マガジンのカバー画像

♡恋愛で学ぶ統計学♡

22
統計学って堅苦しい感じがする、、、 入門書を読んだけどイメージしにくい、、、 そんな方に、ぜひ読んでいただきたいです! 恋愛のシチュエーションで、ガチガチの統計学をイメージできる…
運営しているクリエイター

記事一覧

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.22 確率と情報理論:マンネリ化を防ぐには、、、?)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.22 確率と情報理論:マンネリ化を防ぐには、、、?)

こんにちは!
今回は、統計学とは少しだけはなれてしまうかもしれませんが、、、統計学でよく用いられる確率をつかった情報理論というものをつかって、恋愛関係のマンネリ化を防ぎ、意中の相手を落とすことを目指してみようと思います!

情報理論とは何なのか?

実は、この理論、私たちはめちゃくちゃ使っているんです!

では、どんなものなのかを、一緒に確認しましょう。

この理論は、シャノンさん(Shannon

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.21 期待値: 出会いの数こそ命?それとも自分磨き?)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.21 期待値: 出会いの数こそ命?それとも自分磨き?)

こんにちは!
今回も統計学について
恋愛のシチュエーションをもとに学んでいきましょう!

この記事では
期待値について理解を深めたい方
だれかと付き合いたいけど、どうすればいいか分からない方
におすすめです!

それでは、まず期待値の定義を確認しましょう!

期待値(きたいち、英: expected value)とは、確率変数のすべての値に確率の重みをつけた加重平均である。
(期待値 - Wiki

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.20 箱ひげ図: LINEで脈ありか分かる?)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.20 箱ひげ図: LINEで脈ありか分かる?)

こんにちは!

今回も統計学について
恋愛のシチュエーションをもとに学んでいきましょう!

この記事では
箱ひげ図についてイメージを深めたいという方
人の性格の傾向を分析できるようにしたいという方
におすすめです!

今回、この記事で特に注目する「箱ひげ図」というものを使えば
大量のデータを一目で解釈することができます!

では、たとえ話で、一緒に「箱ひげ図」を学んでいきましょう!

2022年に

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.19 ロジスティック回帰: 告白の成功率は?)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.19 ロジスティック回帰: 告白の成功率は?)

こんにちは!
今回も統計学について
恋愛のシチュエーションをもとに学んでいきましょう!

この記事では
回帰分析のなかの
ロジスティック回帰についてイメージを深めたいという方

におすすめです!

今回、この記事で特に注目する「ロジスティック回帰」というのは
統計分析の「回帰分析」という方法の中の1つになります。

回帰分析

この分析には、大きく3つ方法があります。
・単回帰分析
・重回帰分析

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.18 偏差値:恋愛偏差値をあげるには?)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.18 偏差値:恋愛偏差値をあげるには?)

こんにちは!
今回も統計学について、恋愛のシチュエーションをもとに学んでいきましょう!

この記事では
モテるための戦略を考えたいという方と
偏差値についてイメージを深めたいという方
におすすめです!

皆さん「恋愛偏差値」上げたくはないですか?

恋愛において優秀な方のことを
恋愛偏差値が高いと表現することがあるそうですね!

統計学を勉強する私にとって「偏差値」と聞くと反応をしてしまいます笑笑

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.17 平均値と中央値:浮気性と頑固で一途)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.17 平均値と中央値:浮気性と頑固で一途)

こんにちは!
今回も、恋愛のシチュエーションを考えながら
統計を学んでいきましょう!

この記事では、中学校の数学でも学ぶ
「平均値と中央値」についてを紹介しています!

では、イメージしてください。
あなたのパートナーと一緒におしゃれなカフェに行ったとします。
すると、店員さんが、みんな「モデル級の美男・美女」です。
そんなとき、パートナーはどんな反応をしているでしょうか?

もし、美男美女が近

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.16 クラスター分析: もてるためへの最短ルートを探す)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.16 クラスター分析: もてるためへの最短ルートを探す)

こんにちは!
今回も、恋愛のシチュエーションで統計学を学んでいきましょう!

もし、もてるためへの最短ルートというものがあったら知りたくないでしょうか?それを統計学で、探してみたいと思います!

まずは、もてるためにどうすればいいのかを考えます。

みなさんは、もてるために何をしていますか?
「美肌パックをする」
「筋トレをする」
「ランニングをする」・・・・

いろいろありますよね!
この3つを

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.15 共分散構造分析・SEM: モデルフィットの指標; 私たちの相性っていいの...?)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.15 共分散構造分析・SEM: モデルフィットの指標; 私たちの相性っていいの...?)

