人気の記事一覧

ローマ字というラテン文字

山中伸弥さん(京大教授)は、2006年、人工多能性幹細胞(Induced pluripotennt stem cell)を作成、iPSと命名、IPSでなく、iPSとしたかと言えば、IPSだと硬く、iphoneの表記を真似、iPSとしたことを明かしましたが、iphoneのiは、internetのi、individual(個人)、innstruct(教育)、imform(情報)、inspire(インスパイア)の意味も含み、表記法の工夫により、オリジナリティを演出することもできます

10か月前

ローマ字表記の問題点

GPT4とつくる建築理論その3:図式の関数化=オブジェクティル

10か月前

GPT4とつくる建築理論その2:図式とその表記法/アルベルティ・パラダイムについて

10か月前

音の世界と見た目の世界

敬語・新聞の表記・読めない名前のこと

1年前

一般の人向けに分かりやすく?

1年前

カギカッコ末尾の句点を打つ

1行目は左詰め、2行目以降は右詰めということ