見出し画像

チームビルディング|関係の質を高める

前回に引き続きチームビルディングについて考察していきます。

(前回)成功の循環モデル

 前回ご紹介した成功の循環モデル(上のリンク)の続きです。
今回取り上げるのは、まず第一にとるべきアプローチ、
「関係の質を高める」です。

画像1

 チームの構成メンバーの関係の質を高めるには、意見しやすい環境を作り出す必要があります。
 まずはチーム内がオープンでフラットな意見が出し合えるためにリーダー(上司)はどうあるべきか、という観点で、中国古典を過去記事から引用して解説してまいります。

①心理的安全を確保する

 リーダーのわがままを通さない。あくまでロジカルに。そして意見はフラットに聞き入れる事をメンバーが知っている状態とすることで、意見が出やすい土壌を作ります。

 部下は、上司を疑ってかかる立場です。上司こそ襟を正して有言実行を心がけねばなりません。

(参考)

 そして、部下は上司の好み、嗜好を取り入れがちです。上司側がよっぽど意識していないと、上司の色に染まってしまいます。
(参考)


②提案を真摯に受け止め、提案を取り入れる

 部下から出た意見は、正しければ積極的に取り入れる姿勢が、信頼感をより深めます。そして、受け入れられるんだ、という事をメンバーが理解すれば、メンバーの主体性を引き出すことができます。

(参考)

ということで、まずはチームビルディングの地ならし編でした。

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?