マガジンのカバー画像

発達障害について

13
面白かった他の人の投稿も
運営しているクリエイター

#日記

【漫画風】こくりつさんの発達BARに行ってみた体験談

【漫画風】こくりつさんの発達BARに行ってみた体験談

ずっと発達障害者が集う場所に行ってみたいなぁと思っていました。

なぜかと言うと、当事者研究をされている綾屋沙月さんの本の、同じ発達障害の人と出会うことで、いい経験になったという彼女の言葉に影響を受けたからです。

でも当事者会って何するのか分からないし、探し方も分からなかったので、ずっと行けないまま日々を過ごしていました。

こういうイベント系には、僕みたいなASD優位の人はあまり来ないイメージ

もっとみる
自閉症の自分は、どう障害受容したのか

自閉症の自分は、どう障害受容したのか

今日は障害受容の話をしていきたいと思います。

とっても重要な問題であり、センシティブで、
人それぞれ同じような答えは決して出ない難しい問題です。

それについての自分なりの過程を開示していきたいと思います。

そもそも診断された時の心境
僕は自閉症と診断された時、酷く安心したことを覚えています。

ずっと違和感を抱えながら生きてきました。自分は人と違う。
僕の脳がおかしいに違いない。そう感じなが

もっとみる
カモフラージュなんてやーめた

カモフラージュなんてやーめた

僕らASD者はカモフラージュをします。

普通に見せるために。普通だと思い込むために普通に擬態するんです。このカモフラージュとは、ノーマルの人の空気を読む行為とは少し形質が異なっています。

目に見えない他者の心を知って同調するのではなく、目に見える人の肉体的行動を徹底的に観察し、行動を真似ている。でも、なぜ人がそのような行動をしているのか、僕らは全く理解できていません。そこに、僕らの障害が存在し

もっとみる
自閉症のフラッシュバック、再体験、反復思考について

自閉症のフラッシュバック、再体験、反復思考について

僕が自閉症者として一番悩んでいるのは、

聴覚過敏ではなくて、フラッシュバックだった。

嫌な事を再体験してしまい、

頭痛や息苦しくなることが高頻度である。

いつだって、もしものことを考える。

あの日、あの選択をしていなければ      あの日、あの道を進んでいなければ
あの時、ちゃんと、助けを呼べていたら

もっと違う人生だったかもしれない。

自分の脳内には後悔の文字が、

幾千万もの数

もっとみる
(自閉症)心の年齢が止まっている気がする

(自閉症)心の年齢が止まっている気がする

自分の心の年齢に違和感があった

違和感があったというより、

年を刻むに連れて、自分の心の年齢が進んでいない事を自覚し始めた。

これがもし自閉症のせいなのか、トラウマのせいなのかは分からない。

今回は自閉症のせいだと仮定して話を進める。

普通の人は、年をとるに連れて、
その年齢にあった「らしさ」を
的確に掴んでいき成長していく。

上下関係、性別、服装、髪型など。

流行を瞬時に察知し、そ

もっとみる
感覚過敏による気圧の変化で顔色が死ぬ自閉症者

感覚過敏による気圧の変化で顔色が死ぬ自閉症者

どうも 春野です

最近は治ってきたのですが、
一ヶ月前は本当に体調が悪く
精神的にも参っていました。

原因は気圧の変化です。
本当に嫌だ、なんで気圧って変化するの?
秋ってキラーイ、梅雨もキラーイ

変化なんて怒らなければいいのに!

まあいいか。

発達障害の人は低気圧に弱い傾向があるそうですよ。感覚過敏の一種だそうで、病名で言うのなら気象病というらしい。(特別支援の研究者談)

雨の日の前

もっとみる
「右左」「縦横」「東西南北」が今も理解出来ない人いませんか?

「右左」「縦横」「東西南北」が今も理解出来ない人いませんか?

今でも理解できないことがあります。

それは右左、縦横、東西南北が今も分からないこと。

空間上だけでなく、紙上でも分からないのです。

こんな感じです。北と東はなぜか分かるんですけど、

左右が分からないのは左右盲と名前がついているのですが、地図上での東西南北や縦横が分からないのは聞いたことがありません。

なんなんでしょうかね?

そこで

チャットGPTさんに聞いてみます。

ん?発達障害関

もっとみる
ASD、自閉症スペクトラムに多い性別違和

ASD、自閉症スペクトラムに多い性別違和

どうも、春野です。

ASD、自閉症スペクトラムの人には、性別違和を持つ人が多いことはご存知ですか。

違和感とまではいかないのですが、僕はどちらかといえばそっち側の人間です。

今回はその話をしていきたいと思います。

自分について僕は昔から、男っぽくないとか、中性的とか言われてからかわれてきました。

(今は普通の男の顔です)

僕は性別は男だし、心も男です。トイレも銭湯も男側に入れます。

もっとみる
231103 精神年齢は実年齢の0.7掛けです。

231103 精神年齢は実年齢の0.7掛けです。

 今日も一日お疲れ様です。
 11月に入りましたが、日中の関東圏は気温20℃超え・・・。
 立冬も近いというのに、本当に冬がくるのか?と思ってしまうほどです。

 さて。
 今日は、「精神年齢は実年齢の0.7掛けです」について書いてみようと思います。

 この内容、見覚え(聞き覚え)のある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
 意味は読んで字のごとく、精神年齢は実年齢に0.7をかけた値に相当

もっとみる