかね 郊外の町「カンチャナブリ」で例によってまあ交通事情や町全体のインフラなどの調査になります。 ではでは行ってきます ということでいつもどおりバンコクにある関連会社に赴きスタッフと共にカンチャナブリへ車で向かいます。まあまあな距離はあるもののバンコクを抜けてしまうと一直線の道路でそこ

          一極集中の国タイ

          タイ人との仕事で気づいたこと

          今回も海外出張ネタです。舞台はまたしてもタイですが今回は改めて気づかされた事を書きたいと思います。 いつものように「行ってこい」という指令の後、以前現地でお世話になっていたローカルスタッフ(タイ人)の方が定年で引退するというお話を聞きました。この方はまだ僕が海外で仕事をするということに慣れていないころから優しく常に助けていただいた恩人のような方です。 そんな話を聞いておいて黙っているわけにはいきません 早速なにかお土産になるようなものを買い込んで準備しました。幸いこのとき

          タイ人との仕事で気づいたこと

          日本は裕福な国だと思いますか?

          こんにちは 仕事で海外へ行くと同じ場所へ何回も行くことがしばしばあります。海外旅行の場合はよほど気に入った場所でもない限りそんなことはないですよね。今回はそんな感じで同じ場所に何回も通うことになって感じたことを書きたいと思います。 ですのでいつもの海外出張ネタではあるんですがちょっと視点が違うかもしれないです。 題材はタイになります。僕が最初にタイへ訪れたのは2003年でした、今から18年前ですね。当時はまあ東南アジアの国の一つというくらいの認識でした。 タイの町ではよく

          日本は裕福な国だと思いますか?

          オランダ人は大雑把??

          さてさて今回はまたしてもイタリアへの出張の話になります。 任務はやはり交通事情とかインフラの調査ですかね そして場所はなんと(というほどでもないか)シチリア島です。 おなじみミラノに降り立ちそこから国内線でシチリア島はカターニャへ向かいます。 そして今回はイタリアの方3名(確か)とオランダの方(1名)と日本人(私)のチーム編成で仕事をすることになりました。 ではでは空港で合流してレンタカーを借りてとりあえずホテルへ、んで ご飯食べに行きましょう。ホテルは海際にある小さな

          オランダ人は大雑把??

          初めてのイタリア 自分の意見ははっきりと

          みなさんこんにちは 今回は久々のヨーロッパ そして初めてのイタリアです。今回は先輩と一緒に行きます そして任務はやはり調査ですかね 交通事情やインフラなど、場所はイタリア北部スイス国境付近です。えらい遠いなあぁぁ    さてさて 今回お世話になるパートナー会社はミラノにありますのでイタリア到着後そのままミラノへ行きます。先輩が手慣れた感じで予約していたレンタカー事務所へ向かいますそしてレンタカーを借りてとりあえず本日泊まるホテルまで いやあ都会だなあ ってか 新旧の文化が入

          初めてのイタリア 自分の意見ははっきりと