マガジンのカバー画像

私の好き。考え。

19
地方に関することや、「こんなんがすき。こんなんにときめく。こんなこと考えてたりする」のまとめ。進路に繋がりそうなこともここに入れる予定🗓️
運営しているクリエイター

#写真

たぶん人間味があるのが好き。

たぶん人間味があるのが好き。

たぶん人間味があるのがすき。

5感がフルで使える植物園
(風さわー、ぽかぽか日向、いいにおい、お昼のお弁当や売店のおやつ)

同じ目線で日常のトキメキのつまったback numberの曲

同級生が感じてそうな恋を教えてくれるaikoの曲

洗濯物のにおいが流れてくるベランダで過ごすこと

悩みや欠点を打ち明けてくれた友人や大切な子たち

自分は非力で、心のキャパも大きくなくて、特に人は、自分が

もっとみる
紙って最高!手書きしか勝たん。

紙って最高!手書きしか勝たん。

さっきまで紙のノートに、就活のこととか、これからどんな生活をしたいかとかを書いていたんだけど、今まで忘れていた言葉が急に頭に出てくる感じが楽しい。

小学校の時に母さんに言われた言葉とか、北海道の本屋さんの言葉とか。

忘れてたり、自分の考えとしてものにできてないだけで本当にたくさんの人との関わりの中で、今の自分の感覚や理想ができてるんだなぁと実感した。

私は人と話したり、話を聞かせてもらう時、

もっとみる
暗い写真が好きなわけじゃなくてむしろ光が好きだった📷

暗い写真が好きなわけじゃなくてむしろ光が好きだった📷

授業で「美しいとされる構図とはなんぞや」みたいな話してるから、自分が綺麗だなって思う瞬間の共通点を考えてみてたんだけど、あ。今回はいつも以上にひとりごと!笑

結論__自分は共通して光が主役になる感じのが好きだったってことがわかった!

たとえば

机に残る窓からの木漏れ日とか

暗いところから見える大きい窓の外の景色とか

光が透けるイチョウの葉とか

だったらなんで自分のとる写真はなんか暗いん

もっとみる
気持ちが沈んだら好きなものを見るべし-自遊学校編

気持ちが沈んだら好きなものを見るべし-自遊学校編

自遊学校に写真を撮りに行った時が一番わくわくした気がする。
カップルじゃないけど、なんとなくお揃いみたいになってるふたりが可愛くて仕方なかったし!

自遊学校のノスタルジックな雰囲気もめちゃタイプで、風も気持ちよくて、光のはいり具合もよくて、じわじわずっと素敵で幸せ空間だったなぁ。

幸せすぎて涙がでちゃうわ笑

また写真撮りに行きたいなぁ。
次の夏は泊まりでいけば、夜の写真も撮れる!

旅に出た

もっとみる
私たぶん、「本が好きだから」で本読んでない

私たぶん、「本が好きだから」で本読んでない

私は趣味を聞かれると「読書」と答えたいけど、いつもそう答えられない。

なぜかって「読書好き」にしては、知識もこだわりもなければ、そもそも「ストーリーすら覚えてないこと」が多いから。
自信をもって読書好きだと言えなかった。

でも読書は好きだと思う。
本を読むとストレスが緩和されるって話は本当だと思う。

本を読んでいると、その本の世界の人になれて、自分の悩みもなんもかんもが第三者のもののように思

もっとみる
私はなぜ都会に憧れないのだろうか。

私はなぜ都会に憧れないのだろうか。

私は都会にはあまり憧れを抱いたことがない。どちらかというと田舎のほうだったり、商店街が残っている場所が好きだ。小さい頃から都会でいきたいと考えたこともない。

2022.2.1の私がすこし、この「なんで?」について考えていたから、ここに残そうと思います。

どうして都会(流行で満たされている場所)じゃなく、商店街が残るような(それぞれの空気感や味のある)場所が気になるのか。去年の私のはなし

安心

もっとみる
my diary. ご機嫌とお疲れのあいだ!

my diary. ご機嫌とお疲れのあいだ!

今週はまだおわり切ってはないけど、体調不良&楽しいを両立させた1週間で、なんかいい1週間だったと思うから、記録に残そうと思って。
日々に癒しは欲しい。この1週間で分かった好きなこと、もの。

幸せになれるあれこれ。

今日!いま!一番しあわせ!結局紙しか勝たん。

今日は美容院にいったから、いつも通りに本を持参。
最近は小説を読むタイミングがなくて久々に本を読んだけどやっぱりいい。

電子書籍も便

もっとみる
上半期+7月 私の好きなこと、好きな場所、素敵な発見

上半期+7月 私の好きなこと、好きな場所、素敵な発見

ひとりの時間

風にあたること

散歩

わたしの晩酌タイム

自分の世界にはいること・五感をたっぷり使うこと

馬路村

倉式珈琲店

本屋さん

紙に書くこと、描くこと

美術館にいくこと

美味しいものを食べること

写真を撮ること

手紙を書くこと

木のいい匂い

燕舎

ハードルが高いと思ってたものも、近づくと案外身近なものだったりすること

ぼんやり変化していく過程をみること

本を

もっとみる
上半期+7月 私の苦手、難しい、不安

上半期+7月 私の苦手、難しい、不安

お掃除

時間に追われること

新しい人間関係を進んで開拓すること

ひとりの時間が取れないこと

料理

やりたいことばかりしていること

手元のお金に余裕がないこと

ずっと室内にいること

いっぺんにたくさんの予定がはいったり、連絡をしないといけないこと

人混みの中にいること