見出し画像

【オーストラリア家族旅行】 Day2 クロコダイルを発見!世界自然遺産の熱帯雨林へ in ケアンズ (2024GW)

ゴールデンウィーク海外旅行
in オーストラリア 2日目☀

出発日のドタバタ劇を乗り越え
オーストラリア上陸!

▼ 1日目の記事はこちら ▼

ドタバタの原因となった
WiFIの受け取り忘れ…

スマホの地図アプリに
行き先をすべて登録していたけど
それもWiFiなしでは機能しないんです…

オーストラリアでは
全行程レンタカーでの移動。

はたして、道に迷うことなく
無事に全ての計画を実行できるのか!?

それではここから
2日目のスタート!



▶︎ ケアンズ空港到着!

早朝6時半頃
無事にケアンズ空港に到着✈

早朝の滑走路
ケアンズ空港 到着ゲート付近

ケアンズ空港は
各地からの早朝到着便があるため
朝6時台もそこそこ賑わっていました。

▶︎ 空港で両替したけど…

ゲート近くに早朝から空いている
両替所があったので
そこで2万円ほど両替。

現金を使う場面がどれくらいあるか
想像できなかったので
少し多めにAUD現金に両替しましたが

結果から言うと
こんなに両替しなくてもよかったかな。

現金を使い切るために
後半、あえて現金で支払ったりしたほど😅
1万円もいらなかったかも。

いや、むしろ両替する必要すらなかったかな💦

まぁ、これも1つの経験!

空港の外観

▶︎ シークレット・レンタカー

次はレンタカーのチェックイン。
国際線の到着ゲート近くにも
いくつかのレンタカーデスクがあります。

しかし、調べまくった結果
そこにはないBudgetレンタカーを選びました。

Budgetレンタカー

デスクは国内線の到着ゲート付近。

ケアンズ空港のマップ

国際線ターミナルの正面ドアを出て
右手にまっすぐ進んでいくと約10分ほどで
国内線のターミナルに着きました。

Badgetレンタカーのデスクには人がおらず
隣のAVISレンタカーで受付してくれました。
(早朝は助け合ってるようでした)

今回のレンタカーはKlookで予約
選んだのは「シークレット」車両!!

この「シークレット」
圧倒的に格安なのですが
当日行ってみないと
どんな車が割り当てられるかわからない。
わかっているのは5人乗りということだけ。

いかにも我が家向け!ww

◉Klookでレンタカー予約
4泊5日 (5月5日 7:30〜5月9日 7:30)
予約時の事前決済: 23,172円
ブースターシートの現地決済: AUD 60.00 (≈ 5,939円)
合計 = 29,111円

Kllokでレンタカー検索

英語での説明を受け
何ヶ所かにサインをして受付完了。

車のもとへ移動すると…

シークレットで当たったのは
世界の日産の JUKE でした!
サイズは丁度いいし、状態も◎

これ以上ってあるの!?
というほど、満足しています。

もしシークレットで
外れ車両に当たった人がいたら
ぜひ教えて欲しいですね。

レンタカーを無事にゲットし

ここからオーストラリアでの
アドベンチャーが始まります🇦🇺✨


▶ オーストラリア・ケアンズでのドライブ

オーストラリアでの運転は
もちろん初めて。

日本人がオーストラリアで運転するには
以下の2つの免許証が必要です。

◉日本の自動車運転免許証
◉国際運転免許証
日本で国際免許証を取得する場合、運転免許試験場、運転免許更新センター、指定警察署で申請ができます。試験場と免許センターは即日発行、警察署だと発行に10日前後かかるようです。僕は

オーストラリアでの運転は
実はハードルが低いんです。

その最大の理由は
右側ハンドル & 左車線通行
つまり日本と同じという点です

慣れないと難しいと感じたのは
市街地の駐車システムでした。

駐車に関する標識がいろいろあるので
事前にざっくりと見ておくと良いですね。

こちらのサイトがとてもわかりやすかったです。

あともう一つ知っておくと良いのが
『ラウンドアバウト』

ラウンドアバウトのイメージ図

ラウンドアバウトは
信号がないサークル状の交差点。

慣れれば便利な仕組みと感じました。

事前に学んでおきましょう。
こちらのサイトでわかりやすく解説してくれてます。

事前に勉強しておいたものの
最初のラウンドアバウトは少し緊張しました😅

でもそんなに難しくないので
これからオーストラリアで運転予定の方は
あまり心配しなくて大丈夫!


