紅紫

インプットしたことをアウトプットしてみたいと思い立ち、noteを始めました。 アート系…

紅紫

インプットしたことをアウトプットしてみたいと思い立ち、noteを始めました。 アート系がメインになりそうですが、その時々の興味あるものを綴っていければと思います。

記事一覧

持ってるだけでウキウキしちゃう袋物

2024年5月某日 時代とあゆむ 袋物商 たばこ入れからハンドバッグまで たばこと塩の博物館 袋物、と聞いて思い浮かぶのはまず巾着。 個人的に巾着バッグが気になっている…

紅紫
6時間前
2

シュールの先駆け 形而上的に我が道を貫いたデ・キリコ

2024年5月某日 デ・キリコ展 Giorgio De Chirico:Metaphysical Journey 東京都美術館 去年から気になっていたデ・キリコ展。 あんまり良く知らないからこそ観てみよう!と…

紅紫
10日前
2

博物趣味満載なスケッチブック

2024年4月某日 殿さまのスケッチブック 永青文庫 細川家に伝わる貴重なお宝を保存・公開している永青文庫。 昨年の「長谷雄草紙」展はおもしろかった。さすがええもん持っ…

紅紫
2週間前
3

名品も迷品も。サントリーの秘蔵コレクション

2024年4月某日 サントリー美術館コレクション展 名品ときたま迷品 名品もさることながら、迷品に惹かれて訪れた展覧会。 あまり展示機会がなかったコレクションを紹介と…

紅紫
3週間前
6

なんやかんやで意気投合 河鍋暁斎と松浦武四郎

2024年4月某日 画鬼 河鍋暁斎×鬼才 松浦武四郎 「地獄極楽めぐり図」からリアル武四郎涅槃図まで 静嘉堂文庫美術館 「画鬼」でおなじみ、河鍋暁斎。 ジョサイア・コンド…

紅紫
1か月前
6

板倉鼎と須美子 エコール・ド・パリの時代の画家夫婦

2024年4月某日 板倉鼎・須美子展 千葉市美術館 短くも濃いい人生を送った板倉鼎と須美子夫妻。 2人とも20代で亡くなった。 2人の娘も幼いうちに亡くなった。 その事実がシ…

紅紫
1か月前
12

シュールな日本のシュルレアリスム

2024年3月某日 『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本 板橋区立美術館 気になってたけど、観ようかな~どうしようかな~やっぱり観に行こうと思ってやっ…

紅紫
1か月前
5

いろんな時代の色を味わう「歴博色尽くし」

2024年3月某日 歴博色尽くし 国立歴史民俗博物館 千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館の企画展示「歴博色尽くし」。 テーマは「色」ながら、バラエティに富んでいておもしろ…

紅紫
1か月前
3

ほとけへの想いを胸に、画家たちは創作する

2024年3月某日 春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術 府中市美術館 今年もこの季節がやってきた!府中市美術館の春の江戸絵画まつり。 「ほとけの国の美術」ということで…

紅紫
2か月前
8

好古家の楽しいコレクションとコネクション

2024年3月某日 榧園好古図譜―北武蔵の名家・根岸家の古物(たから) 國學院大學博物館 大学付属の博物館、結構おもしろいかも! と去年あたりから気づきはじめた。 その…

紅紫
2か月前
8

江戸の伝統技と明治のモダンとアイヌの文化

2024年3月某日 【江戸東京リシンク展】 旧岩崎邸庭園でみる匠の技と現代アートの融合  国立アイヌ民族博物館 プンカラ協働展示 「アイヌの建築と工芸の世界 -チセ、マ…

紅紫
2か月前
3

住宅街のキラキラな異空間 アクセサリーミュージアム

2024年2月某日 所蔵品から私立美術館のこれからを考える 館長!これどうするんですか!? アクセサリーミュージアム ひょんなことからその存在を知ったアクセサリーミュー…

紅紫
2か月前
7

ニースで花開いたマティスの切り紙絵

2024年2月某日 マティス 自由なフォルム 国立新美術館 昨年の夏に東京都美術館で観たけど、やっぱり観たくなるマティス。 構成や流れが似通っているのは、彼の画家として…

紅紫
2か月前
8

東京国立近代美術館の底力

2024年2月某日 所蔵作品展 MOMATコレクション 東京国立近代美術館 所蔵品ギャラリー(4F-2F) 濃密な企画展を観た後って、もうなんだかお腹いっぱいになっちゃって常設展…

紅紫
3か月前
9

工芸家・鈴木繁男を認識した日

2024年1月某日 柳宗悦唯一の内弟子 鈴木繁男展 手と眼の創作 日本民藝館 柳宗悦を中心とした民藝運動。 さまざまなクリエーターとの関わりや生み出されたプロダクトはみ…

紅紫
3か月前
4

デザインあふれる榛原の和紙

2024年1月某日 HAIBARA Art & Design 和紙がおりなす日本の美 三鷹市美術ギャラリー ここ数年、我が家のリビングには榛原の千代紙カレンダーを掛けている。 華やかなもの…

