人気の記事一覧

ドイツ・バイエルンの州都ミュンヘンでの外部木造建築

第1回穴掘りオフ会開催!

横須賀市の海風公園のボードウォークのハードウッド・・セランガンバツの交換工事を観察した。

弁柄(べんがら)に興味もった時期に行った、岡山県高梁市吹屋町

針葉樹の保存材、LBウッドで、楽しめるデザイン。

HANAウッドフェンス アルミ柱が、新仕様でプライスダウン!

思いっきりキャンバスに、作らせていただいたウッドデッキ。

タイ王国ワンポーのアルヒル桟道橋(ワンポー木製桟道橋)

思い出の2004年の浜名湖花博

約1400年の耐久性を誇る法隆寺の東塔で、木材自体の耐久性を語れるのか?科学的で無い、情緒的イメージが先行しやすい。

DIY*解体したベッドのスノコの行方は、木琴?マリンバ?いいえ、全然ただの木柵です。

3年前

2020年・4年前。最初に、ミュンヘンに行ったころ。

遠州最北端の町、水窪で面白い木工品を作ってられる、Hさんの作品種々。

2008年10月16日に静岡県湖西市の工場に作った実験用デッキ

ウッドデッキの工事は、過去30余年、多くの現場を施工させて頂いているが、搬入の大変な現場も数多く経験しました。

1936年にドイツ冬季オリンピックが開催されたガルミッシュ・パルテンキルヒェン

台北市の松山文創園区のウッドデッキ

環境都市フライブルク

木材細胞内の副成分(細胞内含有成分:たった5%の成分が、木材の耐久性を支える)

この広い世界を眺め、富士山の四季も感じつ夏本番・・・・・