さて、レンタカーに乗り込み
ケアンズ空港を朝7時半頃に出発。

向かう最初の目的地は
『デインツリー・リバー・クルーズ・センター』

空港から最初の目的地への道のり

ドライブの主なルートは
「Captain Cook Highway」

約1.5〜2時間のドライブです。

海岸沿いを走る時間も多く
とても気持ちのいいルートでした。

途中で『Rex Lookout / Rex 展望台』に寄り
休憩がてら写真撮影しました📸

Rex Lookout

長く長く続くビーチと青い海。
それを見守るような熱帯雨林の山々。

この高台に立って風にあたり
この空気を吸って体を伸ばした瞬間
「あ〜本当にオーストラリアに来たんだな〜」
という感覚がふと湧いてきました。

何か自然の力に圧倒されるような
それでいて、とてもリラックスできる。
そんな感覚でした。

さらに車を走らせ
最初の目的地
「デインツリー・リバー・クルーズ・センター」
に到着しました。



▶︎ クロコダイルを発見せよ! 【ケアンズデインツリー・レインフォレスト・ワイルドライフ・エクスペリエンス・クルーズ】

ケアンズでの最初のアクティビティーは
『ケアンズデインツリー・レインフォレスト・ワイルドライフ・エクスペリエンス・クルーズ』

世界自然遺産に登録されている熱帯雨林。
その中にあるデインツリー川を
ボートでクルージングするツアーです。

運が良ければ
クロコダイルにも遭遇できるそう!
ワクワク!

このアクティビティーは
Expediaで予約しました。

バナークリックでExpediaへ

いろんなサイトで検索して
二つのポイントでExpediaに決めました。
 ❶ Expediaだけ10時スタートの予約ができた
 ❷ 公式サイトより少し安い
※執筆現在、Expediaでは10時スタートの予約はありませんでしたが、逆に公式サイトでは電話でのみ受付していると記載されていました。

Expediaでの料金
大人 1名 3,412円
子ども 1 名 1,706円

こちらが我が家の費用。
(次男が当時まだ4歳でしたので無料)

リバークルーズの費用

公式サイトでは英語ですが
お得な家族チケットがあり
5歳以上の子どもが3人の場合は
約28AUD安く予約できます。


さて、車を停め
受付のある建物へ向かいます。

デインツリー・リバー・クルーズ・センター

建物に向かう途中
真っ赤な花の蜜を吸う
きれいな蝶々を発見!

オオルリアゲハ

後で調べたところ
「オオルリアゲハ」という蝶々でした。

羽を広げた表面は
きれいな青色をしていたのですが
写真には収められず…

受付に行くと
気さくなおばちゃんが応対してくれました。

そして、とある事実に気が付く…

10時に予約していたのですが
天気予報の関係で
出発が11時に変更なっていたのです!

何度かメールや電話をしてくれていたそうなのですが
僕の携帯は海外ローミングも繋がらず
WiFiもないため、メールを受信できず
気が付かなかったのです。

そんな話をしていると
「この後の予定はあるのかい?」とおばちゃん。

「ある!13時に次のアクティビティーが始まるんだ。
 11時出発のクルーズで12時に終わって
 向かっても間に合わないんだよ。
 だから10時に予約したんだ!」
と答えると

トランシーバーで誰かと話し始めるおばちゃん。

「じゃあ、今、出れるスタッフが1人いるから
 準備できたらすぐスタートだよ!」

なんと僕らファミリーのために
特別便を出してくれたのです!
もちろん僕らだけの貸切クルーズ。

おばちゃん、ありがとう!

