長岡 英史 / Hidehiro Nagaoka

シンプルなレセプトコンピュータ(レセコン、医事システム)を開発しています。 また、エン…

長岡 英史 / Hidehiro Nagaoka

シンプルなレセプトコンピュータ(レセコン、医事システム)を開発しています。 また、エンジニア転職のための本を執筆中。 趣味はオーケストラでのヴァイオリン演奏、読書。

記事一覧

iPhone 12シリーズのモデルごとの5G、LTEバンド対応状況まとめ

いよいよ10月16日金曜午後9時から予約が開始されるiPhone 12シリーズ(iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxは11月になってからですが)の各モデルごとの5GとLTEバンドの対応…

Apple Watch Solo Loopサイズ選び方(メジャー使用またはスポーツバンド使用)

アップルウォッチソロループとは2020年9月18日に発売されましたApple Watch Series 6と同時に発表されましたApple Watch Solo Loop(以下ソロループ)。これはなんと継ぎ目…

おすすめの電源タップ2選

電源タップ、毎回どれがいいのか悩みますよね。。そんなあなたに、もうこれだけ買っておけばOKというタップを2つご紹介します! Macをよく使う方向けまず最初はMacのアダ…

WFH(Work from Home、在宅勤務)で買って良かったもの3選

最近増えてきているWFH(Work from Home、在宅勤務)ですが、今まで行ってこなかったため、私も今急いで環境を構築しています。 始めてから1ヶ月ほどの経験で買って良かっ…

イーロンマスク年表

『イーロン・マスク 未来を創る男』を読んで、彼の年表をまとめてみました。目的は何歳のときに何をしているのか、を意識するためです。人生において重要なイベントである…

スタートアップのためのアドバイス (Y Combinator)

この記事はジェフ・ラルストンとマイケル・サイベル (Y Combinator) によるYC’s Essential Startup Adviceを、Y Combinatorの許可を得て翻訳したものです。 文中の参考文…

一般的であることと、驚きがあること(ポール・グレアム)

Paul Grahamのエッセイ、General and Surprisingを訳しました。 2017年9月 もっとも価値のある洞察というものは、汎用的であると同時に驚きがある。例としてはF = ma(ニ…

今年、我々はカリフォルニア州の死刑を廃止することが出来る(ポール・グレアム)

Paul Grahamのエッセイ、This Year We Can End the Death Penalty in Californiaを訳しました。 2016年11月 もしあなたがカリフォルニア州の有権者であるなら、今年、あ…

新発見に潜むリスク(ポール・グレアム)

Paul Grahamのエッセイ、The Risk of Discoveryを訳しました。 2017年1月 有名な科学者の伝記においては、彼・彼女らの間違いが記載されないことが多いため、我々は彼・…

カリスマとパワー(ポール・グレアム)

Paul Grahamのエッセイ、Charisma / Powerを訳しました。 2017年1月 パワフルだがカリスマ性がない人は、得てして嫌われやすい。彼らのパワーが、そうした批判を和らげる…

新入りでいるということ(ポール・グレアム)

Paul Grahamのエッセイ、”Being a Noob”を訳しました。 2020年1月 私が若かったとき、歳を取った人はなんでもわかっているものだと思っていた。今、自分が歳を取ってみ…

【アップデートあり】2018年4月にICLという視力回復手術を受けました!! 視力は0.03から2.0に!!

2018年の4月にICL (Implantable Contact Lens)という、眼内にコンタクトレンズを挿入する手術を受けてきました。うけるに至った経緯、自分の視力の変化、手術後の変化など…

iPhone 12シリーズのモデルごとの5G、LTEバンド対応状況まとめ

iPhone 12シリーズのモデルごとの5G、LTEバンド対応状況まとめ

いよいよ10月16日金曜午後9時から予約が開始されるiPhone 12シリーズ(iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxは11月になってからですが)の各モデルごとの5GとLTEバンドの対応状況についてまとめました。スプレッドシートはこちらから、ソースはこちらです。

どう違うのかiPhone 12シリーズは、アメリカモデル、カナダ・日本モデル、中国・香港・マカオモデル、その

もっとみる
Apple Watch Solo Loopサイズ選び方(メジャー使用またはスポーツバンド使用)

Apple Watch Solo Loopサイズ選び方(メジャー使用またはスポーツバンド使用)

アップルウォッチソロループとは2020年9月18日に発売されましたApple Watch Series 6と同時に発表されましたApple Watch Solo Loop(以下ソロループ)。これはなんと継ぎ目がないバンドで、伸縮性のある素材をグイッと引っ張ってつけるようになっています。

柔らかいシリコーンで作られたソロループは、革新的なワンピースのデザイン。クラスプやバックルはもちろん、重なり合

もっとみる
おすすめの電源タップ2選

おすすめの電源タップ2選

電源タップ、毎回どれがいいのか悩みますよね。。そんなあなたに、もうこれだけ買っておけばOKというタップを2つご紹介します!

