マガジンのカバー画像

チームビルディング

26
運営しているクリエイター

#中国古典

チームビルディング|自分を見るのは難しい。(韓非子と貞観政要より)

チームビルディング|自分を見るのは難しい。(韓非子と貞観政要より)

 こんばんは。中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いています。自分と組織の成長、そしてこのnoteを読んでくださった皆さんのお役に立てるとうれしいです。

 今日の話題は、「韓非子」から自分を客観視することは難しいぞ、

と伝えてくれる言葉です。

 まず、なんで自分や組織を見て、知る必要があるのでしょうか。

興味?

自分がどう思われているから気になる?

確かに、気になり

もっとみる
シェアード・リーダーシップ 〜 貞観政要的考察

シェアード・リーダーシップ 〜 貞観政要的考察

 こんばんは。中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いて、自分と組織の成長、そしてこのnoteを読んでくださった皆さんのお役に立てる人間になれることを目指しています。

 今回は、ハーバード・ビジネスレビューの以下の論文のエッセンスと、「貞観政要」的より考察を加える内容になっています。

「自律的な協働を促すリーダーシップ 答えのない時代をチームで切り拓く」
(鈴木 竜太 :神戸

もっとみる
チームビルディング|リーダーの心構え〜貞観政要的考察

チームビルディング|リーダーの心構え〜貞観政要的考察

 こんばんは。中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いて自分、組織の成長、そしてこのnoteを読んでくださったみなさんのお役に立てる人間を目指しています。

 オリンピックも今日が最終日。お盆休みに入って二日目で競技が終了してしまい、もう少し家族と一緒に感動を共有したかったな、と思うのですが、これから始まるパラリンピックに期待です。 また、せっかくの長期休暇ですので、読書や映画鑑

もっとみる
チームビルディング|チームエンゲージメントを高める

チームビルディング|チームエンゲージメントを高める

 こんばんは。中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いて自分、組織の成長、そしてこのnoteを読んでくださったみなさんのお役に立てる人間を目指しています。

 今回は、チームメンバーが働きがいを見出し、チームエンゲージメントを高めるには何が大事か、という観点の記事です。

なぜ今エンゲージメントなのか 昨今社員エンゲージメントの向上が求められるようになっています。会社は、全社員に

もっとみる
チームビルディング|結果の質を高め、次のスパイラルへ

チームビルディング|結果の質を高め、次のスパイラルへ

チーム活動を成功に導く「成功の循環モデル」において、前回「思考の質・行動の質」を、前々回「関係の質」について古典からの引用をもとに考察してまいりました。

さて今回は最後の「結果の質」について、そしてそのフィードバックを与え、次のスパイラルにつなげる部分に関する考察を行います。

成功の循環モデルをおさらいしてみましょう。①関係の質(信頼関係を構築する)

②思考の質(ベクトルを合わせる、自分た

もっとみる
チームビルディング|思考の質・行動の質を高める

チームビルディング|思考の質・行動の質を高める

チーム活動を成功に導く「成功の循環モデル」において、前回「関係の質」を古典からの引用をもとに考察してまいりました。

 さて今回は「思考の質」と「行動の質」に関する考察です。

(前回: 関係の質) 信頼に基づいた「関係の質」が向上すると、メンバーの行動規範が変わります。

めざす成果とありたい姿を統一する そのような状況では、「チームの目指すべきゴール」(成果)と、「チームのありたい姿」(存在)

もっとみる
チームビルディング|関係の質を高める

チームビルディング|関係の質を高める

前回に引き続きチームビルディングについて考察していきます。

(前回)成功の循環モデル 前回ご紹介した成功の循環モデル(上のリンク)の続きです。
今回取り上げるのは、まず第一にとるべきアプローチ、
「関係の質を高める」です。

 チームの構成メンバーの関係の質を高めるには、意見しやすい環境を作り出す必要があります。
 まずはチーム内がオープンでフラットな意見が出し合えるためにリーダー(上司)はどう

もっとみる