中村はるみ(行動スイッチを作る専門家)

行動イノベーションコーチングで、行動スイッチを入れる・見つける・作るお手伝いをしていま…

中村はるみ(行動スイッチを作る専門家)

行動イノベーションコーチングで、行動スイッチを入れる・見つける・作るお手伝いをしています。手帳を使った目標達成とセルフコーチングupが得意分野。なりたい自分と幸せな未来は自分で創るがモットー。読書・カフェ・旅行・写真が趣味。学ぶこととクリエイティブな活動が大好きです♪

マガジン

最近の記事

「禅でひも解くウェルビーイング」を受講して

大人の学びのオンラインサロン「Schoo(スクー)」が大好きです。 Schoo100本ノックと称して、感想を書き残していきます。 禅×ウェルビーイングの組み合わせに興味を持ちました。 ◇受講前に知りたかったこと感情の揺れ幅が大きいので、心穏やかに過ごすことに憧れます。 何も感じない生活を送りたい訳ではありません。 大きなマイナス感情の扱い方と、ニュートラルに戻すヒントを得たいと思いました。 ◇なるほどポイント3つ1.知足:あるを知る まず自分の心と体を幸せにすることが

    • 決める勇気

      「決める」のが怖い。 できなかった時、ダメな自分を見るのが怖い。 自分との約束さえ守れない、弱い自分を見るのが怖い。 上手くいったら責任が生まれることもある。 コミュニティを作ったら、世話をする責任が生まれるとかです。 だから「決める」ことから逃げていることもたくさんあります。 これが先延ばしの正体かも。 でも、逃げてばかりじゃ何も変わらない。 成長したい。 人生を変えたい。 コーチングでそんな声を何度も聞いてきました。 もちろん私も何度も思いました。 いつもと1

      • 人生って軌道修正の連続らしい

        人生は目標を達成しながら、前進するものだと思っていた。 でも、どうやら違うらしい。 「変化」だけは、誰にでも平等に訪れる。 去年の自分とは違うし、昨日の自分とも違うし、なんなら一秒前の自分とも違う。 どうせ違うなら、より良い方向がいい。 それを "成長" と言います、と聞いて納得しました。 その成長スピードを上げるのが夢とか目標。 自分で決めたことに、自分の力で一歩近づけば自信を作れる。 だから夢を持ったり、目標を設定するのって大事なんですね。 そして最近、目標を設定

        • 目先のゴールを作るのが苦手です

          「一攫千金」という言葉が好きです。 お金を貯めたいと思ったら、まず宝くじで1等に当たることを想像しちゃいます。 さすがに、すぐ現実に戻って他の方法を考えますが…。 何かをスタートする時は、小さな目標からコツコツ積み上げるのが良いと言われています。 分かっていますが、すぐ大きな目標を最初の通過点として考えてしまう。 自分では小さいつもりなのに、一般的には大きな目標です。 歩いて3分のコンビニでさえ、車で行ってしまう生活を送っています。 仮にエベレスト登山の目標をたてたとす

        マガジン

        • Schoo忘備録
          1本

        記事

          三日坊主プロジェクト

          三日坊主のコンプレックスにずっと悩んでいました。 note100日続けてます、とかスゴイ! 羨ましいっ!(><) 私には無理っ! でも、最近少し考えが変わりました。 三日坊主のストレスを抱えて生きていくのはシンドイ。 さいわい、スタートする力とアイデアが私の持ち味。 ならば、今年はこの課題に取り組んでみよう! 三日坊主の卒業を目指して100日チャレンジに取り組んだけど、ことごとく失敗してきました。 ならば、三日坊主のまま「続ける力」を鍛える方法はないだろうか? 続ける

          目標を決める前にやるオススメのこと

          2023年も、あと一か月。 来年の手帳準備にも熱が入ります。 今までは新しい手帳を開くと、まず来年のテーマを考えいました。 でも、それだと目標達成率が低いことに気づいたんです。 それは「振り返り」をしていなかったから。 例えば今年2kgしか痩せてないのに、来年は20㎏痩せるぞ!と決めても達成は難しいですね。 実績を踏まえて少し難しめ、この場合なら3~5㎏辺りが現実的な数字でしょうか。 もし早めに達成できたら、次の目標を決めればいいだけですし。 振り返りの力って大きいな

          目標を決める前にやるオススメのこと

          10月始まり手帳のススメ

          手帳を使ってなりたい自分になって、目標達成率を上げる。 セルフコーチング力を鍛えるサポートをしています。 いよいよ2024年の手帳祭りが本格的に始まりました。 書店や文具売り場に行くとワクワクします♪ 今年も個性豊かな手帳たちがいっぱい! 息子達が学生の時は4月始まりの手帳を使ってました。 自分時間を取り戻してからは1月始まりの手帳ばかりでした。 でも今年から10月始まりの手帳も本格的に使うことにしました。 オススメする理由は練習ができるからです。 1.一年間のテーマ

          自信を育てる秘密兵器:締め切りの魔法

          Voicy「精神科医Tomyのきょうのひとりごと」が好きです。 その中で、仕事ができる人は締切りをハッキリ宣言するという放送が興味深い内容でした。 締切りを設定するのは、自分との約束を守るぞ!という意思の表れです。 守る自信があるから、宣言できるんですね。 今まで手帳に予定の開始時間しか書いていませんでした。 「終了できなかったら、無能な自分を見ることになる」と無意識に恐れていたのかもしれません。 先日の手帳講座でも、大小さまざまな”終わる線”を引いてみました。 この時