紅紫
3か月前
16
持ってるだけでウキウキしちゃう袋物

持ってるだけでウキウキしちゃう袋物

2024年5月某日
時代とあゆむ 袋物商 たばこ入れからハンドバッグまで
たばこと塩の博物館

袋物、と聞いて思い浮かぶのはまず巾着。
個人的に巾着バッグが気になっているところ。
あるいはポーチ。
ポーチはいくつあってもいい、と思う。
以前煙草を吸っていたときは、煙草を入れる用のポーチをいろいろ持っていたなあと思い出す。
その時々の気分で使い分けてたなあ。

ということでタバシオによる袋物の展覧会

もっとみる
シュールの先駆け 形而上的に我が道を貫いたデ・キリコ

シュールの先駆け 形而上的に我が道を貫いたデ・キリコ

2024年5月某日
デ・キリコ展
Giorgio De Chirico:Metaphysical Journey
東京都美術館

去年から気になっていたデ・キリコ展。
あんまり良く知らないからこそ観てみよう!と心待ちにしていたのだった。

人生いろいろ~な感じで、その辺も含めておもしろい人ってイメージ。
シュルレアリスムに影響を与えながらも、シュルレアリストとはややこしい関係だったらしいし。
ただ

もっとみる
博物趣味満載なスケッチブック

博物趣味満載なスケッチブック

2024年4月某日
殿さまのスケッチブック
永青文庫

細川家に伝わる貴重なお宝を保存・公開している永青文庫。
昨年の「長谷雄草紙」展はおもしろかった。さすがええもん持ってはる。
今回もユニークな切り口で魅せてくれるもん。

18世紀ごろ、日本で盛り上がった博物趣味。
細川家熊本藩6代藩主の重賢(しげかた、1720~85)は、その先駆けだったそう。
ということで、生き物大集合~なスケッチブック=図

もっとみる
名品も迷品も。サントリーの秘蔵コレクション

名品も迷品も。サントリーの秘蔵コレクション

2024年4月某日
サントリー美術館コレクション展 名品ときたま迷品

名品もさることながら、迷品に惹かれて訪れた展覧会。
あまり展示機会がなかったコレクションを紹介とのことで、期待が高まるぅ~

名品は素敵~これ欲しい~って思っちゃうもの。
迷品はな、なんじゃこれ?とツッコミ心をくすぐられるもの。

なんだなあと感じたのだった。

●第1章 漆工 生活を美で彩る

蹴鞠専用収納台。ピッタリサイズ

もっとみる
なんやかんやで意気投合 河鍋暁斎と松浦武四郎

なんやかんやで意気投合 河鍋暁斎と松浦武四郎

2024年4月某日
画鬼 河鍋暁斎×鬼才 松浦武四郎 「地獄極楽めぐり図」からリアル武四郎涅槃図まで
静嘉堂文庫美術館

「画鬼」でおなじみ、河鍋暁斎。
ジョサイア・コンドルがお弟子さんだったこともあり、丸の内近辺に縁がある。

一方「鬼才」松浦武四郎。
蝦夷地調査を敢行し「北海道」の名付け親。その後古物の蒐集にのめり込む。

そんな二人が同じ時代にご近所さんで、がっつり交流&コラボしてたんだ~

もっとみる
板倉鼎と須美子 エコール・ド・パリの時代の画家夫婦

板倉鼎と須美子 エコール・ド・パリの時代の画家夫婦

2024年4月某日
板倉鼎・須美子展
千葉市美術館

短くも濃いい人生を送った板倉鼎と須美子夫妻。
2人とも20代で亡くなった。
2人の娘も幼いうちに亡くなった。
その事実がショックというか衝撃で。すごい切ない気持ちになった。
切ないながらも、2人が生み出した作品は不思議な魅力をビンビンに放っていたのだった。

というのが以前、板倉鼎に縁のある千葉県松戸市で観たときの感想。

調査を続けてきた松戸

もっとみる
シュールな日本のシュルレアリスム

シュールな日本のシュルレアリスム

2024年3月某日
『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本
板橋区立美術館

気になってたけど、観ようかな~どうしようかな~やっぱり観に行こうと思ってやってきたイタビ。
当時、シュルレアリスム運動に携わったいろんな絵画や資料が集合~という感じで、見ごたえがあった。

シュルレアリスム絵画ってなんか訳わからん世界観なんだけど、新たな気づきがあった。
色が溢れているってこと。
パステ

もっとみる
いろんな時代の色を味わう「歴博色尽くし」

いろんな時代の色を味わう「歴博色尽くし」

2024年3月某日
歴博色尽くし
国立歴史民俗博物館

千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館の企画展示「歴博色尽くし」。
テーマは「色」ながら、バラエティに富んでいておもしろかった。

「いろ」を中心に、素材のもつ質感や微細な構造がかもす「つや」と、それらの組み合わせがつくる「かたち」をフィーチャーしている。
醍醐寺の五重塔、赤絵、漆、蒔絵、螺鈿、アクセサリー、勾玉、九州の壁画、などなど。
ジャンルも

