人気の記事一覧

【森の家⑧】〜「遅々として進まず」の必然と必要〜

1か月前

【森の家⑨】〜さよならスマホ。の夢〜

【森の家⑥】〜森の脅威とトイレの神様〜

2か月前

【森の家⑦】〜キャベツは通貨崩壊に効く〜

1か月前

【森の家①】〜観察から実践へ〜

5か月前

【森の家②】〜限界集落に住を求めて〜

4か月前

3月25日は、ハウステンボスが開園&大塩平八郎の乱&電気記念日&拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー

♪〜争いの止まぬ国の恋人たちへ〜『森の家』作曲アプリにて。

3か月前

ごがつじゅうよっか ⑷

11か月前

死ぬまで少女のようだった高群逸枝、世田谷の「森の家」は祭祀場

10か月前

しがつじゅうさんにち ⑴

うにてんてん ⑶

「形になるとワクワクする」 棟上げ到達。 一般的には一度に形にするのが棟上げ。 僕たちの場合はコツコツ失敗しながら積み上げての棟上げ。 やっぱり姿が見えるとエネルギーが湧き出す。

ほっこり冬合宿③

1年前

「反復すると身になる」 いよいよ屋根へ向けての仕込み。 10メートルの垂木をつくるために4メートルと3メートル材を継ぐ。 継ぎ手加工を30回以上繰り返すと、最後の方は達人!?に。

ほっこり冬合宿⑤

1年前

詩 あなた

11か月前

ほっこり冬合宿②

1年前

ほっこり冬合宿④

1年前

都市と高原の二拠点住宅2 道からは平家、玄関は2階から入ります 一階へ降りると草原と林が広がる草原住宅になります 玄関部分とは違う自然とつなが静かな世界が広がり、騒がしい世間から離れて家族の時間を楽しめます 庭には工事中に水脈が現れ湧水が出たので三日月の池を造りました

1年前