マガジンのカバー画像

【じーじのもろもろ】どのシリーズにも属さないもろもろ⁉

168
孫との絆シリーズの【じーじのボヤキ】(毎週月曜日投稿) 中央省庁のホームページ等からのネタ探しシリーズ【じーじは見た!】(毎週土・日投稿) さらに【じーじ感激!】や【#note川…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【じーじのもろもろ】AR6の最終報告書が出てきましたね⁉️

【じーじのもろもろ】AR6の最終報告書が出てきましたね⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、上記のとおりIPCC(気候変動に関する政府間パネル)よりAR6(第6次評価報告書)統合報告書が公表されました。

環境省が分かり易く解説した資料を出してくると思いますが、まずはポイントだけお伝えしておきます。

今、世界中の機関投資家や大手グローバル企業を中心に目指している1.5℃目標というのを実現するための温室効果ガス

もっとみる
【じーじのもろもろ】まずは欧米流をパクってみようよ⁉️

【じーじのもろもろ】まずは欧米流をパクってみようよ⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、今回は「Google re:Workの今」が気になって、ちょっと最新情報を見てみました。

日本の行政も企業も、松下幸之助さんや稲盛和夫さんのような昭和の名経営者のマネジメントを科学して標準化することなく、排他的な取り組みをしている間に欧米に大きな差を付けられてしまいました。

トヨタのカンバン方式ですら日本よりも米国の

もっとみる
【じーじのもろもろ】野球少年再び⁉️

【じーじのもろもろ】野球少年再び⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、みなさん、WBC盛り上がってますね。
昨日の準決勝メキシコ戦のサヨナラ勝ち、思わず「やったー、サヨナラだ」と大きな声が出て興奮してしまいました。
さあ、いよいよ今日の決勝は日米決戦です。みんなで応援しましょう!

じーじのようなアラカン昭和人にとってプロスポーツと言えば野球ですが、じーじは「経済」「環境」「教育」を投稿テ

もっとみる
【じーじのもろもろ】異次元の少子化対策が見えてきたかな?

【じーじのもろもろ】異次元の少子化対策が見えてきたかな?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、いよいよあと数日でこども家庭庁が発足します。

これに先立って岸田首相が3月17日に記者会見をやり、異次元の少子化対策の目玉になる「こども・子育て政策」に関して、ご自分の基本的な考えを述べました。

翌日の日経新聞一面では、記者会見の内容が要約されて『育休時「手取り10割に」 少子化対策 首相、給付拡充を表明』とバラマキ

もっとみる
【じーじのもろもろ】ChatGPTフィーバーでAIの進化が加速しそうですよ⁉️

【じーじのもろもろ】ChatGPTフィーバーでAIの進化が加速しそうですよ⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、先日、じーじはこんな投稿をしました。

3月に入ってそのChatGPTの進化が止まりません。

新しい機能がアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)によって追加されているようでWhisperとの連動が話題になったりしています。

じーじは、コーディングができないのが残念ですが、Whisperというのは

もっとみる
【じーじのもろもろ】嬉しいなあ!じーじの扱う題材が少しだけマイノリティを脱してきたぞ⁉️

【じーじのもろもろ】嬉しいなあ!じーじの扱う題材が少しだけマイノリティを脱してきたぞ⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

じーじがnoteデビューを果たしたのは2021年3月20日だったのですが、デビュー戦では張りきって3本も投稿しました。その内の1本がこれ👇です。

ありがたいことに今でもコンテンツを見てくれる方がいて、たまに「スキ」をいただけるのがとても嬉しいです。

この時に取り上げたテーマが「金子勇 Vs ショーン・パーカーに見る日米の

もっとみる
【じーじのもろもろ】このままいくと鎖国になっちゃうかな?

【じーじのもろもろ】このままいくと鎖国になっちゃうかな?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、今回は、じーじの情報源の一つとして毎日の投稿を楽しみにしているnoterの一人、荒井智也さんの下記👇の問題提起にじーじも少し反応したいと思います。

✅海外に挑戦する者を会社が指名できなくなる?確かに人手不足や雇用の流動化が顕著になりつつあり、若い人から選ばれる会社になりたいのはどこの会社も同じです。

閉塞感のある日

もっとみる