人気の記事一覧

世田谷美術館で今、民藝をテーマに、柳宗悦はじめ、民藝運動にかかわった人たちの見出した作品が展示されている。

ル・コルビュジェの絵画展が大倉集古館で開かれている

以前上げた"迂闊な解釈"と”塗料について(ドイツのミュンヘンのシュバーヴィング地区のフェンス)”で述べていること。

ドイツの美術アカデミーの内部を以前見せてもらったことがある。

1980年代の後半には、ウッドデッキというWORDも、だいぶ認知されるようになった。

デュッセルドルフ K21(21世紀の現代アートの展示棟)そばの公園

神奈川県立美術館葉山館に行って見た。

海外のエクステリアウッド事例集、今まで東南アジア、オーストラリア、ドイツなどをご紹介しているが、今回は北欧編

2004浜名湖花博から20年ぶりの2024年花博も終了した

木材の外部使用の歴史を振り返る。

ほったらかしの熱処理木材の変化を偶然見た。

デュッセルドルフのメディエンハーフェン地区は、ライン川沿いに美しい建築物が多いことで有名

以前、熱帯木材をはじめ、海外における木材の情報について伺うため、後楽園そばの”林友ビル”に行った。

塗料について(ドイツのミュンヘンのシュバーヴィング地区のフェンス)

2008年、マレーシアのボルネオ島のコタキナバルでみたビリアン【ウリン】の桟橋

”日本人が知っておきたい森林の常識  田中淳夫著”・・2011出版(洋泉社)

熱帯林の育種を西表島(いりおもてじま)でやっていたが

ウッドデッキが壊れないで長持ちを、ネットでは、必ず”腐朽だけ”に焦点があてられるが。

西表島の育種技術園に2006年頃は、イペが栽培されていた。・・研究員のかたに聞くと、西表島の小学生と一緒に植樹されたということだった。

5/25~5/27で、弊社工場に行ったあと、お取引先の製材会社さんに寄って、状況を聞き込んでみたりしていた。