そして、英語で交渉できた自分
グッジョブ!


受付でクッキーとドリンクをいただき
早速、ボート乗り場へ。

センターからボート乗り場への階段

木々を抜ける階段を降りて
ボート乗り場に着きました。

参考までに書いておくと
4歳11ヶ月の次男も問題なく
自分の足で歩いて降りることができました。

ボート乗り場

定員20〜25人くらいボートに乗り込み
リバークルーズへ出発!

世界遺産となっている熱帯雨林の中を流れる
デインツリー川。

ボートが出発した瞬間
雨が降ってきて、少し濡れてしまったけど
10分ほどで雨は止み
また青空に。

天気の移ろいの速さも
この熱帯雨林を育んできた
1つの要素なのだろうか。

ボートのドライバーのお兄さんは
少し癖が強めのアクセントで
熱帯雨林のことを解説してくれました。

それでも子どもたちは
ある程度は聞いて理解できていたそうです。

双眼鏡で生き物を探す長男

子どもたちは
マングローブを見て盛り上がったり
動物を見つけようと
一生懸命に左右と見渡していました。

直前の雨のせいか
ワイルドライフは静かでした。

折り返し地点まで来た当たりで
とうとう見つけた!

クロコダイル!

どこにいるかわかりますか?
ちょうど写真の中央、水の中にいます。

この後、さらに
もう2頭のクロコダイルを発見しました。

小さいクロコダイル

最後に見つけたクロコダイルは
そこそこ大きく見えましたが
それでもミディアムサイズだそう。

他の生き物は見つけることができませんでしたが
最大の目的だったクロコダイルを
3頭も見つけることができた大興奮でした!

受付のおばちゃん
船の操縦クルーのお兄さん
プライベートクルーズを
出してくれてありがとう!!

▼ 公式サイト ▼

1時間ほどのクルーズを終え
車に乗り込み、来た道を戻る途中にある
モスマンゴージへ向かいます。



▶︎ 先住民族と熱帯雨林ウォーク 【モスマン・ゴージ・カルチュラル・センター】

正面エントランス

モスマン・ゴージも同じく
世界自然遺産に登録されている
熱帯雨林に位置する

デインツリー国立公園」内にある
5万6千ヘクタールもの渓谷エリアです。

このモスマン・ゴージには
5万年もの昔からクク・ヤランジ族という
先住民族アボリジニの部族が
暮らしてきたと言われています。

この地域の熱帯雨林は
世界最古と認定されているそうです。

ここでは
『DREAMTIME WALKS』
ドリームタイム・ウォーク
というツアーに参加しました。

予約は公式サイトでしました。

単純に公式サイト以外で
予約できるところがなかったんです。

公式サイトから予約
大人 1名 95 AUD
子ども 1 名 47.50 AUD
4歳以下は無料

お得な家族チケット
大人2人 + 子ども2人 で237.50 AUD
(47.5 AUDもお得!)

我が家が訪れた時は
4歳は有料だったため
ファミリーチケット + 子ども1名分で
285 AUDで予約しました。


まだお昼ご飯を食べていなかったので
『MAYI CAFÉ』でサンドイッチを食べました。

MAYI CAFÉ
ハムサンドイッチ

13時過ぎに
センター横のバス乗り場に集合。

シャトルバスに乗り込み
10分ほどでツアー客のみが入れるエリアに到着。

クク・ヤランジ族の方が
文化、伝統、儀式などを
ガイドしながら説明してくれました。


こちらの植物は
猛毒で危険だそうです!

ギンピ・ギンピ

『gympie stinger / ギンピ・ギンピ』という
この植物の葉の表面を刺毛が覆っていて
神経毒をもっているそう。

これに触れると
2〜3日の寝れないほどの激痛
その後も数年にかけて痛みが残るとのこと。

こわっ!
さすが太古の熱帯雨林!

