マガジンのカバー画像

デジタル戦略界隈な個人活動まとめ

25
国内二大ECで10年デジタルマーケティング畑を歩んで来ました。今はデジタル戦略領域で経営層向けの提言策定や戦略策定支援をさせていただてます。プライベートではカスタマージャーニー研…
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

スタバのモバイルオーダー使ってみた

スタバのモバイルオーダー使ってみた

本日6/26からスタートしたスターバックスのモバイルオーダー!早速使ってみました。
UIはこんなかんじ。

まずはアプリからモバイルオーダーを選択!
次に商品を選択します。

カスタマイズを選択します。

オーダー確認から確定!

受け取り番号が発番されます。

アプリのトップ画面にも受取番号が表示されます。

出来上がると、アプリからお知らせが届きます!

再注文もできる模様。カスタマイズ派には

もっとみる
コミュニティってなぁに?

コミュニティってなぁに?

いくつもコミュニティ運営してると、熱量管理が一番難しいと思う。
特に、コミュニティの存在目的がないとだいたい半年〜一年くらいで自然消滅しているのが肌感覚。いわゆる仲良しクラブで終わり、継続的ではないし、コミュニティとして呼ぶのには違和感があった。

著書「ファンベース」で有名なさとなお(佐藤尚之)さんが、コミュニティの定義をこんな風にNoteに書いている。

継続的かつ社会的包摂な居場所
ht

もっとみる
戦略的コミュニケーションでチームを強くする

戦略的コミュニケーションでチームを強くする

自分の隣の席の人がどんな人が知ってるだろうか?
おしゃれ?仕事に熱心?少しおっちょこちょい?なかなか言語化するのは難しいし、表面的な部分しか見えないため、少しの行動や言動が誤解を生む。特に最近はSNSの発達により、表面的に捉える人が増えてきたり、その人の行動を一方的に推察し、結論を出す人が増えてきているように思う。

私はコミュニケーションはポジティブで自分が主体で発するものだと思っていた。人と人

もっとみる
社長の条件〜冨山和彦さん×NewsPicks

社長の条件〜冨山和彦さん×NewsPicks

冨山さんがNewsPicksアカデミアに降臨!!
冨山さんといえば、MBA生にとってはJBCC(Japan Business Case Competition)とか、クラスで発表グループに対して必ずチームに面白い名前をつけるおじさん(爆)でお馴染み。
いやいや、それは冗談にして、経営共創基盤の代表取締役であり、日本大企業の事業再生を何件も手がけてこられた、私が最も尊敬する経営者の一人です。

冨山

もっとみる
人は人からしか感動という体験は得られない

人は人からしか感動という体験は得られない

ちょっと落ち込んでたんです、今日。
でも、ある方からとても嬉しいフィードバックをいただいて、感動して少し元気になったのです。
過去の自分の振る舞い、若さや青さを反省するとともに、あと10〜20年後にはその方のような謙虚だけど愛に溢れる人になれたらいいなぁと。(なっててくれ!)

体験価値、とか、私の会社もカスタマーエクスペリエンスマネジメント、なんて言葉を最近は提唱して、ものからことへ、みたいなこ

もっとみる