マガジンのカバー画像

私の開業〜現在までの体験談や学んだこと

158
運営しているクリエイター

#行政書士

自己紹介カード、Canvaで作成!ビジョン、誰もが暮らしやすい社会へ!と今後のお仕事!

自己紹介カード、Canvaで作成!ビジョン、誰もが暮らしやすい社会へ!と今後のお仕事!

こちらの自己紹介カード
Canvaの無料機能を使いました。

このカード
Instagramで

どのテンプレート使ったのか公表中です。(^-^)

よろしければどうぞ!

以下の記事をお読みいただく前に
こちらの
自己紹介ページをお読みいただくと
実績や経験が分かっていただける
と思いますので、
嬉しいです😊

専業主婦から
開業して11年目に突入しました。
コネも保育士の経験のみだった私が

もっとみる
3分スピーチに出場。3分自己紹介

3分スピーチに出場。3分自己紹介

こんばんは。
セミナー発表のために
始めたボイストレーニングの
習い事で
今度、3分スピーチを
することになりました。

今、原稿を
考え中のため、
noteに書き残したいと思います。

ここから

みなさん
こんにちは。

私は、福祉施設の組織しくみ化と
経営者さんや管理者さん
のようなリーダー養成をしてます。

福祉施設を経営されてる方や
管理職をされてる方の中で

「職員の不安や不満に
 ど

もっとみる
福祉の仕事を選んだ理由

福祉の仕事を選んだ理由

私が福祉の仕事を
選んだ理由を
セミナーで
話す時に
どうだったかなー
と1人で色々
考えたら

思い出しました。

一緒に
住んでた
おじいちゃんが

私がお手伝いするたびに

ニコニコ

さえちゃん
ありがとね
助かるよ
すごいね。

と言ってくれたからでした。

人のためになって 
やりがいを感じたのは

幼いときからで

それから
高校は
ボランティア部に
入って
施設訪問したり
手話や点

もっとみる
他の福祉事業コンサル、行政書士さんと何が違うの?

他の福祉事業コンサル、行政書士さんと何が違うの?

私が、他の福祉事業コンサルや
行政書士と
何が違うのかな?
と聞かれましたので
ちょっと考えてみようと思います。

①私
・社会福祉士で障がいのある方の
 成年後見人を
 6名担当してる。
・障がいがある方と
 直接お話しして
 お困りごとや心配ごとなど
 を聞く。
 解決するよう
 施設やご家族や病院の
 お話を伺いながら、
 支援できる。
・保育士も持っていて勤務経験も
 ある。
・社会資源や

もっとみる
運気を変えるため、旧姓で活動。

運気を変えるため、旧姓で活動。

結婚すると
男性の姓に変えることが多いと思いますが
私もそうなんです

字画が悪いとは知らず
名前で呼ばれるようになってきたら
運が良くなってきたので
まさかと思って調べてみました〜

そうしたら
まさかの
字画が悪い…😥

旧姓を調べると
字画、良いようでした。

親が一生懸命考えてくれた
名前は苗字と合わせて
あることも多いので
当然といえば当然の結果なのかな

結婚したら旧姓の苗字がどこに

もっとみる
さらに肩書き変更^^;さえこ社会福祉士行政書士コンサル。

さらに肩書き変更^^;さえこ社会福祉士行政書士コンサル。

肩書きもう変えました〜

今は

さえこ社会福祉士行政書士コンサル

昨日、
差別化になるから
社会福祉士もあった方が
いいのでは

という
ありがたいアドバイスいただいて

肩書き
もう変更しちゃいました〜

コンサルは
最後に
つけてみました

これは、
私、お客様に
コンサルも
してるからです。

そして
行政書士と社会福祉士のお仕事以外は
会社で対応してるんですよね。

合同会社の
代表も

もっとみる
肩書き変更、福祉専門行政書士コンサル&成年後見人

肩書き変更、福祉専門行政書士コンサル&成年後見人

肩書きが
変わった理由は
セミコンのコメンテーターさんに
行政書士をつけた方が
安心感があって良い!

とのことで
変えました〜

福祉専門行政書士コンサル

です。

今まで
行政書士
だけど
書類作成しないで
コンサルすることもあったので、
福祉事業課題解決パートナーだったのですが

一般の方は
そこは
分からないし
行政書士が付いてた方が
安心感があるということで
変更してみることにしました

もっとみる
セミナーコンテストに出場して学んだこと(体験談!)

セミナーコンテストに出場して学んだこと(体験談!)

「セミナー講師の伝える技術」
著者、立石剛先生の
企画されている
セミナーコンテスト(セミコン)
に参加しました。

10分で
自己紹介、ゴール、問題提起、
ノウハウ、まとめ
まで盛り込んで発表するものです。

それが
とーっても
難しいんです。

今回のテーマ
福祉事業
開業前の方向け
運営費の使い方

にしたんです。

でも、テーマは

損をしない
運営費の使い方

の方が
より皆さんが
聞き

もっとみる
女性で保育士から出産、子育て、社会福祉士、行政書士、コンサルティングできるようになるまで。

女性で保育士から出産、子育て、社会福祉士、行政書士、コンサルティングできるようになるまで。

現在は行政書士・社会福祉士・障がい福祉事業の開業・経営コーチと成年後見人として活動してます。

障がい福祉事業の経営コーチとしては、
開業コンサルティングや
私が対応することで
行政からの返金指導を回避したり、
加算を取れるように
ご指導させていただき
月30万円の収入アップしたりと
さまざまな福祉事業所の
課題に対してご希望伺って
より良い方向へナビゲートしてます。

そんな私が
今の仕事をする

もっとみる