マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnoteのまとめ

975
2021年9月8日から「みんなのフォトギャラリー」に登録しました。 写真を使用していただいたかたのマガジン。 写真を使用していただいたかたのnoteを紹介、感想したマガジンht…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

個人について考えて日本もよくなってほしい

日本人についての研究がある。 この記事は学術を目的としていないので、学術的な考察は専門家…

hana
1年前

【短編小説】 肖像

 卓上の蛍光灯は部屋を照らした。ただ前を向いていた。  父は何も言わず、部屋に侵入した。 …

原田放
1年前
2

【轟音】隕石落下か? 車が落ちたとか? 銃声では? 誰かが渾身の力で揺すった?

今日は、子どものときの不思議な体験を書きます。 ウソ偽りない実話です。 少し前に書いた【…

社畜の社窓から

最近、とにかく時間がありません。 noteに挙げるネタには事欠かないのですが、何せ「社畜」化…

第17話 エッセイ『死なないように生きていた』

死なないように生きていた時期がありました。 だから、結局、死んだように生きることになりま…

ありのり
1年前
5

いつも寂しいが耀く星🌎

何もかもが思い通りに上手くいくなんて、 なかなかあることじゃないよね。 とりあえず私は、 …

3

常に感情も整理整頓する。

こんばんは。 今日は勤労感謝の日ですね! いつもお疲れ様です。 さて今日は私の課題でもある「感情の整理整頓」について書いてみたいと思います。 モノを減らして、思考も感情も少しずつ変わって来ました。 何かの本を読んだときに、人間が1日にする決断する回数って非常に多いと書いてありました。 確かに、朝起きて、まず 水を飲むorトイレに行くor歯を磨く で迷ったり、 買い物では、買うor買わない、どっちにする、そもそも、買い物に行くor行かない、とか。 たしかに!

企画は通す編集者、されど本日も読書時間なし。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

編集藁谷
1年前

読書会へ

先日、noteを始めたことによる自己紹介文を書いたら、思いもかけず多くの方から反応を頂いた。…

こばやん
1年前
10

『ミトンとふびん』

大好きな人が死んでしまった。その後の遺された人を描くストーリーである。一般的な小説とは違…

2

習慣をセットでつくる

8月から新しく続けている習慣に、お風呂上がりに小3長男とふたりで1ページづつカービィの小説…

24時間365日

こんにちは。 自宅起業家の再スタートサポートの新垣さとる です。 私は自宅起業をして12年…

23 日常のイライラ

朝、起きて 母に今日の予定を伝える。 「10時にヘルパーさんが来るよ。午後は誰も来ないから…

運動を「キツくてイヤなもの」にしたがる人たちに申したい

「キツい運動は必要なし!」 某メーカーのCMが好きじゃない。 ダラダラ垂れる汗とうめき声で運動のキツさをデフォルメした後、キウイを食べるだけでいいんですよ!と商品をアピール。 メロディーにのせた 「好きなことを楽しみながら~♪」 というセリフは、 「運動=嫌いなこと」 とでも言いたげだ。 キウイは栄養があって良いものなのだから、それをアピールすればいいのにと思ってしまう。 運動が嫌いではない身からすると、モヤモヤが募る。 世界をむしばむ運動不足 2016年にWHO