はち

小さな農園でひとり農業しています。 現在妊娠中のため休業中。 日常や好きなこと、今まで…

はち

小さな農園でひとり農業しています。 現在妊娠中のため休業中。 日常や好きなこと、今までの経験などを綴っていきたいです。

マガジン

  • スイス農業研修のまとめ

    スイスで過ごした一年間の農業研修の記事をまとめてみました。 ※書いているのは私の体験談にすぎないので、これが全ての農業研修やスイスの生活に当てはまるわけではありません。 ゆるっと読んでいただければと思います✨

記事一覧

転院&入院

おはようございます、はちです。 昨日はバタバタの一日でした。 朝、家で血圧測ったら 「あれ、いつもよりかなり高い…」 2回目測っても同じような値。そして軽い頭痛も…

はち
3年前

国民年金保険料の産前産後期の免除

おはようございます、はちです。 私は農家(自営業)で夫の扶養にも入っていないので、国民年金を払っています。 この国民年金保険料、産前産後期間は免除制度があるのです…

はち
3年前
1

予定日まであと10日程。

おはようございます、はちです。 出産予定日まであと10日程となりました。 体調も赤ちゃんの状態も順調ですが、ここ最近血圧が上がってきてるのでちょっと怖いです…。…

はち
3年前

新しい財布を購入しました。
上が5,6年使ってきた財布で下が新しい財布。
だいぶコンパクトになりました!小さい財布を探していて色味が気に入ったので購入。
今までありがとう、これからよろしく。

はち
3年前

スイスの食生活~朝ごはん~

こんにちは、はちです。 スイス農業研修での食生活について書いていきます。 まずは朝ごはん編から! 私の配属先の朝ごはんは パンにバターとジャムを塗ったもの+飲み…

はち
3年前
2

スイス農業研修~馬の世話~

こんばんは、はちです。 今日はスイス農業研修のときに私が主に任されていた馬たちの世話について書いていきます。 私が配属された農場には馬が11頭いました。 この馬た…

はち
3年前
3

最近ハマっていること

おはようございます、はちです。 最近、「防災グッズを集めること」にハマっています。 私の住んでいる地域は比較的災害が少ないところですが、最近の天候を見てるとやっ…

はち
3年前

スイスでの農業研修

こんにちは、はちです。 私が経験したスイスでの農業研修について少し書いていきたいと思います。細かな内容まで書いていたら終わらないので、それぞれのエピソードはまた…

はち
3年前
6

私が農家になるまで

おはようございます、はちです。 今回は私が農家になるまでのことを書いていこうと思います。今までの経緯みたいになるかもしれません。 私は専業農家の娘として産まれ、…

はち
3年前
19

私の農業経営

おはようございます、はちです。 今日は私の農業経営について書いていきます!ただ、現在は休業中なので、休業前の状況になります。 経営規模:ビニールハウス4棟(計6a)…

はち
3年前
5

妊娠9ヶ月

こんにちは、はちです。 現在妊娠9ヶ月です。 今日は妊娠する前~妊娠中のことを(自分が忘れないために)書いていこうと思います。 結婚して2年、こどもが欲しいとい…

はち
3年前
4

はじめまして。

みなさま、はじめまして。 「はち」です。本名ではありません。 初投稿なので、軽く自己紹介をさせてください。 はち(平成元年生まれ) 農業をしていますが、今は妊娠中…

はち
3年前
13

転院&入院

おはようございます、はちです。

昨日はバタバタの一日でした。

朝、家で血圧測ったら

「あれ、いつもよりかなり高い…」

2回目測っても同じような値。そして軽い頭痛もある。

これは…と思ってかかりつけ医に連絡。すぐに受診するようにとのこと。

病院で5分毎に血圧を測定。やっぱり高い。(特に下が)

先生から今の段階でこの値だと、うちでの分娩は難しいと言われてしまい、地元の総合病院を紹介しても

もっとみる

国民年金保険料の産前産後期の免除

おはようございます、はちです。

私は農家(自営業)で夫の扶養にも入っていないので、国民年金を払っています。

この国民年金保険料、産前産後期間は免除制度があるのですが、私の周りの妊婦さんも知らない人が何人かいたので、ここでも紹介しておこうと思います。

国民年金保険料の産前産後期の免除制度

H31(2019).4月から開始

出産予定日or出産日が属する月の前月から4ヶ月間の支払いが免除される

もっとみる

予定日まであと10日程。

おはようございます、はちです。

出産予定日まであと10日程となりました。

体調も赤ちゃんの状態も順調ですが、ここ最近血圧が上がってきてるのでちょっと怖いです…。

いつ産まれても大丈夫!な状況になってからいつかなってソワソワしています。

陣痛ってどんな感じなんだろう、出産どういうふうに進むんかな、全てが初めてのことなので漠然とした恐怖があります。

体調はいいけど、メンタルは

早く会いたい

もっとみる

新しい財布を購入しました。
上が5,6年使ってきた財布で下が新しい財布。
だいぶコンパクトになりました!小さい財布を探していて色味が気に入ったので購入。
今までありがとう、これからよろしく。

