見出し画像

好みを去り悪みを去れば、群臣は素を見すと。群臣素を見わせば、即ち人君は蔽われず。「韓非子」(二柄篇)

(意味)

君主が好き嫌いを見せなければ、臣下たちは生地のままを表す。臣下たちが生地のままを表すようであれば、君主は自分の目を覆い隠されることはない。

正しい事実を知り、適切な人財を登用するためには、自分のフィルターを部下に示してはならない

 韓非子は法による統治と厳格な勤務評定を重視している。
 正しい基準で公正に人を評価するためには、上司がフィルターになってはならない。あくまで、フィルターにすべきは公正なルールであり、組織が正しいと信ずるポリシー、方針、行動指針である。
 言葉で書かれると、もっともな事だ、と理解できますが、いざ自分を振り返ってみると、ん〜なかなかに実行は難しいものだと思います。

貞観政要の言葉


 「貞観政要」に、組織はそのトップの器を越える事は無い、という意味の言葉があり、それにも通ずるものがあると思いました。「器」がいかに正しいか、が大事なのですね。

 いっそ上司はそのこだわりや狭い視野というフィルターを捨てて、人を登用し、公正に処遇する。そして、公正かつ組織の向かう行動指針のみを器としてかまえておく。部下が「素」をあらわし、そこで自由に部下を思いっきり泳ぐ、そんな組織づくりを心がけたいと、いつも思っています。いろいろ苦労していますが、それについては、考えがまとまったら記事にしてみようかと思います。

読んでくださってありがとうございました。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?