見出し画像

そろそろお祭りの季節ですね

9月。そろそろ街に提灯が飾られて、祭囃子が聞こえる良い季節になってきました。

僕は毎年地元のお神輿に参加をしているのですが、これがなかなか楽しいのです。朝8時に友人の家に集合して朝ごはんをいただき、町内会長の家に行って挨拶をして区民センターに集合。そこから夜19時ごろまでお神輿を担ぎます。

始まる前は結構憂鬱だったりします。残暑の厳しいこの季節は暑くて、しかも休憩先では必ずお酒が出て断る訳にもいかず夕方過ぎには朦朧としてくるし・・・でも最後、神社の鳥居めがけて多くの観客の前で大声で神輿を担いでいると、なんと言うか、暑さと疲れと酔いでトランス様態に入り込み、もの凄く楽しくなってくるのです。

年に一度のこの季節に神輿を担いで盛り上がって、そこで男女がまぐわっていたと言うこの風習。今はまぐわったりはしませんが、嫌な事も汗で浄化されて爽快な満足感を得ることができます。

最近は若者がなかなか神輿を担いでくれませんが、ぜひ一度経験して欲しいなと。感覚的にはクラブで盛り上がっているのと近いかなと思います。


僕は37歳のサラリーマンです。こらからnoteで小説を投稿していこうと考えています。 小説のテーマは音楽やスポーツや恋愛など様々ですが、自分が育った東京の城南地区(主に東横線や田園都市線沿い) を舞台に、2000年代に青春を過ごした同世代の人達に向けたものを書いていくつもりです。