見出し画像

noteの執筆時間はどのくらい?

noterのみなさんは書くのに
どのくらい時間を
かけているの?って
ときどき思います。

人それぞれだけれど
記事を読んでいると
15分~1時間くらいでしょうか。
(文字数にもよりますね)

つぶやきのような
短い文章だと
数分くらい。

noteを書くことは
料理を作ることにちょっと似ています。

手の込んだお料理を
作りたい日もあれば

慌ただしい日は
短い時間でさっと作れる
出来合いのものを。

献立が思いつかないときは
書くことが思いつかない日。

献立表を作っておくのもありだけど
なんかマンネリ感。

たまには、違うものにも
冒険したい日もある。

あっ毎日投稿の場合です。

週に一度とか自分のペースで
じっくり書くのも良いですよね。

私の場合は、平均すると
15分以内くらいです。

書き始める前に、頭の中には
いくつかのテーマが浮かんできます。

・300文字のミニトマトとイタリアンパセリ
・孤独の色に魅せられて
・有料noteを買ってくれる人
・推しnoterさんの面影を感じて

・共同マガジンのメリット・デメリット
・スキやコメントがなくても続けられるnoteの楽しみ方
・有料note・有料マガジン・メンバーシップ買いやすいのは?
・なにも得意はなかったけれど

・わたしのアイディアの生み出し方
・googleブラウザ1ページめ1記事め
・コーギーかわいい

気になるテーマはありますか?
noteネタが多いです

テーマの中から、今日はどれを書こうかな?
15分で書けるレシピはどれかな?って
選びます。

毎回15分ってわけでもなくて

1時間くらいかけて
じっくり書く日もあれば

1文字の記事とか
1分で書く日もあります。

noteで初めて書いた記事は
3時間かかりました。

時間をかけて美しい文章を
紡ぎたい日もあるけれど

まとまった時間を
とるのが難しい日もあって

時間あったら、本を読んだり
いろんなことができちゃうなーって

最近は15分を目安にしています。

読むのにも時間を使いたいです。

購入した有料マガジンが
積ん読になっています。

でも、書くことに没頭して
1万文字以上書いていたときは

気持ちよくてあっという間に
数時間が過ぎていました。

スポーツでいうところの
ゾーンに入ったような感じでした。

時間をかけた文章や長い文章が
読まれたら嬉しいけれど

必ず読まれるってわけでもなくて。

読む人も、いろんな記事を読んでいます。

1記事を読むのにかけられる時間は
限られているから。

お料理のように
その時々に応じて
書くのを楽しみたいですね。

最適な執筆のリズムを
見つけられますように。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

みなさんの雨の日が
素晴らしいものでありますように。

#ライター
#HSP
#執筆時間
#日記
#ブログ
#エッセイ
#コラム
#書く時間
#毎日投稿
#わたしの居場所
#いま私にできること
#ひいろ
#創作
#習慣
#アイディア
#コンテンツ
#タイトル
#習慣にしていること
#私は私のここがすき

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

#私は私のここがすき

15,694件

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます! 少しでも、あなたの心に残ったのなら嬉しく思います。