見出し画像

職業人講話では、若者に接する機会が多い!

今日は、前橋市のある職業訓練学校の講師として依頼を受け、「仕事を楽しくする生き方」というテーマでセミナーを行いました。

実はこの職業人講話は初めてではありません。
すでに過去10回近く依頼を受けて実施しています。

このセミナーの特徴は、午前中は主に私個人の昭和の時代経験してきた海外勤務を含む波乱の企業人生の軌跡を照会しています。

また最近の著しいデジタル化、AIの進化や、DX化の波、そして、脱Co2や、自動車のEV化の動きなど、国内外の環境の急激な変化を正しく理解して、日本の取るべき対応、若者に与える影響などを説明解説しています。

講義の構成は以下の通りです。
 第ー章:学びと実践
 第二章:日本を取り巻く環境の急激な変化
 第三章:「学び」に遅すぎはない
 第四章:夢を実現する(グループディスカッション)

20代、30代の若者は日本や世界で起こっている出来事をどう見ているのだろうか?

 私自身、子や孫がいますが、数十年後の日本がどうなっていくのか心配でなりませんが
まさか、賃金の高い海外へ普通に出稼ぎに行くように落ちぶれた世の中になるのだけは想像したくありません。

午後は、午前中の講義を踏まえて、グループ討議を行う時間を設けています。

ここでの議論のテーマは、「夢の実現に向けたシナリオの作成」です。

若者は将来に向け、どのような夢を描いているだろうか?毎回楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?