伊井直行

三菱の創業者岩崎弥太郎はユニークな日記を書き残しました。このアカウントは、現代語訳と解…

伊井直行

三菱の創業者岩崎弥太郎はユニークな日記を書き残しました。このアカウントは、現代語訳と解説で、その面白さを紹介するために造りました。伊井直行は講談社現代新書『岩崎弥太郎 会社の創造』の著者です。noteでは元は「常陸国風土記」現代語訳が目的だった『はるかな昔』という別アカウントも。

マガジン

  • 岩崎弥太郎 長崎日記4(万延元年閏三月)

    岩崎弥太郎の長崎時代の日記「瓊浦日録」から四つ目のマガジン、万延元年(1860年)閏三月分です。月初めの一日から順に読むことができます。「日録」の続きとなる「征西雑録」から長崎滞在最後の三日間を付加しています。

  • 岩崎弥太郎 長崎日記3(安政七年/万延元年三月)

    岩崎弥太郎の長崎時代の日記「瓊浦日録」から三つ目のマガジン、安政七年/万延元年(1860年)三月分です。月初めの一日から順に読むことができます。

  • 岩崎弥太郎 長崎日記1(安政七年一月)

    岩崎弥太郎の長崎時代の日記(「瓊浦日録」)を頭から読めるようにマガジンにします。その初めは安政七年(1860年)一月分です。

  • 岩崎弥太郎 長崎日記2(安政七年二月)

    岩崎弥太郎の長崎時代の日記「瓊浦日録」から二つ目のマガジン、安政七年(1860年)二月分です。月初めの一日から順に読むことができます。

  • 岩崎弥太郎日記の意義、その現代性

    岩崎弥太郎の青春時代の日記を紹介するにあたって、実は葛藤がありました。興味を持ってもらいにくい人物であることが、よく判っていたからです。そこで、彌太郎日記の意義、その現代性について、noteの別アカウント『はるかな昔』に何回か書きました。自らを納得させるという意味も大きかったのですが……。それらの記事をマガジンとしてまとめ、掲載します。使用した文献のリストも、ここに掲載します(予定)。

