人気の記事一覧

#34『OPUS-地球計画』から学ぶゲームデザインの引き出し(1)「閉鎖空間を舞台に」

#32『フェアルーン』から学ぶゲームデザインの引き出し(2)「最初は敵にやられない」

#33『フェアルーン』から学ぶゲームデザインの引き出し(3)「隠し通路のヒント」

#31『フェアルーン』から学ぶゲームデザインの引き出し(1)「行けない場所に何かが見えるワクワク」

#28『CUBE CLONES』から学ぶゲームデザインの引き出し(1)「タップ待ち無しで進むクリア画面」

#27『アーチャー伝説』から学ぶゲームデザインの引き出し(3)「分解で戻る強化素材」

#25『アーチャー伝説』から学ぶゲームデザインの引き出し(1)「攻撃と回避の二律背反」

#26『アーチャー伝説』から学ぶゲームデザインの引き出し(2)「ランダム獲得のスキル」

#30『CUBE CLONES』から学ぶゲームデザインの引き出し(3)「画面回転に連動したUI」

#29『CUBE CLONES』から学ぶゲームデザインの引き出し(2)「ルビ付きの操作説明」

#24『ジラフとアンニカ』から学ぶゲームデザインの引き出し(3)「隠しアイテムの注意点」

#22『ジラフとアンニカ』から学ぶゲームデザインの引き出し(1)「Webコミック風のイベントシーン」

#23『ジラフとアンニカ』から学ぶゲームデザインの引き出し(2)「視線誘導のオブジェクト」

連載:「ゲームデザインの引き出し」

#18『My Child Lebensborn』から学ぶゲームデザインの引き出し(3)「パラメータ兼ボタンのUI」

#21『MOAI - My Own Ark Island』から学ぶゲームデザインの引き出し(3)「タップでカメラ操作」

#19『MOAI - My Own Ark Island』から学ぶゲームデザインの引き出し(1)「スワイプ操作での位置確定」

#17『My Child Lebensborn』から学ぶゲームデザインの引き出し(2)「時間経過の演出」

#7『天穂のサクナヒメ』から学ぶゲームデザインの引き出し(1)「2つのジャンルのミックス」

#11『スナイパー3Dアサシン』から学ぶゲームデザインの引き出し(2)「視野の切り替え」