マガジンのカバー画像

岩崎弥太郎 長崎日記1(安政七年一月)

15
岩崎弥太郎の長崎時代の日記(「瓊浦日録」)を頭から読めるようにマガジンにします。その初めは安政七年(1860年)一月分です。
運営しているクリエイター

記事一覧

弥太郎、長崎の新年を満喫する

瓊浦日録 安政7年(1860年) 元旦 早起きして戸を押し開けると薄曇り、淡い霞がかかってい…

伊井直行
7か月前

弥太郎、学課の計画を立て自らを戒める

一月二日 早起きすると小雨。たらいの水で顔をすすぐ。着衣を整え、襟を正して、両親を遙拝し…

伊井直行
9か月前
1

土佐から来た人と手紙

一月四日 夜明け前に起床し、灯りをつける。天気は快晴、寒風が身にしみて声も出ない。朝食後…

伊井直行
9か月前

弥太郎、新年気分が晴れる

一月五日 晴れ。朝、古文典型を読む。中沢寅太郎が来た。下許君は、久松氏へ先日来お願いして…

伊井直行
9か月前
2

弥太郎、長崎の町を歩き回る

一月六日 朝食後、岩崎弥太郎は下許武兵衛と外出したものの、目的の久松善兵衛と二宮如山(敬…

伊井直行
9か月前

弥太郎、酔って暴れ、叱られる

一月十一日 午後、二宮如山宅を訪ねます。「蘭人シイボルト」に、西洋式の火薬工場を作るため…

伊井直行
9か月前

ショートスリーパー、岩崎弥太郎

一月七日~十日 岩崎弥太郎は、今井純正をめぐる問題を究明するため下許武兵衛や中沢寅太郎と共に奔走します。が、開港したばかりの長崎には怪しい人物が跋扈しており、本題である有力商人久松善兵衛との商談になかなか至りません。弥太郎らは、今井が、土佐藩と久松との関係を妨害しているのではないかと疑い始めています。  一方、この件で弥太郎らが信頼し相談している竹内静渓なる人物もまた、有力な長崎商人の間で蠢く怪しい一人のようでもあります。弥太郎は、こうした錯綜する関係を詳細に記録しています

弥太郎ら、「コップの中の嵐」に苦しむ

一月十二日 朝食後、問題の今井純正が弥太郎ら三人組のところに来て、こう主張しました――土…

伊井直行
9か月前

出納係弥太郎の不安と不眠

一月十三日 「早起、晴。淡雪が山に残っているが、すこぶる穏やかで温かく感じる」と始まるこ…

伊井直行
9か月前
1

弥太郎の文に生彩が戻る

一月十四日~十六日 十四日以降、なぜか漢文主体に戻ります。弥太郎をはじめとする人物の日常…

伊井直行
8か月前
3

弥太郎、初めて遊女屋に行くも脱走

一月十七日 午前、清人某に手紙を書くができあがりません。午後、下許武兵衛と共に、西洋医術…

伊井直行
8か月前
2

弥太郎、清人との交際や情報収集に励む

一月十八日~二十日 清人との交際や懸案の製薬器械の件など、岩崎弥太郎は長崎での情報収集と…

伊井直行
8か月前

鬱状態? 恋の病?

一月二十一日~二十三日 芸妓阿園との交遊を楽しみ、仕事相手とも面会して、弥太郎の長崎暮ら…

伊井直行
8か月前
5

弥太郎、取り乱す

一月二十四日~二十六日 突然芽生えかけた「恋」でしたが、弥太郎自らの暴走で行方が怪しくなってしまいます。 二十四日 朝方に公金の帳簿をつけ、昼飯後は下許武兵衛と街を「徘徊」、中沢寅太郎と偶然出会います。下許は綾木綿と黄金、中沢も綾木綿を買います。中沢がまたも弥太郎から金を借りたりしたために、詳しい金の計算が記されることになりました(省略)。 「阿園が今夕の約束をしたのは酔った上でのことだった。それでも会いたい気持ち(索恋の情)がある。底抜けの愚かさ(痴絶)だ」会いに行くこ