マガジンのカバー画像

元作詞家の「おススメ•LADIES' POP」

11
70〜90年代に活躍した実力派女性アーティストとそのおススメ曲〜 順番にご紹介しています!
運営しているクリエイター

#雑記

元作詞家の「おススメ•LADIES' POP ①」

元作詞家の「おススメ•LADIES' POP ①」

 私は女性アーティストたちが聴かせてくれる、時に軽快で、そして時には切ない数々の名曲をこよなく愛するファンの一人です。主に70年代終盤から90年代初頭にかけての作品です。同時期にはシティーポップと呼ばれ、未だ多くの人々に愛されるジャンルが存在しますが、それも含めて、もう少し裾野を広げた選曲になります。

 日本人の感覚に刺さるメロディーに、ロマンチックでドラマのある詞が乗る、何とも〝気分〟にしてく

もっとみる
元作詞家の「おススメ•LADIES' POP ②」

元作詞家の「おススメ•LADIES' POP ②」

おススメ女性アーティスト&楽曲の第二弾です。

♬ 月夜に気をつけて!中原めいこ

 1982年デビューの実力派シンガーです。
当初は第二のユーミンと呼ばれましたが、
ご本人としては抵抗を感じられていたようです。基本ハスキーな声質に、パンチのある声量がヴォーカルに豊かさを与え、何とも気持ちのいいナンバー揃いです。
 アイドル歌手への楽曲提供やサウンドプロデュースも手掛ける、マルチな才能に恵まれたシ

もっとみる
元作詞家の「おススメ•LADIES’ POP ③」

元作詞家の「おススメ•LADIES’ POP ③」

このシリーズ第三弾です

♬ 月下美人門 あさ美

 1979年デビュー、その実力と美貌から話題になったアーティストです。当時の〝ヤマハポピュラーソングコンテスト…略称ポプコン〟出身の一人で、このコンテストは他の出身者に八神純子、中島みゆき等を擁する、優勝者にレコードデビューを約束した実力重視のプロへの登竜門でした。
 ニューミュージックの中にあって、更にファッションミュージックとキャッチ化された

もっとみる
元作詞家の「おススメ•LADIES’ POP ④」

元作詞家の「おススメ•LADIES’ POP ④」

♬ 私のハートはストップモーション桑江知子

 1979年リリース、桑江知子さんのデビューシングルです。いきなり化粧品メーカーのCM曲に起用されたところに事務所のパワープッシュを感じます。“ああ 私のハートはストップモーション”というサビからの曲始まりとそのキャッチーなフレーズ、テレビCMで聞いて以来とても耳に残りました。作曲は都倉俊一氏、作詞が竜真知子氏の大御所コンビが生んだ楽曲に彼女の軽やかな

もっとみる
元作詞家の「おススメ•LADIES’ POP ⑦」

元作詞家の「おススメ•LADIES’ POP ⑦」

♬ ニートな午後3時松原みき

 今回のアーティストは言わずと知れた、特に昨今改めてCITY POPの代表格として話題の松原みきさんです。
 1979年のデビューシングル “真夜中のドア〜Stay With Me” で数々の新人賞を獲得した彼女もまた真の実力派シンガーであります。ジャズシンガーだった母親のいる家庭に育ち、幼少期からジャズを中心とした様々なジャンルの音楽に親しんでいたという事実がその

もっとみる
元作詞家の「おススメ•LADIES’ POP ⑨」

元作詞家の「おススメ•LADIES’ POP ⑨」

♬ I Will上田知華

 彼女が亡くなってちょうど1年が経ちます。昨年の9月癌により…64歳でいらっしゃいました。度々申しますが高い才能程、神から早く呼ばれるものなのでしょうか?
 幼少からピアノを学びクラシック畑のアカデミックなバックグラウンドを持つアーティストです。1978年のデビューは、ピアノとヴァイオリン等弦楽器によるバンド
「上田知華+KARYOBIN」
としてのスタートでした。当時

もっとみる
元作詞家の「おススメ•LADIES’ POP ⑩」

元作詞家の「おススメ•LADIES’ POP ⑩」

♬ 探偵物語薬師丸ひろ子

 彼女については今更あれこれの説明は不要でしょう。歌手であり、それ以前に大女優である薬師丸ひろ子さんです。中学一年生で女優デビューされ、今でも演技に唄にご活躍ですね。
 数ある彼女のレパートリーから私が〝この一曲〟を選択すると、どうあっても ♬ 探偵物語 になってしまいます。
恐らく多くの方々には、映画イメージ→主題歌の印象がお強いのではないかと思います。少なくとも音楽

もっとみる