もっとみる
ほとけへの想いを胸に、画家たちは創作する

ほとけへの想いを胸に、画家たちは創作する

2024年3月某日
春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術
府中市美術館

今年もこの季節がやってきた!府中市美術館の春の江戸絵画まつり。
「ほとけの国の美術」ということで、楽しい~って感覚にくわえて、厳かな雰囲気も味わえる。

仏像や仏画だけが仏教芸術じゃあない、伊藤若冲や円山応挙や長沢蘆雪など個性的(奇想?)な絵師のさらに個性的な絵も、仏教の思想の上に成り立っているのだった。
当時は人々の生活と

もっとみる
好古家の楽しいコレクションとコネクション

好古家の楽しいコレクションとコネクション

2024年3月某日
榧園好古図譜―北武蔵の名家・根岸家の古物(たから)
國學院大學博物館

大学付属の博物館、結構おもしろいかも!
と去年あたりから気づきはじめた。
その分野の資料や研究成果がぎゅっとコンパクトに展示されている。
新しい研究がまとまれば随時公開されていて、新鮮な出会いがあるんだなあ。

國學院大學博物館は「考古」「神道」「校史」の三本柱。
ちなみに「校史」は校名の「国学」にまつわる

もっとみる
江戸の伝統技と明治のモダンとアイヌの文化

江戸の伝統技と明治のモダンとアイヌの文化

2024年3月某日
【江戸東京リシンク展】
旧岩崎邸庭園でみる匠の技と現代アートの融合 

国立アイヌ民族博物館 プンカラ協働展示
「アイヌの建築と工芸の世界 -チセ、マキリ、アットゥシ-」
国立近現代建築資料館

本日は2本立て。
どちらも個人的にグッとくるテーマ。ジャンルは全く違うけど。
伝統工芸の技とアイヌ文化と。

旧岩崎邸庭園から国立近現代建築資料館はすぐ。
むしろ以前、国立近現代建築資

もっとみる
住宅街のキラキラな異空間 アクセサリーミュージアム

住宅街のキラキラな異空間 アクセサリーミュージアム

2024年2月某日
所蔵品から私立美術館のこれからを考える
館長!これどうするんですか!?
アクセサリーミュージアム

ひょんなことからその存在を知ったアクセサリーミュージアム。
初めて訪れたときにはあまり予備知識を持たずに行ったので、なんというか結構びっくりした。
所蔵品の質と数と世界感に。

アクセサリーミュージアムはコスチュームジュエリーのメーカーベンダーであった田中美晴・元子夫妻のコレクシ

もっとみる
ニースで花開いたマティスの切り紙絵

ニースで花開いたマティスの切り紙絵

2024年2月某日
マティス 自由なフォルム
国立新美術館

昨年の夏に東京都美術館で観たけど、やっぱり観たくなるマティス。
構成や流れが似通っているのは、彼の画家としての変遷からすると当然かもしれない。
その時々で、画風やマテリアルを広げていったところがマティスのユニークなところだし。
いろいろあったけど、その都度しなやかに乗り越えていったマティス。
そして今回も最後はヴァンスのロザリオ礼拝堂で

もっとみる
東京国立近代美術館の底力

東京国立近代美術館の底力

2024年2月某日
所蔵作品展 MOMATコレクション
東京国立近代美術館 所蔵品ギャラリー(4F-2F)

濃密な企画展を観た後って、もうなんだかお腹いっぱいになっちゃって常設展示まで観られない~
ってことになりがち。
去年の11月に棟方志功展を観たときもそうだった。
今回は改めて、所蔵品たっぷりな東京国立近代美術館へ。

芹沢銈介をフィーチャーしたメインビジュアルに惹かれて。
国立工芸館が金子

もっとみる
工芸家・鈴木繁男を認識した日

工芸家・鈴木繁男を認識した日

2024年1月某日
柳宗悦唯一の内弟子 鈴木繁男展 手と眼の創作
日本民藝館

柳宗悦を中心とした民藝運動。
さまざまなクリエーターとの関わりや生み出されたプロダクトはみなさんご存じかと思う。
「民藝」関連の展覧会がちょいちょい開催されているし、日本各地に「民藝館」が点在している。

鈴木繁男もクリエーターの一員かと思いきや、タイトルにもあるとおり柳宗悦の唯一の内弟子だったとのこと。
金蒔絵師の家

もっとみる
デザインあふれる榛原の和紙

デザインあふれる榛原の和紙

2024年1月某日
HAIBARA Art & Design 和紙がおりなす日本の美
三鷹市美術ギャラリー

ここ数年、我が家のリビングには榛原の千代紙カレンダーを掛けている。
華やかなものや渋めのもの、植物や季節の風物詩などなど、毎月めくるのが楽しみ。

最初に気づいて買ったのは伊東屋だったけど、その後は日本橋の本店で購入している。
その本店は周りを高層ビルに囲まれながらも、凜とした雰囲気でめっ

もっとみる