3階建て、4階建ての建物に匹敵する高さの
木がいくつもあり
太古の歴史を感じさせてくれます。

熱帯雨林の木々は
日光を確保するために
高さ勝負をしているようです。

ビビッドな色の花?果実?

Hairy Red Pittosporum

調べたところ
『ビットスポラム・ルビギノサム』
というクイーズランド北東部の固有種。

モスマン川。
川の流れる音は
自分の位置を把握するために
重要な役割を果たしていたそう。

モスマン川

途中で大雨に降られ
写真を撮る余裕がなかったのですが

クク・ヤランジ族が使っていた
自然の中にある石鹸や
アートに使う絵の具などの
デモンストレーションもあった。

ガイドツアーを終えて
スタート地点に戻ると

ダンパーと呼ばれる
オーストラリアの伝統的なソーダブレッドと
ブラックティーのおもてなし。

ダンパー

モスマンゴージでのガイドツアーを終え
お土産を買い、ケアンズのホテルへ向います。

途中、休憩でビーチに寄りました。

とあるビーチ

とくに計画して寄ったわけではなく
車を停めれそうな場所があったので
寄ったビーチ。

それでも見晴らしの良さと
気持ちの良い潮風が
ロングドライブの疲れを癒してくれました🌊

17時頃、ケアンズでの4日間
お世話になるホテルに到着。

▶ 宿泊:Cairns Sunland Leisure Park

ケアンズで宿泊したのは
実はホテルではなく
こちらのキャビン。

実際に宿泊したキャビン

この旅行自体、
出発の1ヶ月ちょっと前に計画したので
ホテルの予約が心配でした。

ホテルにはこだわりがなく
また毎日アクティブに過ごすので
ホテル滞在時間が短い我が家。

だから宿泊は
なるべく費用を抑えたい。

そんなときの強い味方がExpedia!

バナークリックでExpediaへ

希望の日程で検索して
安い順にソートして見つけたこのホテル。

家族5人、4泊5日でなんと
45,216円!!

貯まっていたExpediaのポイントを利用したので
実費は 37,744円!

Expediaで予約時の領収書

見て!この値段で
こんな素敵な部屋に泊まることができました!

宿泊した部屋と同じ部屋の写真

安さで選んだのは間違い無いんだけど
他にも良い点がいっぱいあって
結果的に僕らには最高の場所でした!

◉ここの良いポイント◉
①キャビンの目の前に車を停めれる!
 車を降りたらすぐに部屋!最高!
②キッチンと基本的なキッチン道具付き!
 料理したり、お惣菜買ってきて食べるのも楽ちん♪
③空港から車で立ったの9分!
④ケアンズ・セントラル(モール)まで車で7分!

当初の予定ではこの後
ケアンズバプティストチャーチの礼拝に
参加してみるつもりでしたが
さすがに疲れすぎてしまい断念。

少し休んでから
ケアンズ・セントラルのColes(コールズ)に
食料品の買い出しに行きました。

大型のスーパーマーケット

豪快な野菜コーナー。
トマト 1kgで約1000円
日本よりだいぶ高い。

日本だとトマト3個(約600g)で
200〜300円くらいかな。

野菜は高い

フルーツはどうでしょう。
オレンジ1kgで約550円。
これはさほど高くない。

レモンも3個で300円。

フルーツはそんなに高く感じない

シリアルのコーナーへ。
かわいい!
日本でもおうち英語勢に人気の
「Bluey」のシリアル約500円。
ピザ味…気になる。ww

下段の「ARNOTT'S」のシリアルは
メモリーゲームやアルファベット&数字など
少し教育的なパッケージになってる。

シリアルは普通の値段

僕の中で最も高いと感じたのは
お菓子のコーナー!

お菓子は高い!

スナック菓子が1袋で300~500円くらい。

我が子たちが大好きな
「Skittles」というチョコは 
大きめのパッケージだけど約420円。

シリアルはどれか買おうと思っていたら
子どもたちがこれを見つけて大興奮!
『FROOT LOOPS』

日本でもお馴染みのケロッグ社のシリアル。

こんなにカラフルだけど
人工着色や味付けはしていない!

