happy_kosodate5

3人の子どもを育てる看護師夫婦。 日々悩みや楽しいことを共有し、幸せとは何か模索中。 …

happy_kosodate5

3人の子どもを育てる看護師夫婦。 日々悩みや楽しいことを共有し、幸せとは何か模索中。 自分達、子ども達の英語力をあげるため試行錯誤。 看護師、子育て、語学。奮闘記

記事一覧

そろそろ年末年始。

早いけど、もうすでに福袋の抽選始まっている。

今年もスタバの福袋応募したけど。
どうかな~。今年は当選して欲しいけど✨

こども持ちのおすすめ福袋は!!!

やはりミスタードーナッツ!
ドーナッツ引き換え券が付いてくるのが凄い😊

happy_kosodate5
7か月前

こどもとお金の勉強に参加。

お小遣い制度は5歳から始めた方が良いと言われてびっくり😮

NISAが始まって色々と投資の勉強するようになったけど、アメリカは小学生から勉強しているそう。

お金の使い方や預けて増やす方法なんて学生時代考えてもいなかった😥知らないと損。

happy_kosodate5
7か月前

電車旅行 続き

叱っても止めず、自分と嫁さんはホントに参ってしまいました。

嫁さんの怒り収まらず。
同性だと余計にイライラするみたい。

娘とお風呂入って話し合い。
どうやら弟はパパ、赤ちゃんはママにくっついており、真ん中で1人で座って居たのが寂しかったそう。

happy_kosodate5
7か月前

電車プチ旅行

子ども3人と電車で、2時間近くかけてお出かけ。天気も良くてとても楽しかった😊

だけど、帰りの電車で事件が。
1番上の長女が電車の椅子に足を上げて何度も靴をくっつけようとしたり、寝ている赤ちゃんと弟を起こそうと叩く。
十回以上やられて、こちらも疲れておりイライラ

happy_kosodate5
7か月前

嫁さんとの関わり方③

小言を言われた時。

こちらの言い分も聞いて欲しいけど。
言ったところでまた喧嘩になる。

自分の間違いは確かにあるので。
とりあえず、次は気をつけよう🌞

色んな夫婦のあり方あるけど。

小言言われても、次に活かす!はい。終わり。それが一度楽かな。

happy_kosodate5
7か月前

嫁さんとの関わり方②

嫁さんに言われ小言。

確かに言ってることはその通り!!!

だけど、こちらも間違いは認めているし。その時、他の兄弟の世話もあり、バタバタでミスってしまった。そんなネチネチ言われても。

そもそも、着替えや赤ちゃんに塗る薬片付けられてなかったんですけど。

happy_kosodate5
7か月前

嫁さんとの関わり方①

朝から出掛けるためにお互いバタバタ。自分は洗濯、掃除。嫁さんは赤ちゃんの乳あげ。

赤ちゃんの頭みて昨日ワセリン塗ったでしょ。髪の毛ホコリだらけ。肌着も着せなかったしと小言。

ワセリンは顔に塗ったのを間違えて頭にも塗った😥肌着は見つからなかったから。

happy_kosodate5
7か月前

上履き洗い

毎週娘が幼稚園から履いていた上履きを持って帰って来る。
出来るだけ娘と一緒に上履きを洗っている。

だけど、洗えば結構白く奇麗になるので、いつの間にか私も真剣になっています。

以外にも上履き洗いは楽しい😊
実は毎週楽しみに待っている自分がいる。

happy_kosodate5
7か月前

献血

嫁さん、歯磨き粉無くなったから、献血行って来てー。

献血すると飲み物やお菓子、日用品と色々ともらえます。場所によりますが。。

それでもやっぱり、血を抜くって好きになれないな〜😔

happy_kosodate5
7か月前

飲み会

子どもがいるとなかなか母親は飲み会に参加できない。嫁さんに言われますが、まさにその通り。嫁さんが居ないと子ども達が落ち着かず。ましてや3人子どもがいると1人では見きれないです。
飲み会じゃなくて、昼間にやるお茶会にしてくれればいいのに。。

happy_kosodate5
7か月前

最近わかったこと。

子どもがお友達の玩具などを取った時の対応。

どうしても相手に悪いと思って、とっさにすぐ子どもから玩具はを取りあげてしまう。そうすると、ものすごい癇癪が始まる。

まだ上手く出来てませんが、対応として。

すぐ取り上げず。
相手の気持ちを伝える。
次号続く

happy_kosodate5
7か月前
1

今日は動物園に行って来ました。

運良く、ライオンバスに乗れて、ライオンも機嫌良く目の前のお肉を食べてくれました!

こんなに近く!

可愛いけど。よく見ると凄い筋肉。体重は120kgで、噛む力は400-500kg。

眼の前にいたら瞬殺されるわ。。

happy_kosodate5
7か月前

英語もっぱら勉強し直し中。

なかなか子どもが寝なくて、仕事で疲れててといつも言い訳をしてしまって、結局あまり勉強できず。将していつになったらレベルが上がるのやら。

自分に負けまいとオンライン英会話開始!