Macをよく使う方向けまず最初はMacのアダプタを多く刺せるものです。Macのアダプタが、6個指すことのできる向きにコンセントの穴が配置されいます。
また、それぞれのコンセントの穴にスイッチもあるので節電もバッチリです。

とにかくどんなアダプタでもさせるものがいい方向けと

もっとみる
WFH(Work from Home、在宅勤務)で買って良かったもの3選

WFH(Work from Home、在宅勤務)で買って良かったもの3選

最近増えてきているWFH(Work from Home、在宅勤務)ですが、今まで行ってこなかったため、私も今急いで環境を構築しています。

始めてから1ヶ月ほどの経験で買って良かったものをご紹介します。

足元ヒーター4月になりましたがまだまだ寒い日も多く、特に足元は冷気が溜まりやすいので足元ヒーターは必需品です。特に自分は足元が冷えがコンディションに直結しやすいので、そこまで寒くなくても念のため

もっとみる
イーロンマスク年表

イーロンマスク年表

『イーロン・マスク 未来を創る男』を読んで、彼の年表をまとめてみました。目的は何歳のときに何をしているのか、を意識するためです。人生において重要なイベントであると思うものをまとめているので、本に記載されていたプライベートなイベントも含んでいます。

1971.6.28 生誕
1989.6 カナダ移住
1995(24歳) スタンフォード退学&Zip2設立
1999.1 X.comの元となる総合ネット

もっとみる
スタートアップのためのアドバイス (Y Combinator)

スタートアップのためのアドバイス (Y Combinator)

この記事はジェフ・ラルストンとマイケル・サイベル (Y Combinator) によるYC’s Essential Startup Adviceを、Y Combinatorの許可を得て翻訳したものです。

文中の参考文献は、日本語訳がある場合はそのリンクにしてあります(作業中です)が、ないものはそのまま英語版を載せています。日本語訳を見つけられた方はコメントなどいただけると助かります。

2017

もっとみる
一般的であることと、驚きがあること(ポール・グレアム)

一般的であることと、驚きがあること(ポール・グレアム)

Paul Grahamのエッセイ、General and Surprisingを訳しました。

2017年9月

もっとも価値のある洞察というものは、汎用的であると同時に驚きがある。例としてはF = ma(ニュートンの運動方程式)だ。しかし、汎用的であることと驚きがあることは、実現が難しい組み合わせだ。そのような領域は、まさにそれらの洞察が非常に価値があるという理由で、刈り尽くされる傾向にある。

もっとみる
今年、我々はカリフォルニア州の死刑を廃止することが出来る(ポール・グレアム)

今年、我々はカリフォルニア州の死刑を廃止することが出来る(ポール・グレアム)

Paul Grahamのエッセイ、This Year We Can End the Death Penalty in Californiaを訳しました。

2016年11月

もしあなたがカリフォルニア州の有権者であるなら、今年、あなたの投票にかかっている重要なプロポジションがある。それはプロポジション62、死刑の廃止について、だ。

私がまだ若かったとき、死刑についてのディベート、すなわちどのよ

もっとみる
新発見に潜むリスク(ポール・グレアム)

新発見に潜むリスク(ポール・グレアム)

Paul Grahamのエッセイ、The Risk of Discoveryを訳しました。

2017年1月

有名な科学者の伝記においては、彼・彼女らの間違いが記載されないことが多いため、我々は彼・彼女らが取ったリスクの量を低く見積もりがちである。また、有名な科学者が成したことの中で間違いではなかったことは、今となっては古くからの知識となっているため、それらを発見すべくトライしたことはリスキーに

もっとみる
カリスマとパワー(ポール・グレアム)

カリスマとパワー(ポール・グレアム)

Paul Grahamのエッセイ、Charisma / Powerを訳しました。

2017年1月

パワフルだがカリスマ性がない人は、得てして嫌われやすい。彼らのパワーが、そうした批判を和らげるカリスマを持たない人を批判の対象にさせている。それがヒラリー・クリントンの問題だった。この問題は、話がうまいというよりものを作ることのできるタイプのCEOにもあてはまる。しかし依然として、ものを作ることの

もっとみる
新入りでいるということ(ポール・グレアム)

新入りでいるということ(ポール・グレアム)

Paul Grahamのエッセイ、”Being a Noob”を訳しました。

2020年1月

私が若かったとき、歳を取った人はなんでもわかっているものだと思っていた。今、自分が歳を取ってみて、それは真実ではないとわかった。

私はよく新入りのように感じる瞬間がある。それは、いつも自分が何も知らない分野についてのスタートアップと話すことや、あまりよくわかっていない分野についての本を読むことや、物

もっとみる
【アップデートあり】2018年4月にICLという視力回復手術を受けました!! 視力は0.03から2.0に!!

【アップデートあり】2018年4月にICLという視力回復手術を受けました!! 視力は0.03から2.0に!!

2018年の4月にICL (Implantable Contact Lens)という、眼内にコンタクトレンズを挿入する手術を受けてきました。うけるに至った経緯、自分の視力の変化、手術後の変化などについて書いています。質問などありましたら、是非コメントいただけますと嬉しいです!

ICLを受けるまでの経緯自分の視力は小学生のときから落ち始め、20くらいで0.03ほどで安定していました。最初はメガネと

もっとみる