マガジンのカバー画像

800のポイントからのボルドリッジアプローチ

105
運営しているクリエイター

#ボルドリッジ

いまこそ時代に変化に対応できる経営の基盤づくりを!セミナーのご案内

いまこそ時代に変化に対応できる経営の基盤づくりを!セミナーのご案内

 イノベーションを生み出す組織に必要な8つのこととして、組織の基盤となる内部統制の仕組み8つのカテゴリーの目指す姿を挙げました。

8つのカテゴリーは

であり、それぞれの目指す姿は次の通りです。

 この内部統制評価基準「勝ち抜く会社の800のポイント」については、マガジン「800のポイントからのボルドリッジアプローチ」で紹介してきました。

 今回、この「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800

もっとみる
イノベーションを生み出す組織に必要な8つのことを深掘りする

イノベーションを生み出す組織に必要な8つのことを深掘りする

 イノベーションを生み出す組織に必要な8つのこととして、組織の基盤となる内部統制の仕組み8つのカテゴリーの目指す姿を挙げました。

8つのカテゴリーは

1.顧客・社会との関係維持
2.経営資源の確保・維持
3.個人・組織の学習の仕組み
4.経営管理の実践・改善
5.知の経営の実現
6.情報セキュリティ
7.環境変化に合わせたイノベーションの実現
8.法務・コンプライアンス

であり、

もっとみる
デジタル・トランスフォーメーション

デジタル・トランスフォーメーション

「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリ)に分けて、質問を通じて具体的に仕組みに落とし込んでいきます。

 カテゴリー7.環境変化に合わせたイノベーションの実現について見ています。

 ICTを活用してイノベーションを実現します。

7.(8)最先端技術・ICTの活用・融合
 最先端技術・IC

もっとみる
変化を常態とする習慣づけ

変化を常態とする習慣づけ

「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリ)に分けて、質問を通じて具体的に仕組みに落とし込んでいきます。

 カテゴリー7.環境変化に合わせたイノベーションの実現について見ています。

 最初に、経済産業省のレポートで、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の概要と課題を確認しました。

 

もっとみる
イノベーションに関わる諸活動の評価・改善

イノベーションに関わる諸活動の評価・改善

 「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリ)に分けて、質問を通じて具体的に仕組みに落とし込んでいきます。

 カテゴリー7.環境変化に合わせたイノベーションの実現について見ています。

 イノベーション活動を評価する仕組みをもち、活動を改善していきます。

7.(9)イノベーションに関わる諸活

もっとみる
イノベーティブ人財のモチベーションの向上

イノベーティブ人財のモチベーションの向上

 「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリ)に分けて、質問を通じて具体的に仕組みに落とし込んでいきます。

 カテゴリー7.環境変化に合わせたイノベーションの実現について見ています。

 イノベーティブ人財のモチベーション向上に必要な要素を確認します。

7.(10)イノベーティブ人財のモチベ

もっとみる
イノベーションは目的ではない

イノベーションは目的ではない

 「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」は特に「業務の有効性と効率性」を基軸にした「内部統制」の有効性を診断する評価基準です。この評価基準を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリ)に分けて、具体的に仕組みに落とし込んでいく方法をとっています。

 内部統制評価基準の8つのカテゴリーの7つ目は
7.環境変化に合わせたイノベーションの

もっとみる
2.経営資源の確保・維持(再掲)

2.経営資源の確保・維持(再掲)

 「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」は特に「業務の有効性と効率性」を基軸にした「内部統制」の有効性を診断する評価基準です。この評価基準を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリー)に分けて、具体的に仕組みに落とし込んでいく方法をとっています。

 内部統制評価基準の8つのカテゴリーの2つ目は
2.経営資源の確保・維持
です。

もっとみる
人財の募集・採用と適正配置

人財の募集・採用と適正配置

 「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」は特に「業務の有効性と効率性」を基軸にした「内部統制」の有効性を診断する評価基準です。この評価基準を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリ)に分けて、具体的に仕組みに落とし込んでいく方法をとっています。

 内部統制評価基準の8つのカテゴリーの2つ目は
2.経営資源の確保・維持
です。

 

もっとみる
働き手のエンゲージメントを高める環境

働き手のエンゲージメントを高める環境

 「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」は特に「業務の有効性と効率性」を基軸にした「内部統制」の有効性を診断する評価基準です。この評価基準を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリ)に分けて、具体的に仕組みに落とし込んでいく方法をとっています。

 内部統制評価基準の8つのカテゴリーの2つ目は
2.経営資源の確保・維持
です。

 

もっとみる
熱意溢れる働き手

熱意溢れる働き手

 「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」は特に「業務の有効性と効率性」を基軸にした「内部統制」の有効性を診断する評価基準です。この評価基準を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリ)に分けて、具体的に仕組みに落とし込んでいく方法をとっています。

 内部統制評価基準の8つのカテゴリーの2つ目は
2.経営資源の確保・維持
です。

 

もっとみる
組織と個人の学習

組織と個人の学習

 組織メンバの持つアイデアや研究開発は、組織の学習の出発点となる内部の重要な要素です。個人レベルの学習や新しいスキルの活用実践の機会は、組織と個人の成功にとって重要です。
 ここでいう個人には、リーダーも含まれます。また、ボランティアに依存する組織では、ボランティアの個人的な学習もまた重要です。この場合、ボランティアの学習とスキル向上は従業員と同様に考慮すべきことです。

 組織は、教育、訓練、そ

もっとみる
リーダーの能力開発

リーダーの能力開発

 「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」は特に「業務の有効性と効率性」を基軸にした「内部統制」の有効性を診断する評価基準です。この評価基準を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリ)に分けて、具体的に仕組みに落とし込んでいく方法をとっています。

 内部統制評価基準の8つのカテゴリーの3つ目は
3.個人・組織の学習の仕組み
です。

もっとみる
企業価値向上の指導力発揮

企業価値向上の指導力発揮

 「内部統制評価基準 勝ち抜く会社の800のポイント」は特に「業務の有効性と効率性」を基軸にした「内部統制」の有効性を診断する評価基準です。この評価基準を活用した内部統制の仕組みづくりでは、内部統制に関わる組織経営のプロセスを8つの側面(カテゴリ)に分けて、具体的に仕組みに落とし込んでいく方法をとっています。

 内部統制評価基準の8つのカテゴリーの3つ目は
3.個人・組織の学習の仕組み
です。

もっとみる