見出し画像

植物性たんぱく、筋肉には不向き!?


こんにちは、スポーツトレーナーのたにぐちです


さて、いきなりですが…


植物タンパク質ってご存知ですか?


筋肉を作るで有名な、たんぱく質は
【動物性たんぱく質】
【植物性たんぱく質】
で分けられます

その植物性のたんぱく質の

◆良いところ
◆悪いところ

をお伝えしようと思います!

健康への意識が高いあなた
今回の記事が届けば嬉しいです!

ではお願いします!!


◆何に含まれるの?


植物性のたんぱく質
これらの食品に多く含まれます

◆大豆(乾)
◆木綿豆腐
◆納豆
◆えんどう豆
◆枝豆
◆そば
◆トウモロコシ など…

つまり、これらの食品を食べる
良いところ、悪いところを説明していきます


◆良いところ


良いところは大きく分けて2つあります

1つ目は…
【免疫力を上げる成分が多い】

2つ目は…
【血液をサラサラにする作用がある】


1つ目の
【免疫力を上げる成分が多い】

植物性2

これは植物性たんぱく質に含まれる
“グルタミン”という成分がその働きをします


このグルタミンという成分は
体の中で白血球を作ってくれるんです

白血球は免疫細胞と呼ばれるほど
免疫には大きく関わりがあります



2つ目の
【血液をサラサラにする】

植物性3

これは植物性たんぱく質に含まれる
“アルギニン”という成分がその働きをします


脂っこい食事ばかりしていると
血液の中で脂肪の量が増えます

詳しくいうと…
血液中の遊離脂肪酸が増え、
血液内に血栓ができるようになります

その結果、血液がドロドロになってしまいます


血液がドロドロになれば血管の病気になりやすくなるので
その予防のために植物性たんぱく質はとても良いですね!


◆悪いところ

植物性4


悪いところっていうと語弊があるかもしれません…
(多分、語弊です)
(ならなぜ言うのか)


植物性たんぱく質を
筋肉を増やすという目的で食べるのは
あまり効率的ではありません


これは動物性たんぱく質と比べてのお話になるのですが
動物性のたんぱく質の方が
筋肉を大きくする成分は多いと感じます

※動物性のたんぱく質は
タウリンや一酸化窒素、飽和脂肪酸など
筋肉を大きくする成分は動物性の方が多いです



◆まとめ

まとめ2

植物性たんぱく質は…

◆大豆(乾)
◆木綿豆腐
◆納豆
◆えんどう豆
◆枝豆
◆そば
◆トウモロコシ など…


✅良いところ

◆免疫力を上げる成分が多い
血液をサラサラにする

✅悪いところ

◆筋肉を増やすには不向き


今回は植物性のたんぱく質をまとめてみました

ここで言えるのは植物性も動物性も
お互いに良いところ持っています

どちらかに偏った食事をするのではなく
どちらもバランスよく食事することが大事だなと思います

この記事があなたの食生活の参考になれば嬉しいです!

最後まで読んでくださり
ありがとうございました!

点線


いつも記事を見てくださり
「スキ」をくださり
本当にありがとうございます


Instagramでは誰でも分かる
ダイエット・ボディメイク
料理の情報を発信しています

🔴@yuta.078🔴


これからもどんどん
情報発信していきたいと思いますので
よろしくお願いします!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#習慣にしていること

130,911件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?