子どもたちはYoutubeで
ことあるごとに見かけていて
いつか食べたかったみたい♪

FROOT LOOPS

ミルク、ヨーグルト、カットサラダ
オヤツ、パン、肉系のお惣菜など
7000円分くらい買いました。
(2〜3日分くらいの朝食と夕食)

実は日本から
レトルトのご飯、味噌汁、ふりかけ
うどん&スープセット、調味料など
食材をけっこう持ってきました。

持ってきたご飯と
お惣菜をお皿に盛り付けたプレート。

ケアンズ初日の夜ご飯

円安で家族5人で外食すると
お金がめっちゃかかるのもあるんだけど

夜までアクティブに動きたいので
それからレストランに行くと
時間が遅くなるし、疲れ切っちゃう。

だから朝食は宿で
ランチは出かけ先で食べ
夜ご飯も宿で食べるようにしていました。

宿と食には
あまりこだわりがないので
節約できるところは節約し

アクティビティー(体験)には
お金をかける!

というメリハリをつけて
今回の旅を計画してました。

ざっくりと予算100万!
くらいに収めたいと思って計画し
最終的には実際、どれくらいかかったのか。

それはこの旅の最後の記事で
すべて公開するのでお楽しみに〜♪



■ あとがき

今回の記事はいかがでしたか?

ドタバタの出発劇を経て
無事にケアンズに到着し
スタートしたケアンズ初日。

すでに盛りだくさん!
だけど旅は始まったばかり!

1日ごとの記事を書くのは
めちゃくちゃエネルギーが要りますww

2日目の活動もすべて
自分で撮影した写真を
ふんだんに使って公開しますので
楽しみにしていてくださいね♪

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

この記事を少しでもお楽しみいただけたなら
「読んだよ〜」の意味で「いいね」
「コメント」を頂けたらとても励まされます!
☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆

いいね♥フォロー🍀
とっても嬉しいです😊

✨ぜひ仲良くしてください✨
各SNSにも遊びにきてくださいね🤗
(この下に各種情報あり)

📕バイリンガル子育てを始めたい方へ

ぜひ私が書いた
こちらのKindle書籍を読んでみてください。

おうち英語だけで
子どもをバイリンガルに育てた
我が家の取り組みとメソッドを
余すところなく書いています。

これから始めてみたい方
今のやり方のままで良いのか不安
そんな方には特にオススメです!


📕英語力サバイバル時代

子どもたちの英語力が二極化する今。
親として知っておくべき学校英語の現在地とは?
自分の子どもが取り残されないために
私たち親にできることは何か。
動き出すのは早ければ早いほうがいい。
『英語力サバイバル時代』を生き抜く子どもたちのために
ぜひ本書を考えるきっかけに!

■ X (Twitter)

子育てが楽しくなる情報、パパママ応援の励ましの言葉、バイリンガル子育ての情報を発信。
アカウントはこちら ▶︎ @Zenryoku_Daddy


■ 自己紹介noteはこちら

■ なぜ私がバイリンガル子育てを
広める活動をするようになったのか

■ 全力ダディの子育て日記

#オーストラリア #家族旅行 #海外旅行 #家族で海外旅行 #バイリンガル子育て #ケアンズ #デインツリー #モスマンゴージ #クロコダイル #coles #ファミリー #初めてのオーストラリア #子育て #子どもの成長 #育児 #親子関係 #しつけ #教育 #バイリンガル育児 #おうち英語 #note #バイリンガル #バイリンガル教育 #english #親子英語 #子ども英語 #パパ #ママ #親子時間 #親子 #小学生 #幼児


次世代に今よりも良い遺産を一緒に残していきたいと思ってくださり、サポートしてくださる方がおられましたら、本当に嬉しいです✨サポートいただいたものはこれからのコミュニティの形成&活動やバイリンガル子育てを広めるためなどに使わせていただきます。よろしくお願いいたします。