見出し画像

アウトプットにはふたつある

 タイトルの通り、アウトプットは自分にとって二種類あると思っている。

 ひとつめは「伝えるためのもの」。
 本来的にはこの意味に集約されるのだとは思うけれど、とくに、

・情報
・考え、スタンス
・読み物、娯楽

 などを読み手に届けるために推敲し、整えられたもの。


 対して、ふたつめは「吐き出し」のアウトプット。

 Twitterなどは元々、こちらを想定した設計になっているように思う。
 思ったこと、感じたことをリアルタイムに書き出し、書き出すうちに内省も進む、というアウトプットである。
 これは公開でも、非公開でもいい。
 モラルに反することや人を傷つけるようなことは別にして、このままをいわゆる「撮って出し」として公開するものだ。
 noteで毎日文章を書いている人の中にも、こういう風に発信している人がたくさんいると思う。


 伝えるためのアウトプットには設計図があり、吐き出しのアウトプットにはそれがない。
 設計図がないので、書き始めたとき、書いている途中、一体どこに着地するのか書き手も知らない。それを探すために書いているといっても過言ではない。それが面白い。


 ところで、吐き出しのアウトプットのほうが、案外反応がいいことがある。
 それはもしかしたら、読み手が、書き手の「どこに着地するのだろう」というワクワク感や霧が晴れていく感じを追体験したり、あるいは、思考のプロセスを書き手と同じ速さでトレースすることができるから、自然にスッと入ってきやすいのかもしれない。

 設計図のあるものは整理されていて、アウトラインがはっきりしているので特定の情報を伝えるのにはよいのだけど、思考のプロセスは、一度はじき出された答えを同じスピード感で書くのに別の筋力を使う。
 ちょうど、太極拳のようなゆっくりした動きをするようなイメージに近い。

 また、自分が二度目にその道を辿るときは一度目の無駄を排除してしまいがちで、しかしその無駄こそが理解の助けとなるプロセスであることも多いので、却って読み手にとって不親切になってしまうこともある。


 私は、文章を書くことの目的のおおきなひとつに「その時間を共有する」というものがあると思っているので、比較的「吐き出し」のアウトプットをしていることが多い。
 もちろんほとんどの場合は推敲はするし整えもするのだけれど(たまにしないこともある)、設計図から書くことがあまりない。というか、どちらかというと苦手だ。
 今日のアウトプットは? もちろん……。


 そういう自分のことを、「もの書きとしてどうなんだろう」と思っていた。
 もちろん、商業ライターとしての仕事では別のスイッチが入る。テーマが狭いし着地点も決まっている。(文章としてではなく、その記事のねらいを含むところの)ゴールもはっきりしている。
 でも、自分のこと、自分の「表現」をする文章を書く時には、悲しいほど、てんで、応用できない。(実は、作詞でも同様の悩みを持っている)
 ブログが続かずnoteが続いているのも、そういう理由なのかもしれない。

 ただ、それでもいいのかな、とは思えるようになってきた。
 表現というからには表現は自由で、表現は自由というからには、それは、自由なのだ。
 まとまっていても、まとまっていなくても、伝えることに貴賎はなくて、元気でも、元気じゃなくても、つながることに垣根はなくて。


 あなたのアウトプットは、どんなですか?
 わたしにも、見せてくださいね。

#日記 #エッセイ #コラム #noteでよかったこと #アウトプット #毎日更新 #毎日note #表現 #文章 #言葉 #作詞 #ライター #ライティング

サポートしていただければ今後の創作・表現活動に大切に使わせていただきます。めちゃくちゃ喜びます。萌える毛玉になって跳ねます。