          自信を育てる秘密兵器:締め切りの魔法

          三日坊主は自分のことを知らないだけ

          絵はセンスだから。 美術はアート感覚だから。 理屈じゃなくて、たくさん描いて上達していくものだから。 この言葉をずっと信じていました。 だから三才児レベルのスケッチを何枚も描いたけど……。 結果は泣きたくなるほど辛かっただけでした。 コーチングを学んで、やっと自分の特徴が分かり始めたと思います。 私は理論を先に勉強した方が理解しやすいタイプなんです。 球体の描き方、光の強弱、色の理論など本を読んで勉強した後に描いたケーキがこちら。 私にとっては感覚を鍛える美術系でさえ

          三日坊主は自分のことを知らないだけ

          手帳でできる3つのこと

          自他ともに認める手帳マニアです。 セルフコーチングを学んだ今、手帳は3つの目的で使っています。 1)時間を整える 一般的な使い方ですね。 日付や時間がハッキリしたら、すぐに手帳を開きます。 書いておくことでダブルブッキングを防げるだけでなく、忘れても大丈夫という安心感が手に入ります。 また予定を確認するだけでなく、一歩踏み込んで、どんな一日にしたいかデザインするのにも役立っています。 2)未来を整える 7月になりましたが、元旦の目標を覚えていますか? 昔の私なら、

          行動スイッチを入れる行動トリガーを作る

          早くも夏バテのようです。 今日は朝から、なにもやる気が起きません。 こんな状態の時は、7つの習慣で有名な第2領域、「緊急じゃないけど重要な事」が全然できないんです。 私にとってはnoteの連続投稿がコレに当てはまります。 そんな自分はイヤだなぁ…。この状態から卒業したい。 という訳で、行動トリガーを作ることにしました。 行動のきっかけとか、if-thenと呼ばれる方法でもあります。 行動って、小さなきっかけがあるとスムーズに前進することが多いんです。 小さなって、どれ

          行動スイッチを入れる行動トリガーを作る

          手帳の複数使いのススメ

          「なぜ、いくつも手帳を使っているの?」 「どうやって使い分けてるの?」 よく聞かれる質問です。 手帳マニアが集まるオンラインサロン「手帳のGAKKO」に入っています。 メンバーさんは10冊同時に使っている、なんて方も珍しくありません。 もちろん毎日すべての手帳を書いている訳ではないですよ。 溜め書きでOKと決めている手帳もあります。 余白だらけの手帳もあれば、文章がびっしりだったり、シールを貼って可愛くしている手帳もあります。 複数の手帳を使う理由は、手帳によって書く目

          欲張りは長所の一つ

          「一度に取り組むチャレンジは一つに絞りましょう。」 よく聞く言葉です。 頭では正しい事だと理解しています。 効率良く、成功する可能性が高い方法だと分かっています。 でも、気持ちが納得できない! アレもコレもやりたくって、たまらない。 そんな時がありませんか? なので私はよく、一度に複数のチャレンジに取り組みます。 ”好き”と”やりたい!”のパワーは強大と分かっているからです。 特にHSP気質が強い人には、とても大きな行動スイッチになります。 クラス101+って、ご存じ

          楽しくトラブルを乗り越える!目標達成に欠かせない「余裕の力」

          ダイエットのために腹筋をしようと決めました。 最初から全力行動したので、初日は30回の腹筋を一気に終わらせました。 次の日はひどい筋肉痛になり、一日坊主で失敗…。 ところがストレッチで心地よい運動レベルにしたら、細々と続いています。 日によって回数は違いますが、とりあえず気持ちがいいので毎日続いています。 気持ちいいので、気が付くとストレッチしているまでになりました。 行動スイッチは嫌々入れる方法と、楽しみながら入れる方法があります。 前者は締切り効果で、試験勉強などが

          楽しくトラブルを乗り越える!目標達成に欠かせない「余裕の力」

          人生を変える 習慣を変える

          「習慣は人生を変える最小単位です」 本の帯が印象的でした。 なるほど、確かに! でも習慣化に、これほど苦労しているのに、変えるなんてもっと難しい。 一瞬そう思いました。 でも習慣の種類によっては、すぐできることもあると気づいたんです。 それは連続しない習慣です。 例えば駅までの通勤路。 いつもと違うルートを歩くだけで、習慣を変えたことになります。 スーパーなら野菜コーナーからではなく、あえて反対周りでパンコーナーから買い物する。 通勤路もスーパーの回り方も立派な

          「プロセス」の魔法で目標達成を楽しむ

          目標達成は小さな行動(ベイビーステップ)から始めよう。 よく聞く言葉です。 ところがベイビーステップでさえ続かない場合があります。 その度に「自分はダメ人間…」と自己肯定感を下げていました。 行動もストップするので、もちろん人生は変わりません。 コーチングを学んでから、少しやり方を変えました。 プロセスを楽しむことを意識し始めたからです。 大きな目標を達成したいなら、小さな目標という道しるべを作りなさいと教わりました。 でも大きな目標って、未知の世界です。 雲の上にあ

          「プロセス」の魔法で目標達成を楽しむ