人気の記事一覧

2024年の若者の恋愛・結婚観と少子化問題の交差点

【年金の真実】《高額受給の実態》と若者への提案『年金制度を理解する』

連休に想うー親と子の関係、様々[20240504]

若い世代の方が不幸になる時代

有料
300
10か月前

トランプ氏のウクライナ政策:再選で世界はどう変わるのか?

3か月前

元作詞家の〝チョイ長〟呟き…運命の日

℘*《【臨時国会】望む野党✴️嫌がって逃げたい与党✴️中途半端な維新✴️》😄笑っちゃうね🍀真の政治家なら立ち向かえよ😤【アユレム】

再生

『僕が裸婦の絵を描く意味』

若いカノジョの輝きと過去のワタシの輝きと

2年前

ナイーブな少年

未来にどうなりたいのか描けない

インターネットが当たり前になり、人との繋がりが希薄になった現代であっても、やはり誰にも会わず誰とも話さない世界など人間には無理なのだと感じる。自分の視野を広げる意味でも、立場という垣根を乗り越えて対話することが、このご時世必要なのかもしれない。皆、出来る事・出来ない事が違うから。

ヘアメイクになるには?って調べても学校案内しか出てこない

4年前

閑話休題 YouTubeってなんだろう?

3年前

職業人講話では、若者に接する機会が多い!

6か月前

人を褒めるって難しいのだろうか?褒められて悪い気する人間はいない。褒められることでスキルが上がったりもする。でも褒めると『偽善』と言われることもある。私にとってはそっちの考えが不可解。甘やかさない?躾ける?叩かれて伸びる?私は人を褒めたい人間なの。だって『何様』でもないのだから。

学費について考えてみた。幼稚園・小・中・高・大学で払う費用は同学年であれば一律の金額のはず(特待生や学部が違う場合を除いて)。そう考えると真面目に通ってる人の方が断然お得なんじゃないか?一年で40単位取る学生と10単位取る学生、どちらが割高なのか?教育機関を使い倒す方法を考えよう

荒れてます。いや私だけじゃなくSNS上のみなさん。通勤電車が満員、ソーシャルディスタンスもへったくれもない。大学生や若い人達を閉じ込めたかと思えば、お偉いさん方が対策なしで大はしゃぎ。そしてまた若者を閉じ込める。爆発するどころじゃなくなるぞ。他の可能性に目を向けなきゃ解決しない。