マガジンのカバー画像

日記のような雑記_2022年

251
2022年の日記のようなものです。
運営しているクリエイター

#最近の学び

「歯を磨くように勉強する」のは大変だ。

「歯を磨くように勉強する」のは大変だ。

昨日、社内の登用試験の筆記試験が無事に終わった。

登用試験は筆記試験通過後、面接試験の合否で最終判定される。
前回は筆記は受かったものの、面接で落とされている。
なので、正直テンションは上がらなかったが、前回と課題図書が大きく変更されていなかったので、とりあえず勉強はした上で受験した。
結果が出るのは年明けなので、しばらくは忘れよう。

さて、11月からとある資格講座を受講しているけど、想像して

もっとみる
自分の肌をちゃんと見る。

自分の肌をちゃんと見る。

先日キールズに行った時、診断のお知らせを見つけた。
ちょうどその時、他のお客さんがいなかったため、肌診断をお願いすることに。

吹き出物はそんなに出ない肌質だけど、30代後半から肌が変わってきたな…と思うことが増えた。
特に黒子がやシミが増えてきた気がする。
その点をお伝えした上で、診断していただくことに。

特殊な機械をつけたタブレットで、顔の左右の横顔、特に頬が多く映るように撮影する。
その後

もっとみる
気軽に「元気?」って言えなくて

気軽に「元気?」って言えなくて

最近、家族のことで気がかりなことがある。
色んな人が手を焼いているそうで、
この話をしてくれる人は、大体ため息をついている。

家族の中の話だから、家族内で解決すべき、という意見もあるかもしれない。
でも、家族だから多少は力になりたいと、思うこともある。

そんな時、どんな風に伝えたら良いのかなあ、と思うけど、
悩んだ挙句、何もできない。

自分は基本的に、用事がないと連絡が取れないタイプだ。

もっとみる
「上り坂、下り坂、まさか」

「上り坂、下り坂、まさか」

40歳を過ぎてから、人生の折り返しに入ったのかな、と思うことが増えた。

自分としては、折り返しというよりも下り坂に近いかも。
体力や肌の衰えもそうだし、キャリアの行き詰まりを感じる。

そんなことを考えていると、ある言葉が目に入った。

「上り坂、下り坂、まさか」

人生の中には色んな坂がある。そのなかでも「まさか」はいつ訪れるかわからないから、しっかりと準備をしなければならない、という教えだっ

もっとみる
自分にとってベストな選択肢の数って?

自分にとってベストな選択肢の数って?

以前、心理学でジャムの法則を知った。

選択肢が一定量を超えると選べなくなるというものだ。

例えば、自分の場合、着る洋服や今日のご飯をどうしようとかについて悩むことが多い。

でもよく考えたら、よく着る服も割と決まったものばかり着ているし、よく買う食品も割と決まっている。

たまに違う雰囲気の服を買うと着こなせないし、違う食材を買っても賞味期限ギリギリにならないと使う切れないことも多い。

最近

もっとみる
どうせなら、楽しいと思えることを学びたい

どうせなら、楽しいと思えることを学びたい

簿記検定3級 落ちてしまった。

完全に初学者だったため、簿記のルールを理解することからスタートした。
問題集は1ヶ月前から解き始めたけど、実務経験がないうえに、概念が理解しきれていないためか、慣れるのに時間がかかった。
そのため試験傾向が掴みきれずに、本番の試験に挑むことになってしまった。

正直なところ、学んでいて楽しくなかった。
悲しいけど、これは事実。
一方で、少しづつでも理解が深まるとい

もっとみる