マガジンのカバー画像

日記のような雑記_2022年

251
2022年の日記のようなものです。
運営しているクリエイター

#おうちごはん

気まぐれな献立

気まぐれな献立

自分は自炊はちゃんとするけれど、料理は得意ではない。
食材を買う時、メニューありきではなく、価格及び食べ慣れているものを優先して買うことが多い。

またメニューを考えるというよりも、冷蔵庫にあるものをベースにこんな感じでどうだろう?と考えながら調理することが多い。

とはいえ、予定通りにならないことも多い。
当日食べたいものが急に変わることがしばしば変わるからだ。

ちなみに昨日の献立は以下の通り

もっとみる
暖かい晩御飯が食べたい。

暖かい晩御飯が食べたい。

「質素でも暖かいご飯が食べたい」
最近よく思うことはこんな素朴なことだ。

仕事で疲れると、自炊する気力がなくなる。
つい外食したり、おやつやパンを買ってしまったり。

でも食べた後の自己嫌悪が強い。
これは実家にいた頃からの習慣も影響している。
実家にいた時は「3食きちんとした食事を食べる」事が基本だった。
でも、仕事をしていると、どうしても遅くなったり、疲れ切ってご飯どころじゃなくなってしまう

もっとみる
なすのおかか炒め

なすのおかか炒め

10月ももう直ぐ終わり。先週から咲いていた金木犀の花もだいぶ散ってきた。

秋の美味しいものは色々あるけど、夏に引き続いてナスも美味しい。
夏のナスと秋のナスの味の違いはわからないのだけど、どちらにしても美味しい。

先日、楽天マガジンでアンドプレミアムの料理特集のムックを読んでいたとき、井上荒野さんのレシピに惹かれた。

それはナスと長ネギを炒めて、仕上げに鰹節をまぶしたもの。「六ちゃんのナス」

もっとみる
私のごはん考

私のごはん考

私は睡眠障害持ちで、治療を受けているけれど、眠くならないように食事にも気を使う日が増えた。
最近は低血糖の気があるのか、と思い、日々の食事で食べるものをあれこれ変えてみたりしている。

例えば朝食では、長くパン食だったけど、ご飯と味噌汁の朝ごはんにしたりしている。

また昼食は、お米と比べて眠くなりにくいと聞いて、白米からからオートミール(オールドオーツ)に変えてみたりしている。

ただし、朝食、

もっとみる
自炊の効能

自炊の効能

今の職場では終業時間が19時。定時で上がっても、家に着く頃には20時を過ぎるし、残業すると21時を回ってしまう。

そんな場合は、家に帰る前にお腹が空いて我慢できず、パンを買って食べたり、帰り道の途中で外食をすることも多かった。
でもなんというか自己嫌悪に近い居心地が悪い気持ちがあった。

そんな気持ちになるのが嫌なので、最近は
すぐに食べられる物(チーズやミニトマト、豆腐など)を準備したり、ごく

もっとみる
普段のごはんと特別なごはん

普段のごはんと特別なごはん

土曜日なのにお弁当を作った。別に出かける予定があって持っていく必要があるわけではない。

単にお昼時に悩むのが面倒だったのと、冷蔵庫の余った食材を処理したかったから。お昼になってから作れば良いのでは?と思うのだけど、お昼前にスーパーに行くと、余計なものをあれこれ買ってしまうことが多い。

なので、先に作っておいて、「ああ、冷蔵庫にお弁当があるんだっけ」とセーブできるようにしておいた。

=====

もっとみる