富士キメラ総研がまとめた「2020 デジタルトランスフォーメーション市場の将来展望」によると、デジタルトランスフォーメーション(DX)の国内市場(投資金額)は2019年度に7912億円となった。2030年度には3兆425億円に達すると同社は予測している。
もっとみるこんにちは、Raika Tanakaです。このブログ記事では、Down DogというフィットネスアプリのUXに感動しまくっているポイントを分析していきます。フィットネスアプリに興味ないよ!という方も、素晴らしいユーザー体験ってなんだろう?が学べる内容になっていると思います!
アイコンのわんちゃんがかわいい
さて、お家で過ごすことが多くなり運動不足が気になる近頃、ランニングやジム通いが流行ってい
こんにちは、Raika Tanakaです。2020年は緊急事態宣言での外出自粛により、オンラインサービスの需要がこれまで以上にぐんと高まった一年でしたね。これを機に、どんな業界でもオンラインでの販売やサービス提供といった、デジタル戦略に注目が集まっています。
アパレル業界の苦悩
今では当たり前になったオンラインショッピングも、昔はオンラインでクレジットカードを使って決済。に不安を感じたり、自分
みなさんこんにちは、Raika Tanakaです。
突然ですが、本を書きました!
技術書典というイベントで出した同人誌なのですが、DX Laboという活動を立ち上げ、専門性の違う会社の仲間3人が集まって書き上げたDX初心者向けの解説本となっています!
実践的に使える本を目指して書いたDX解説本の入門編!
ご注文方法
技術書典:https://techbookfest.org/produc
パーソルイノベーション・デジタルマーケティング部の福井です。DXについて推進しなければならないとなったときに、他社事例の参照はおそらく最初にやることの一つでしょう。
DXの推進は難しいと言われながらも、日本の企業でも海外の企業でもDXに成功している企業はあります。中小企業でも成功しているところもあります。ただしそのやり方をそのまま真似してもうまくいきません。業界も業種も違えばやり方も違います。成
パーソルイノベーション・デジタルマーケティング部の福井です。DXの必要性は認識している企業が多いですか、DXを推進するためには社内でDX人材を育成しなければなりません。
DXがスタートしている企業であれば、研究会でも良いかもしれませんが、はじめての企業では人材育成のための研修が必要ですよね。
しかしはじめてDXに取り組むのに、どのように研修を行ったらよいのかわからないでしょう。そこでこの記事で
パーソルイノベーション・デジタルマーケティング部の福井です。DXという言葉が聞かれるようになり、企業もDXを行っているところが増えてきています。そもそもDXとはなにかというと、経済産業省によれば以下のような定義になります。
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロ
みなさん、こんばんは。
このnoteに色々と書いていたネタと、日々の学びをまとめると価値があるかもしれないという話が今年の4月頃に持ち上がり、書き始めた本が本日発売されました。
noteの記事を読んで頂いている皆様へ、きっと少しはお役にたてると思います。
世間で色々ある表面的なDXの話ではなく、根本的課題について触れていながらも、実践的かつ簡単に理解できるアプローチを書いています。
ご興味あ
こんにちは。パーソルイノベーションデジタルマーケティング部の木村です。
最近、その言葉を聞かない日がないほど、DX(デジタルトランスフォーメーション)は一種のバズワードとして流通しています。最近では、DXを「デラックス」と勘違いしたまま新しい言葉を使いたがる上司をほほえましく描いたTVCMも出てきており、いよいよDXが成熟期に入ったなと感じたものです。
DX(デジタルトランスフォーメーション)は
荘内銀行と北都銀行を傘下に持つフィデアホールディングス(HD)は5日、両行が資産運用業界向けサービスのロボット投信(東京・千代田)と業務委託契約を結んだと発表した。地銀として初めて、投資信託業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)化の実証実験に取り組む。
もっとみる