マガジンのカバー画像

note

39
noteを書くことについてやnoteの振り返り記事です。
運営しているクリエイター

#本音

本音と、不安にさせる言葉は違う

本音と、不安にさせる言葉は違う

先日、noteを始めて3周年のバッジをいただきました。

昨年も言及した通り、半年間noteを離れていた時期があるので実働は2年半です。

節目なのもあり、最近の所感を残しておきます。

いいねやフォロワー数は人の本音を邪魔する?

ここ最近は連日の暑さや諸々あり、メンバーシップのお題以外のnoteをほとんど書けていなかったのが気がかりでした。

反面、書いたら書いたで毒舌を吐いてしまった記事があ

もっとみる
本音で、本当のことを書く。2021年を振り返って・note編

本音で、本当のことを書く。2021年を振り返って・note編

今年最後のnote記事です。前後編に分けてお届けします。

昨年夏頃から始めたnote。今年2月から半年のブランクを経て再開し、私もこのアカウントも大きく変わりました。

前編は、noteをメインに振り返ります。

1~2月 Webライター期間の終了昨年の11月~今年1月まで、Webライターとして活動していました。
息子が幼稚園+週3回の放課後支援に通っている間、ゲームアプリのレビュー記事を受注し

もっとみる
noteは自由帳のままにしたい

noteは自由帳のままにしたい

Webマガジンを立ち上げる準備をし始めてから、noteの立ち位置に迷いが出ました。

Webマガジンの前身として記事を投稿する方向性にしたのに、中身はごく個人的な発信のまま。

これでは訪れた人が「思ってたんと違う」と感じているのではないかと危惧しました。

私自身も「noteはnoteで伸び伸び発信したい」と言っていたのに、違和感を感じて苦しくなりました。

やってみようと決めた方向性が、思いが

もっとみる
noteを再開して変わったこと

noteを再開して変わったこと

本格的にnoteを再開して、この記事で初めて10日連続投稿を達成しました。

連続投稿した日数によってバッジがもらえるひとつの節目が、10日です。

大きなきっかけをくれた「書く習慣」を読んでから、10日連続投稿を続けてみて以前と変わったことを振り返ってみます。

その1.本音を書く以前取り組んでいたWebライターの仕事をストップしたことによる後ろめたさと、新たな方向性が見出せなかったため、しばら

もっとみる