マガジンのカバー画像

好きな記事

94
apex以外の記事。スキな記事。などなど。
運営しているクリエイター

#APEXnoteカップ

感想note 第2回note creator's cup

感想note 第2回note creator's cup

性懲りも無くダラダラ書き散らしてます。
すんません。

まずは感謝をまずはお世話になった方々にお礼を書かせてください。

・ぴらこさん
どうもどうも!!
改めて今大会も大変お世話になりました。
交流する機会を作ってくれてありがとうございました。あと自分が言うのもおかしいですが、2回目も参加してくれてありがとうございました。
ぴらこさんが参加するって聞いて本当に心強かったです。本戦のリザルトでとこと

もっとみる
夫がApex note creater's cupに出場した話

夫がApex note creater's cupに出場した話

先日noteで夫婦共通趣味について書きました。
夫のゲーム好きから派生して、eスポーツ観戦をするようになった私。
先日、夫のしみが初の大会に出場したので、その時の事を。

1.夫しみが出場した大会とは?

お友達に誘ってもらって、出場したのはnote×APEXがテーマのカスタム大会。3人1組でエントリーできて、普通にゲームをする時はランダムに世界中の人と戦っていますが、大会はエントリー者だけで20

もっとみる
観戦記 第二回 Apex Legends note creator's cup

観戦記 第二回 Apex Legends note creator's cup

 安定感が増した。

 配信が終わった時にまず感じたのが、大会としての成長だ。
個人が主催するeスポーツの大会が、二回目にしてこれ程までに成長できるのだと言うことに驚いた。
 最初から最後まで安心して見ていられた。

 第一回目の前回は配信中に明らかに舞い上がってしまっていた主催者のHYS(ひす)さんも今回は落ち着きが感じられた。
 前回はバタバタだった段取りも、ほぼほぼ滞りなく、見ている側が心配

もっとみる
その後のnote creator's cup。

その後のnote creator's cup。

あーーやっべぇ

アリーナ楽しいぃぃぃー!!!

プラチナの壁にぶち当たってしばらく経つのですが、この先へ行く為の課題として、

・射線管理
・味方との詰め方、引き方
・強ポジの確保力

ベタですがやっぱりこの3点が鬼門なんです。

でもカジュアル、ランクだとこの課題に取り組み辛いんですよね。
そもそも接敵の機会が少ないし。

でもアリーナだとこの3点が常に付き纏う。
取り組みたい課題が常に突きつ

もっとみる
note creator's cupから考えた、なるべく多くの参加者が楽しめる大会にする方法とは?

note creator's cupから考えた、なるべく多くの参加者が楽しめる大会にする方法とは?

note creator's cupから10日以上たちました。ある程度の時間が経った、というところで私も落ち着きを取り戻し、大会を振り返って思うところを書いていきたいと思います。

いろいろな感想がありました。私も問題、課題を生意気にも書かせていただきましたが、はっきりと不満を書かれているかたも残念ながらいらっしゃいました。

参加者全員を満足させるというのはかなり難しいことです。ある程度は仕方の

もっとみる
#APEXnoteカップ 7.14 第一回「note creator's cup」を終えての振り返り、感想、次回以降への期待

#APEXnoteカップ 7.14 第一回「note creator's cup」を終えての振り返り、感想、次回以降への期待

7.14 第一回「note creator's cup」が無事、終了いたしました。まずは主催HYSさん、そして運営、参加者のみなさま、おつかれさまでした!

さて大会を振り返ってみましょう。配信アーカイブはこちら。

初戦ワールズエッジ初戦、まず構成は私:ランパート、フルチーさん:コースティック、柏輝(はくき)さん:ワットソン。ガッチガチの守備重視構成です。

ちなみにこの構成、直前練習で思いつき

もっとみる
カレーライス

カレーライス

サムネが、Apexnoteカップですけど。
Apexの話ぢゃなくて。

会社でランチするのに、どっか美味しいとこないかなーって情報募集したら、Apexnoteカップつながりのマツさんがレスくれました(●´ω`●)

ぴらこは方向がアレなので、会社に行ってからいつも一緒にランチ行ってる同僚に、これ近いの?って聞いたところ、結構真逆って言われて断念w

でもでもカレー食べたくて、カレー食べましたww

もっとみる