マガジンのカバー画像

私の作品棚

17
私の書いた小説等
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【小説】群青色の夏 3

【小説】群青色の夏 3

「由人、パーリー会議始まる」

僕にそう声をかけたのは芳香だった。パーリー会議とはパートリーダー会議の略である。

「もうそんな時間か、すぐ行く」
「明人にも声かけといてね。いつも遅刻されると困るの」
「わかったよ。必ず声かけてから行く」
 
僕はクラリネットの教室で窓に向かって練習をしている明人に声をかけた。

「おーい、明人パーリー会議始まるぞ!急がないと芳香にどやされる。急げ!」
 

そう

もっとみる
【小説】群青色の夏 2

【小説】群青色の夏 2

 普通、クラリネットパートのパートリーダーはコンサートマスターがなるものだ。他の学校では違うかもしれないが、この学校では慣例的にそうなっていた。けれど、小林先生は「明人ではまとまらないだろうから」とパートリーダーには僕を指名した。

 部長に僕がなったのも、「由人のほうが多分向いている」と小林先生が呟いたからだった。部長は選挙で行われるが、僕と明人はほぼ横並びの票数だったが、小林先生の呟き一つで、

もっとみる
【小説】群青色の夏1

【小説】群青色の夏1

 嫉妬していた。僕は、明人に。それはごく自然なことだと思うし、だから僕はそれが悪いことだなんてこれっぽっちも思わない。けれど、もし明人に嫉妬せずにいられたら、僕はどんなにか楽だっただろうかと、夢想することはある。それはいけないことだろうか――

 僕、森永由人と明人は一卵性双生児だ。僕の方が少し早く生まれたので兄で、明人は弟だ。僕たち兄弟は傍目に見れば仲の良い双子だと思う。同じ学校に通い、同じ制服

もっとみる

【超短編】おやすみ、世界

ひなこの日課は毎夜世界におやすみを告げることだ。それは今日も同じで、ひなこは世界におやすみを告げる。ひなこのおやすみはいろんな言語に変換されて、世界中におやすみをもたらす。

ひなこは太陽のような子どもだ。日に焼けた褐色の肌に、赤い髪、そばかすの目立つ顔に、笑顔が良く映えた。そんなひなこは日中は学校へ行ったり、友達と遊んだりしながら普通の女の子として過ごす。

けれど夜になると、ひなこは世界におや

もっとみる
【短編】リストカットシンドローム

【短編】リストカットシンドローム

時間の流れは残酷だ。由紀子はそう思った。気が付けば自分の肌にはそれ相応の年輪が刻まれ、もうお姉さんと呼ぶよりおばさんと呼ばれた方がしっくりくるような年齢になっていることに気付いた。

そんな自分が、未だにリストカットに頼って生きているのが可笑しくなって由紀子は一人フッと笑った。

若かったころ、十代だった頃はリストカットはファッションのように流行り、みんなと言っていいほどみんなしていた。由紀子は違

もっとみる
【短編】フェルマータ

【短編】フェルマータ

瞳は見知らぬベッドから、見知らぬ天井を眺めていた。

昨日の記憶は曖昧だ。途中までの記憶と状況から察するに、私は病院に居るらしい。私は昨日、死のうと思った。理由なんてない。本当に死のうと思ったのかさえ怪しい。

アルコールと病院から処方された薬を一気に飲み、最初のうちふわふわしていたものの、気持ち悪くなり、そのまま気を失ったようだ。

そしておそらく彼が私を見つけて、救急車でも呼んで私はここに居る

もっとみる
【短編】夕暮れの街で

【短編】夕暮れの街で

コンクール前のホール練習も終わり、あさひは自分のクラリネットにスワブを通しながら明日の本番のことを考えていた。10年連続県大会金賞がかかった明日の大会は、あさひにとって中学生活最後のコンクールでもあった。

2003年の夏。15歳の夏。二度と来ることない最後の夏。今年の課題曲は課題曲Ⅱ『イギリス民謡による行進曲』自由曲は『大阪俗謡による幻想曲』

あさひは自由曲の中間部にあるオーボエのソロが好きだ

もっとみる
【詩】遺書

【詩】遺書

この世界にサヨナラを
この息苦しさにサヨナラを
今の私にサヨナラを
自分との訣別を許してほしい
世界との訣別を許してほしい
誰のせいでもない
自分のせいなのです

だから私は今から
この世界にサヨナラをつげるけれど
どうかだれも
だれも自分を責めないで

本当に誰のせいでもない
自分の弱さのせいなのですから

【短編】切る

【短編】切る

髪を切る、前髪を揃える。

関係を切る。彼と私は他人になる。いや、元々他人だったか。

そんなことを考えながら、麻美はふと自分の腕に目をやった。古いリストカットの跡の中に、何本か真新しいみみずばれのような傷が目についた。

麻美にとってそれは、自分が自分でいるための一つの儀式だった。どんなに他人に止められようと、やめることのできない自分の決めた儀式。細く白い体躯には似つかないその痛々しい傷は、彼女

もっとみる