見出し画像

国際交流44

今回も国際交流を通じて感じたことや国際的なことについて扱っていきます。

今回は小さな夢が叶ったことも交えながら国際交流の楽しさや魅力についても熱く語っています。

♦️前回の記事はコチラ⬇️♦️

国際交流:気付かされること

国際交流していて気付かされるのが「さっき電話したばかりじゃん」と思わずツッコミしてしまうぐらい多国籍の友達はよく電話をする。

勿論、日本人でも頻繁に電話する人はいるけれど毎日電話する人はあまりいない。

国際交流はこういった文化や価値観を学べる点でも非常に良い生きた教科書的な存在。

英語になっている日本語シリーズ

ラーメン  Ramen🍜
うどん   Udon
寿司    Sushi
天ぷら   Tempura
すき焼き  Sukiyaki
味噌    Miso
日本酒   Sake
枝豆    Edamame
みりん   Mirin
うま味   Umami
テリヤキ  Teriyaki
漫画    Manga
アニメ   Anime
かわいい  Kawaii
オタク   Otaku
コスプレ  Cosplay
絵文字   Emoji
相撲    Sumo
空手    Karate
歌舞伎   Kabuki
浮世絵   Ukiyoe
津波    Tsunami
カラオケ  Karaoke
根回し   Nemawashi

普段よく使う日本語が英語になっているため無理に英語にしなくても通じやすい。

国際交流:怖くない?

国際交流をしていると、偶にこんな質
問をされる。

「外国人と一緒にいて怖くないの?」

最初は確かに不安や心配になることも
人間だからあるけれど、慣れてしまえ
ば寧ろ、めっちゃ楽しいと思えるよう
になる。


多国籍の人と関わることは自分の人生
にとって大きな意味を成すし、何より
普通に生きているだけでは知ることが
できない違った発見や学びができる。


国際交流を通じて異国の友達を増や
し、それと同時に色んな国の価値観を
学び吸収することができれば、誰しも
異国の友達は作ることができる。


さあ、前へ踏み出そう!

多言語の挨拶の重要性

4月から入社する日本語学校に授業見学し、休み時間にネパール人女性と話していて、その最後に「ナマズデー」って言ったら滅茶驚いて「えーすごーい!」って言われて嬉しかった。

また行こうね

日本人がよく使うフレーズに「また、ご飯行こうね!」というものがある。

外国人にとって、この表現は理解できない。なぜなら文字通りに捉えられるから。

この「また行こうね!」という表現は「いつになったら行くの?本当に行く気ある?一生、次の約束するじゃん」と誤解されがち。

インターナショナル:サッカー観戦⚽️

念願だった国を超えたサッカー観戦⚽️。日本人の友達と観に行くことは何度かあったが、インターナショナルなサッカー観戦は今回が初。

ずっと、やりたかった。『外国人の友達を作ったら、絶対サッカーを観に行く。』という小さな夢を実現。

しかも、この試合は東京と広島という自分にとっては縁深い街であり、どちらにも最高な思い出が詰まった街同士の対決🔥

今回はジュビロ磐田の試合ではないけれどFC東京🆚サンフレッチェ広島というJリーグを代表する2チームを観に、そして元日本代表のDF長友佑都選手を応援しに味の素スタジアムへ!

試合は超攻撃的に仕掛ける広島と、我慢の時間帯を凌ぎに凌いで奪ったら速い攻撃を仕掛けるFC東京と、両者とも守備は硬く0-0で終わるのかなっと思っていたところ、広島にPKのチャンスがあり、コレを大橋くんがしっかり決めて先制。すると、得点してまもなくFC東京も長友選手の上手すぎる低いクロスに荒木遼太郎選手のゴラッソで同点⭐️。試合は、そのまま1-1△引き分けでした。

長友選手のアシストが見れたので良かったです!

Youtube始めました

僕の友達であるトルコ🇹🇷のbroがYouTube始めました!

トルコ語での配信となりますが、日本について紹介するチャンネルなので、多くの人に見て頂けたら幸いです!

また、後日、インターナショナルなサッカー観戦についてYouTubeに動画を投稿するみたいなので気になる方はチャンネル登録お願い致します!

♦️YouTubeはコチラ⬇️♦️

今日は以上です。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。

今後とも宜しくお願いします!

#国際交流

#インターナショナル

#国際交流が好き

#外国人

#外国人の友達

#英語になっている日本語

#多言語

#挨拶

#国際交流を愛する

#異文化コミュニケーション

#異文化交流

#サッカー観戦

#日本語

#日本語教師

#日本語学校

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,024件

#この経験に学べ

53,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?