記事一覧

高知の日々 上司の下許が長崎から帰着

五月三日 早起きして朝食後、大人(父親)と温酒で高知への門出を祝いました。午前八時頃家を…

伊井直行
1日前
1

故郷安芸での日々

二十二日 早起きして安芸へ帰郷の支度。義兄吉村喜久次が井野大黒天に参拝に行く門出も兼ねて…

伊井直行
7日前

高知 旧知との交遊、藩重役からの詰問

四月十四日 高知市内の「南北の奉公人町を過ぎて浴場」後に出勤、御目付方の下横目から帰国の…

伊井直行
2週間前
1

高知、再会と悔恨

四月八日 早起きして長崎での経費を記録。義兄吉村喜久次が帰宅したので、急な帰国の事情を説…

伊井直行
2週間前

大洲~四国山地~高知

万延元年四月三日 薄曇り。早起きして朝飯後に八幡浜を出発。宇和島の関で往来手形を見せて大…

伊井直行
3週間前

佐賀関~豊後水道~八幡浜

万延元年四月一日 明け方に起きると霧雨でうんざり、晴れの日には犬飼から鶴崎まで舟で行ける…

伊井直行
3週間前

熊本~阿蘇~竹田

閏三月二十六日 昼前、隅田敬治と共に清正公(加藤清正)の廟を拝しました。「非常に広大。礼…

伊井直行
1か月前
3

長崎市外~島原~熊本

閏三月二十二日 晴。早起きをすると体調が良く、日の出を過ぎて出発。矢上から転じて浮木道に…

伊井直行
1か月前
1

弥太郎、なかなか旅立たない

三月十九日 日記は「この日長崎を発つはずだったのだが」と言い訳のような書き出しで始まりま…

伊井直行
1か月前
1

「瓊浦日録」、最後の記述

閏三月十七日、十八日 岩崎弥太郎は十九日を土佐への出発日と定めますが、帰郷の準備の傍ら、…

伊井直行
1か月前

弥太郎、帰国の準備を始める

閏三月十五日、十六日 岩崎弥太郎は帰国を決意し、上司の下許武兵衛も同意した、と十五日に初…

伊井直行
2か月前
2

英国人との交遊、上司との酒席

閏三月十四日 興味深い内容が含まれているので久しぶりに一日で1回分とし、訳文そのままを多…

伊井直行
2か月前
1

弥太郎、最後の豪遊

閏三月十一日~十三日 岩崎弥太郎は、上司の下許武兵衛が出張で不在の間に丸山で豪遊しました…

伊井直行
2か月前
1

舟遊び、六連装機関銃、どしゃ降り

閏三月八日、九日 岩崎弥太郎の最初の長崎滞在も、終わりの日が近づいています。この二日分の…

伊井直行
2か月前

弥太郎、丸山に行くも遊ばず

閏三月五日~八日 岩崎弥太郎は数日来、遊びが過ぎたと自覚したらしく、付き合いや用事で丸山…

伊井直行
2か月前
2

連泊で豪遊した後に何度目かの反省

閏三月一日~四日 上司の下許武兵衛が出張に出た翌日から二日間、岩崎弥太郎は丸山遊郭での遊…

伊井直行
3か月前
2

高知の日々 上司の下許が長崎から帰着

五月三日 早起きして朝食後、大人(父親)と温酒で高知への門出を祝いました。午前八時頃家を…

伊井直行
1日前
1

故郷安芸での日々

二十二日 早起きして安芸へ帰郷の支度。義兄吉村喜久次が井野大黒天に参拝に行く門出も兼ねて…

伊井直行
7日前

高知 旧知との交遊、藩重役からの詰問

四月十四日 高知市内の「南北の奉公人町を過ぎて浴場」後に出勤、御目付方の下横目から帰国の…

伊井直行
2週間前
1

高知、再会と悔恨

四月八日 早起きして長崎での経費を記録。義兄吉村喜久次が帰宅したので、急な帰国の事情を説…

伊井直行
2週間前

大洲~四国山地~高知

万延元年四月三日 薄曇り。早起きして朝飯後に八幡浜を出発。宇和島の関で往来手形を見せて大…

伊井直行
3週間前

佐賀関~豊後水道~八幡浜

万延元年四月一日 明け方に起きると霧雨でうんざり、晴れの日には犬飼から鶴崎まで舟で行ける…

伊井直行
3週間前

熊本~阿蘇~竹田

閏三月二十六日 昼前、隅田敬治と共に清正公(加藤清正)の廟を拝しました。「非常に広大。礼…

伊井直行
1か月前
3

長崎市外~島原~熊本

閏三月二十二日 晴。早起きをすると体調が良く、日の出を過ぎて出発。矢上から転じて浮木道に…

伊井直行
1か月前
1

弥太郎、なかなか旅立たない

三月十九日 日記は「この日長崎を発つはずだったのだが」と言い訳のような書き出しで始まりま…

伊井直行
1か月前
1

「瓊浦日録」、最後の記述

閏三月十七日、十八日 岩崎弥太郎は十九日を土佐への出発日と定めますが、帰郷の準備の傍ら、…

伊井直行
1か月前

弥太郎、帰国の準備を始める

閏三月十五日、十六日 岩崎弥太郎は帰国を決意し、上司の下許武兵衛も同意した、と十五日に初…

伊井直行
2か月前
2

英国人との交遊、上司との酒席

閏三月十四日 興味深い内容が含まれているので久しぶりに一日で1回分とし、訳文そのままを多…

伊井直行
2か月前
1

弥太郎、最後の豪遊

閏三月十一日~十三日 岩崎弥太郎は、上司の下許武兵衛が出張で不在の間に丸山で豪遊しました…

伊井直行
2か月前
1

舟遊び、六連装機関銃、どしゃ降り

閏三月八日、九日 岩崎弥太郎の最初の長崎滞在も、終わりの日が近づいています。この二日分の…

伊井直行
2か月前

弥太郎、丸山に行くも遊ばず

閏三月五日~八日 岩崎弥太郎は数日来、遊びが過ぎたと自覚したらしく、付き合いや用事で丸山…

伊井直行
2か月前
2

連泊で豪遊した後に何度目かの反省

閏三月一日~四日 上司の下許武兵衛が出張に出た翌日から二日間、岩崎弥太郎は丸山遊郭での遊…

伊井直行
3か月前
2