人気の記事一覧

生きづらさと障害者理解

「障害児者はロボットみたい」は一周回って正論

便利なものを使うのは甘え

インクルーシブ教育は万能薬ではない

ダメだった

11か月前

『分からない』を分かって貰えなかった人

こんな人と出会いたいなあ

9か月前

【Day15】塀の中で暮らすグレーゾーンの障害児たちを知っていますか?

兄(自閉症,46歳)は散歩が大好きなのだけど、実家が引っ越して以来、出歩くと高確率で通報されるようになった。川に小石を投げこんでいた、とか言って。そのつど弟が警察へ迎えに行くことになり、一緒に歩ける人員もいないため、今では散歩は禁止に。障害者への無理解が、兄のQOLを下げている

再生

【理想と現実の差に驚愕!】料理対決をしてみたらえげつない件 Part 1

2年前

ノーベル物理学賞を受賞された真鍋淑郎氏は受賞会見で「(米の研究環境が良く)日本に戻りたくなかった」「私は協調しながら生きることが出来ない」等と語り、日本の教育にも言及されました。発達障害は”独創的”とも言われますが ”日本社会” と ”独創” は昔から相容れないのかもしれません。

2年前

YouTubeライブやります