見出し画像

詩人自らフィードバック 詩作1000本ノック(21~30本目)

□□ 詩 □□

◇ 21本目

あなたが好き
自分の想いを
素直に受け止めたら
ぽっと
心が明るくなった

◇ 22本目

悔しいけれど
どんなに頑張っても
私は私を変えられない
誰も私を変えられない

唯一変えられるとしたら
それは
愛そのもの

愛に身をゆだねたその時だけ
私を変えることができる

◇ 23本目

そもそもの話
なぜ詩を綴るのか?

そもそもの話
なぜアプローチを変えたのか?

そもそもの話
私は何がしたいのか?

そもそもの話
私は何をしたくないのか?

そもそもの話
なぜそんなことを考えているのか?

そもそもの話
私はいったい何者なのか?

そもそもの話
そんなこと どうでもいい

◇ 24本目

楽しい1日だった
しかし
一瞬の気の緩みで
一歩間違えれば
大惨事になる
アクシデントを引き起こした

これは人災

何か見逃したサインがあったはず
もしくは無視

いずれにしても
全ては自分に責任がある

◇ 25本目

AとはBである
そして
その理由はCだ

この公式は
詩にも当てはめることが
できるのだろうか

◇ 26本目

遊ぶことは
魂を震わせること
遊ぶにも
健全な心とカラダが欠かせない

遊びの心技体がなければ
遊びは遊びではなく
欠けた自分の胡麻化しに終わる

真の遊びには
神の力が宿る

◇ 27本目

車の運転席に座り
エンジンをかけず
シートを倒して目をつむり
屋根に当たる雨音を
じっと聞いている

子どもの頃に遊んでいた
トタン屋根の倉庫

ノスタルジーに浸りながら
その背景にある人の温かさに
心を満たしている

◇ 28本目

やり続ければ
それは必ず実を結ぶ

望んでいた実には
ならないかもしれないけれど
それでも
自分の納得がいく実にはなる

必ず
必ずなんだ

◇ 29本目

1000を目指す
質を高めるために
量をこなす

しかし
量をこなすことに
目を奪われ
1つ1つの質が低くては意味がない

0.1%
0.01%
ほんのわずかでも
目指す場所にたどり着けるように
自分の望みを忘れてはならない

◇ 30本目

世界観に巻き込む

その世界にあることを望み
その世界に浸りたいと願う

そんな世界観を
詩で表現したい

読めば読むほど
巻き込まれる

詩の世界への誘い

※詩作期間:2024年4月1日~2024年4月4日

□□ 自己フィードバック □□

◇ 良かった点

  • 詩作を継続できている

  • 情景をイメージできる描写になってきた

  • 無駄な描写が少し減ってきた

  • 心の葛藤が表現されてきた

  • 経験と心情が描かれている

  • スピリチュアルな詩に挑戦している

◇ 改善点

  • 確信も葛藤ももっと振り切って表現する。今は中途半端

  • もっと詩の世界に自分が浸り、詩の奥行きを出す

  • 左脳で書いている印象。もっと頭ではなく心に意識を向けること

  • もっとインパクトを残したい

  • 未来に光を灯す詩を増やしていく

  • 詩人になるための想いはもう書かなくていい

◇ 総評

このころは1000本ノックもあって、1日3本の詩作をしており、質よりも量に意識が置かれている。その証拠に、中身の薄い詩が多い。しかし、そのなかでも、自分の愛から出てきた言葉もあり、その詩は自分でも何度も読みたくなる。ありたい自分をテーマにした詩がこれまでもあったが、そうした詩はもうやめることにしよう。ありたい自分、ありたい詩人になりきって、詩を綴る。光としての自分で、愛から言葉を生み出していく。そんな練習がこれから必要に感じている。

ほんの少しだが、自分のスタイルが見えてきた気がする。


□□ 過去のフィードバック □□


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,380件

いただいたサポートは、詩作 及び 『すべてが詩からはじまる国』の創作活動費用(主に移動と飲食費)として大切に使わせていただきます!