こんにちは。
今回も、恋愛のシチュエーションを例に挙げて
一緒に統計学を学んでいきましょう!

この記事で取り上げるのは、「共分散構造分析」や「SEM」と呼ばれる統計分析(以下はSEMに統一しますね)に使われるモデルフィットの指標です。

そもそもSEMとは何なのか?
SEMは「Structural Equation Modeling(構造方程式モデリング)」の頭文字をとったものです。
このSEM

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.14 
最尤推定: 妄想マッチングアプリ)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.14 最尤推定: 妄想マッチングアプリ)

こんにちは!
今回も、恋愛を通して、統計学を学びましょう。

この記事で取り上げるのは「最尤推定(さいゆうすいてい)」です。

最尤推定って何?と聞かれたら、私は「もっとも、もっともらしい推定」と答えます。
実は、これ最尤という漢字を訓読みしただけです。
しかし、この漢字こそ、この推定の本質を表していると思います。

これだけの説明で、「なるほど!」と思う方は、ほとんどいないと思うので、たとえ話を

もっとみる
恋愛で学ぶ統計学♡(No.13 階層線形モデル: クラスターにはご注意を!)

恋愛で学ぶ統計学♡(No.13 階層線形モデル: クラスターにはご注意を!)

こんにちは!
今回も、統計学を恋愛のシチュエーションで学んでいきましょう。

この記事の副題にもあるように、統計学では
「クラスター」に注意しなくてはいけないのです!
「クラスター」の意味を辞典で調べると
同種のものや人の、集まり。群れ。集団。
となっていました。

最近、「クラスター」という言葉をよく聞くことになりましたね、、、
コロナの影響で、「クラスター感染」という単語を1度は聞いたことがあ

もっとみる
恋愛で学ぶ統計学♡(No.12 対応のある2群のt検定:モテる薬ってホント?)

恋愛で学ぶ統計学♡(No.12 対応のある2群のt検定:モテる薬ってホント?)

こんにちは!
今回も、恋愛のシチュエーションを考えながら、統計を学んでいきましょう!
皆さんは、「この薬を飲めば、あなたもモテる!」という、広告があったらかなり怪しいと思いますよね、、、
でも、もし本当に効果がある薬なら、試してみたいと思うものです。
では、効果があることを示すには、どうすればいいのか?
その答えは「対応のある2群のt検定を行う」です。

t検定とは統計を少しはかじったことがあれば

もっとみる
恋愛で学ぶ統計学♡(No.11 自由度とは?)

恋愛で学ぶ統計学♡(No.11 自由度とは?)

こんにちは!今回も恋愛のシチュエーションを通して、統計を学んでいきましょう!

自由度とは統計学を少し勉強すると、「自由度」という言葉が出てくることに気づくでしょう。
ですが、この言葉だけ聞いても、なにが自由なの?
というような疑問が浮かんでくると思います。
また、私は、自由なほうが嬉しいですが、自由すぎても何をしていいかわからないというような方もいると思うので、自由度は高いほうがいいの?それとも

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.10 構造方程式モデリング③モテ要素を探索せよ!)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.10 構造方程式モデリング③モテ要素を探索せよ!)

今回も、構造方程式モデリングをつかって、「モテの構造」を解き明かしていきましょう!

構造方程式モデリングってなに?という方は、ぜひ私の以前かいた記事を読んでください!

構造方程式モデリング簡単に、構造方程式モデリングを説明すると、「モテるとか、コミュニケーション力とかいうフワッとした概念も含めた関係性を、1度に分析しちゃう統計方法」です。

図で表すと、こんな感じです!

「モテる」状態に影響

もっとみる
♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.9 構造方程式モデリング②モテの構造化)

♡恋愛で学ぶ統計学♡(No.9 構造方程式モデリング②モテの構造化)

今回も、恋愛を通して統計学を学んでいきましょう!

みなさんは、どうしたら「モテる」ようになると思いますか?

もし、モテるという現象の本質を見抜くことができたら、いままでよりも簡単にモテることができるようになるかもしれません!

モテの現象を統計学のある方法を使って一緒に解き明かしていきましょう!

でも、「モテる」なんて、ふわっとした概念を、統計という真面目な数学をつかって考えることができるの

もっとみる