見出し画像

自分自身の中の旅

思い通りにならないことが
あることを知り、

コントロールできることも
あることを知り、

コントロールできることだけを
自分の思い通りにコントロールする。

このことが腑に落ちて納得できれば
人生は楽しいのかもしれません。

「自分のことならコントロールできる」

僕たちはそう教わってきました。
他人はコントロールできないけど
自分はコントロールできる、という教え。

でも、実際どうでしょう?

果たして本当に自分のことを
コントロールできているでしょうか?

できるときと、できないときが
ハッキリと分かれている、
ということはないでしょうか?

自分を思い通りに
コントロールできないとき、
イライラします。退屈です。後悔します。
そしてとても苦しいです。

コントロールできないことが
すべてじぶんの責任なので
自己嫌悪になります。

抜け出せないと自暴自棄になります。
ストレス解消とストレス発散に
費やす時間が増えていきます。

そうして本当にやりたいこともできずに
人生の大切な時間が奪われていきます。

本当に生きている実感を失ったまま
自暴自棄のストレスまみれの日常…。

こんな状態、もったいないと思いませんか?

そう。もったいないとわかっているから、
もっとイライラするのです。

「どうやっても抜け出せないんじゃないか…」

そんな不安が押し寄せてきます。

社会の常識的に見れば、
自分をコントロールできないことの
責任は本人にあるのは当然です。

ですが、本当に本当のことろは
違うんじゃないかと思っています。

これまで生きてきた中で
培われてきた人格たちが僕たちの
心の中で暴れ狂っている…。

天使の自分もいれば、
悪魔の自分もいます。
天使と悪魔を仲裁するいいヤツもいます。

僕たちの心の中には既に
知らない人たち(自分の人格の断片)で
埋め尽くされているのです。

本当の自分がどこにいるかも
わからない状態かもしれません。

だから、どこか不安だし、自己肯定が低いし、
すぐ自己嫌悪するし、ネガティブになるし、
自分をコントロールできないのです。

自分をコントロールできないことにも
ちゃんと理由があり、原因があるのです。

だからそのことを理解して
問題を客観的に見て、
その上で解決策を講じていく。

そうすることでだんだんと自分を
コントロールすることが
できるようになります。

世界を放浪して自分を見つけるのも
楽しそうだし、ありだと思います。

ですが、世界に出る前に自分の中の
人格という世界の旅に出て
本当の自分を発見することも
人生を変える衝撃があります。

自分をコントロールできずに
イライラして苦しい人にはオススメです。
自分自身の中の旅。

「するか、やるか今日」
今日も心の呼吸をしていきましょう。


たき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?