先生の言ってることがさっぱりで毎回苦笑い。出川哲朗さんを見習って奮闘

happy_kosodate5
7か月前

今年3人目が出来ました。 

ようやく子ども2人が少し手が掛からなくなったと思ったら、3人目が家に来てから2人共赤ちゃんがえり。

金切り声を上げるようになったり、物を投げるようになったりと毎日手書きつけられない状態です。

子育ててホントに大変だなとつくづく思います。

happy_kosodate5
7か月前

そろそろ年末年始。

早いけど、もうすでに福袋の抽選始まっている。

今年もスタバの福袋応募したけど。
どうかな~。今年は当選して欲しいけど✨

こども持ちのおすすめ福袋は!!!

やはりミスタードーナッツ!
ドーナッツ引き換え券が付いてくるのが凄い😊

こどもとお金の勉強に参加。

お小遣い制度は5歳から始めた方が良いと言われてびっくり😮

NISAが始まって色々と投資の勉強するようになったけど、アメリカは小学生から勉強しているそう。

お金の使い方や預けて増やす方法なんて学生時代考えてもいなかった😥知らないと損。

電車旅行 続き

叱っても止めず、自分と嫁さんはホントに参ってしまいました。

嫁さんの怒り収まらず。
同性だと余計にイライラするみたい。

娘とお風呂入って話し合い。
どうやら弟はパパ、赤ちゃんはママにくっついており、真ん中で1人で座って居たのが寂しかったそう。

電車プチ旅行

子ども3人と電車で、2時間近くかけてお出かけ。天気も良くてとても楽しかった😊

だけど、帰りの電車で事件が。
1番上の長女が電車の椅子に足を上げて何度も靴をくっつけようとしたり、寝ている赤ちゃんと弟を起こそうと叩く。
十回以上やられて、こちらも疲れておりイライラ

嫁さんとの関わり方③

小言を言われた時。

こちらの言い分も聞いて欲しいけど。
言ったところでまた喧嘩になる。

自分の間違いは確かにあるので。
とりあえず、次は気をつけよう🌞

色んな夫婦のあり方あるけど。

小言言われても、次に活かす!はい。終わり。それが一度楽かな。

嫁さんとの関わり方②

嫁さんに言われ小言。

確かに言ってることはその通り!!!

だけど、こちらも間違いは認めているし。その時、他の兄弟の世話もあり、バタバタでミスってしまった。そんなネチネチ言われても。

そもそも、着替えや赤ちゃんに塗る薬片付けられてなかったんですけど。

嫁さんとの関わり方①

朝から出掛けるためにお互いバタバタ。自分は洗濯、掃除。嫁さんは赤ちゃんの乳あげ。

赤ちゃんの頭みて昨日ワセリン塗ったでしょ。髪の毛ホコリだらけ。肌着も着せなかったしと小言。

ワセリンは顔に塗ったのを間違えて頭にも塗った😥肌着は見つからなかったから。

上履き洗い

毎週娘が幼稚園から履いていた上履きを持って帰って来る。
出来るだけ娘と一緒に上履きを洗っている。

だけど、洗えば結構白く奇麗になるので、いつの間にか私も真剣になっています。

以外にも上履き洗いは楽しい😊
実は毎週楽しみに待っている自分がいる。

献血

嫁さん、歯磨き粉無くなったから、献血行って来てー。

献血すると飲み物やお菓子、日用品と色々ともらえます。場所によりますが。。

それでもやっぱり、血を抜くって好きになれないな〜😔

飲み会

子どもがいるとなかなか母親は飲み会に参加できない。嫁さんに言われますが、まさにその通り。嫁さんが居ないと子ども達が落ち着かず。ましてや3人子どもがいると1人では見きれないです。
飲み会じゃなくて、昼間にやるお茶会にしてくれればいいのに。。

最近わかったこと。

子どもがお友達の玩具などを取った時の対応。

どうしても相手に悪いと思って、とっさにすぐ子どもから玩具はを取りあげてしまう。そうすると、ものすごい癇癪が始まる。

まだ上手く出来てませんが、対応として。

すぐ取り上げず。
相手の気持ちを伝える。
次号続く

今日は動物園に行って来ました。

運良く、ライオンバスに乗れて、ライオンも機嫌良く目の前のお肉を食べてくれました!

こんなに近く!

可愛いけど。よく見ると凄い筋肉。体重は120kgで、噛む力は400-500kg。

眼の前にいたら瞬殺されるわ。。

英語もっぱら勉強し直し中。

なかなか子どもが寝なくて、仕事で疲れててといつも言い訳をしてしまって、結局あまり勉強できず。将していつになったらレベルが上がるのやら。

自分に負けまいとオンライン英会話開始!

先生の言ってることがさっぱりで毎回苦笑い。出川哲朗さんを見習って奮闘

今年3人目が出来ました。 

ようやく子ども2人が少し手が掛からなくなったと思ったら、3人目が家に来てから2人共赤ちゃんがえり。

金切り声を上げるようになったり、物を投げるようになったりと毎日手書きつけられない状態です。

子育ててホントに大変だなとつくづく思います。