マガジンのカバー画像

考えたこと

18
運営しているクリエイター

#学校教育

教師は「ファシリテーター」だけではいけないのでは?

教師は「ファシリテーター」だけではいけないのでは?

こんにちは。
ここでは、私の理想の教師像について語ってみたいと思います。

個人的な考えです。
ですが、似たようなことを考えている方もいるだろうなと思いますので
他の記事からのオマージュと思われてしまうかもしれません。
そのことを頭において、読んでいただけたら幸いです。

それでは、よろしくお願いします。

最近、学校の教師は「ファシリテーター(促す人)」になる。
ということが多くの記事や場面でい

もっとみる
子どもの姿勢を正す一言 ~子育て中の親さんや先生方へ~

子どもの姿勢を正す一言 ~子育て中の親さんや先生方へ~

もし、お子さんや指導をする児童生徒の姿勢を正したければ
こう一言、伝えてみてください。

「ただでモテるようになる方法を知ってる?」

この一言で、まず、子どもは話を聞こうとしてくれます。

そして、どうやればいいか知りたいと思ってくれているはずです。

そこで、満を持して言うのです。

「背筋を伸ばすだけ」

子どもは、これを聞くと「は?」という表情をします。
(中学生以上になると、反応が薄いで

もっとみる
人と他の動物たちとの違いをこどもに伝えるとしたら(No.10 家庭科の視点)

人と他の動物たちとの違いをこどもに伝えるとしたら(No.10 家庭科の視点)

こんにちは。
私は「教育」について考えることが大好きです。

もしも、こどもから
「人と他の動物たちとの違いって何?」
と聞かれたら、何と答えようか考えてみました。
そして、人と他の動物たちの違いを学校で学ぶ教科の視点から、語ってみようという試みを勝手に始めてみようと思いました(笑)

今回はその第10弾です!家庭科の視点から考えていきます。
わたしは、「社会や世間という大きな集団と家族や家庭とい

もっとみる
人と他の動物たちとの違いをこどもに伝えるとしたら(No.8 道徳の視点)

人と他の動物たちとの違いをこどもに伝えるとしたら(No.8 道徳の視点)

こんにちは。
私は「教育」について考えることが大好きです。

もしも、こどもから
「人と他の動物たちとの違いって何?」
と聞かれたら、何と答えようか考えてみました。
そして、人と他の動物たちの違いを学校で学ぶ教科の視点から、語ってみようという試みを勝手に始めてみようと思いました(笑)

今回はその第8弾です!道徳の視点から考えていきます。
わたしは、「あかの他人のことを考えられる」が
人と他の動物

もっとみる
人と他の動物たちとの違いをこどもに伝えるとしたら(No.7 理科の視点)

人と他の動物たちとの違いをこどもに伝えるとしたら(No.7 理科の視点)

こんにちは。
私は「教育」について考えることが大好きです。

もしも、こどもから
「人と他の動物たちとの違いって何?」
と聞かれたら、何と答えようか考えてみました。
そして、人と他の動物たちの違いを学校で学ぶ教科の視点から、語ってみようという試みを勝手に始めてみようと思いました(笑)

今回はその第7弾です!理科の視点から考えていきます。
わたしは、「私たちが存在するこの世界について、興味をもち探

もっとみる