人気の記事一覧

0415_生きる実感

諦めない、投げ出さない、見捨てない、けれども、焦らない、縛り付けない、生き急がない

「坂口恭平日記」展を観て思ったこと (@熊本市現代美術館 2023/3/15訪問)

1年前

【弱さのちから】 愚かさ、弱さ、怠惰、無力さ無能さ 心身の痛みが包み込んで、 進むこともできずに、未来に希望が見出せない でももしも、この弱さや愚かさが、詩や言葉という形を得て、何かの力になるのなら、それが同じ苦しみをもつだれかやいつかのじぶんに届くなら それもわるくない

創作ノートからの文章

1年前

生きていることと死んでること

自分自身の中の旅

2年前

子供より大人が未熟な点

2年前

毎日noteで日記を書いていると生きたことを実感できる。

4年前

そろそろお祭りの季節ですね

4年前

「あの時のお前は戦わないといけなかったんだよ」

4年前

ただ、そこにある空っぽの人達へ

シャワー中、蒸気でお風呂場が暑くなりすぎ……。涼しい廊下の空気を入れるため扉を少し空けて休憩しました。椅子に腰かけ、自然とうつむきました。すると心臓の鼓動で上半身の肌がトクトクと小さく動くのが見えたのです。何の不思議もありません。でも「わたし、生きているんだ!」と感じたのです。

6年前

まりあんぬ、大切にする人、間違えた

有料
500

それでも心臓は動きつづける〜いくら喚いてもわかりあえないこと〜

有料
500

まりあはコンプレックスと生きる実感を得ることが原動力になっていた

有料
500

生きている「実感」について、『野口体操 カラダに貞く』の転載

忙しい

2年前