見出し画像

文化ヒキダシ

「移動と時間は比例しないって知ってた?」
「アフリカ布って実は京都でも作ってたんだよ」
「この焼畑の図は不十分!今の研究ではね…」

ゼミのみんなで大阪の民族博物館へ。

そんな君達との博物館は、今まで行った
どの研修よりもトビキリ濃密な時間だった。

みんなの文化ヒキダシが豊富すぎるんだもん!!

研究発表では語りきれないヒキダシを、
これでもかって程に引っ張り出し合う。

日本、東南アジア、アフリカ、宗教、農業、移動

ゼミの発表では語りきれない豆知識や、視点や、
雑学なんかを教え合って、語り合う時間。

博物館が面白いと本気で思ったのは、大学生に
なってから。

それまで、博物館なんて静かに鑑賞する場所で、
とっても敷居の高いイメージだった。

けれど、本当は、文化ヒキダシを披露し合う場所なのかもしれないよね。

「あの仮面の中でどれがタイプ?」
「ゲルに住むとしたら、どこのベッド使う?」
「クラ交換の宝物、今度作ってみようか」

1つの茶碗や、1枚の布や、1点の彫刻で、
何時間も語り合い、ケラケラと笑い合えること。

君との対話がヒキダシに艶と煌めきを与える。

大阪なんて大都会に住むのはちょっと怖いけど、
民族博物館に毎週通えるのなら、楽しめるかも。

みんな、来年また来ようね。
それぞれの文化ヒキダシをパンパンに更新して。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

#すごい選手がいるんです

2,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?