スイスの食生活~朝ごはん~

こんにちは、はちです。

スイス農業研修での食生活について書いていきます。

まずは朝ごはん編から!

私の配属先の朝ごはんは

パンにバターとジャムを塗ったもの+飲み物(コーヒーや牛乳)でした。

牛乳は隣の家(といっても500m以上は離れている)が酪農家だったので、そこから牛乳を買っていました。

パンは自家製かスーパーなどで買ってきたもので割合としては半分半分でした。パンは食パンではなくハー

もっとみる

スイス農業研修~馬の世話~

こんばんは、はちです。

今日はスイス農業研修のときに私が主に任されていた馬たちの世話について書いていきます。

私が配属された農場には馬が11頭いました。

この馬たちにはそれぞれ馬主さんがいるのですが、家で飼えないので代わりに農場で管理しているという形でした。なので、平日の仕事終わりや休日などは馬主さんたちがやってきて農場の周りを乗馬したり、ブラッシングしたり、馬術の練習(ハードルや障害物)を

もっとみる

最近ハマっていること

おはようございます、はちです。

最近、「防災グッズを集めること」にハマっています。

私の住んでいる地域は比較的災害が少ないところですが、最近の天候を見てるとやっぱりいつ大規模な災害が起こってもおかしくない状況だなと思い、少しずつ防災について考えるようになりました。

これからこどもが産まれるということも防災意識を高める要因になっていると思います。

本を読んだり、YouTubeを見たりして自分

もっとみる

スイスでの農業研修

こんにちは、はちです。

私が経験したスイスでの農業研修について少し書いていきたいと思います。細かな内容まで書いていたら終わらないので、それぞれのエピソードはまた思い付いたら書いていくことにして、今回はおおまかな流れのようなものを書いていきます。

もう研修終了して約8年経っているので、記憶違いや現状と変わっているところもあると思いますが、当時のことを思い出しながら書いていくので、ゆるっと読んでい

もっとみる

私が農家になるまで

おはようございます、はちです。

今回は私が農家になるまでのことを書いていこうと思います。今までの経緯みたいになるかもしれません。

私は専業農家の娘として産まれ、小さい頃から農業とともに育ってきました。
両親は露地で大根·玉ねぎ·カボチャを栽培していました。(現在はカボチャは辞めて大根と玉ねぎだけ。主に市場へ出荷しています。)

小さい頃から畑で遊んだり、手伝いとかしていましたが、どれも重量野菜

もっとみる

私の農業経営

おはようございます、はちです。

今日は私の農業経営について書いていきます!ただ、現在は休業中なので、休業前の状況になります。

経営規模:ビニールハウス4棟(計6a)、畑:5a、水田:20a

作目:メインはアスパラガス(ハウス栽培)とほうれん草。あとは水稲とイタリア野菜(バジル、イタリアンパセリ、セルバチコ、トレビス、チーマディラーパなどなど)や直売所向けに季節ごとにいろいろな野菜を栽培してい

もっとみる

妊娠9ヶ月

こんにちは、はちです。

現在妊娠9ヶ月です。

今日は妊娠する前~妊娠中のことを(自分が忘れないために)書いていこうと思います。

結婚して2年、こどもが欲しいという気持ちがなかなか沸かない自分。

こどもはかわいい。…でも自分がこどもを育てるなんて、想像できずにいました。怖いという気持ちが大きかった気がします。

周りからは「まだ?」とか「早くつくったほうがいいよ」とか言われたけど、

「へへ

もっとみる

はじめまして。

みなさま、はじめまして。

「はち」です。本名ではありません。

初投稿なので、軽く自己紹介をさせてください。

はち(平成元年生まれ)

農業をしていますが、今は妊娠中なので休業中です。

農家の娘として産まれ、不登校·保健室登校だった中学校時代を送り、農業高校→大学は農学部へ進学。

大学卒業後は1年間スイスで農業研修をしてきて、帰国後地元の農業法人に就職。

その後2014年に独立就農しまし

もっとみる